光GENJIのシングル。 C/Wの「時を越えたフェスティバル」はフジテレビ系の幼児番組「ひらけ!ポンキッキ」で使用された。
太陽がいっぱい
リスト::外国の映画::題名::た行
Plein soleil 1960年、フランス=イタリア映画
三拍子のテーマ音楽が印象的。 後年に「リプリー」という題名で、リメイクもされた。
映画「キャッチミーイフユーキャン」は、 良いクリスマス映画だな、と思った。 レオナルド・ディカプリオが、小切手偽造を 続けながら人々をだまし、逃げ続ける詐欺師で、 トム・ハンクスがそれを追いかけるFBI捜査員。 そんな、前情報が観る前から頭の中にあって、 実際に見てみると、まさにその通りの展開。 二人のかけひきとかユーモラスにハラハラと 描いているんだけど、まあそういうエンタメ なんだろうと思って見ていたら。 その追いかけっこが終わった先に、 意外な結末に転がっていく物語に驚愕する。 ああ、そこがやりたかったのか。 まるで、ずっともやもやしていた ミステリーの犯人が明らかになった 瞬間のような…
アレサンドロです。 U-NEXT より 「サブリナ」は 「麗しのサブリナ」のリメイクでした。 「太陽がいっぱい」は、 パトリシア・ハイスミスの 小説「リプリー」を原作にアラン・ドロンが主演し、1960年に公開されたフランス・イタリアの犯罪映画です。 出演は マット・デイモン、 グウィネス・パルトロー、 ジュード・ロウ今を代表する俳優陣でした。 www.youtube.com www.youtube.com
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年09月09日号 | instagram #今井美樹 / エルフィン(LPレコード) | #太田裕美 エレガンス 他 | 映画パンフレット マッハ78(A4判) 梶原一騎 tag: #太陽がいっぱい | 他 instagram #今井美樹 / エルフィン(LPレコード) instagramにて、#今井美樹 / エルフィン(LPレコード)他をご紹介させて頂きました。今日は、見出し画像を今井美樹さんにしようか、太田裕美さんにしようか?迷いました。 View this post on Instagram A post share…
スライド映写機から壁に貼られた紙の上に投影された文字を、ペンですばやく、なぞる。 書き終えて、トムはその違いを確かめながら、書き終えた大きな紙をびりっと破る。 何度も何度も繰り返す・・・・ ルネクレマン監督、アランドロン主演「太陽がいっぱい」のワンシーンである。 ニーノ・ロータ作のテーマ曲とともに、強烈でわすれられない映像のひとつである。 大学で手形の署名を勉強するのであるが、署名というと、このシーンを必ず思い出した。 トムは地中海をヨットで航行中に富裕な家庭の息子フィリップを殺害して、彼の持つ小切手を使って大金を手に入れる。 その小切手のフィリップ署名を真似るために、船内で訓練をするシーンが…
仕事から帰ると、なんとたっふぃーさんから クリスマス・プレゼントが届いていました 箱だけでもお洒落な 「アランブル・モスカテル・デ・セトゥーバル」 さすがグルメなたっふぃーさん、センスがいい 中身を見ると、黄金に輝くトパーズ色のワイン これはもしかして、もしかして 「ドロン祭」の二次会でのナタリーちゃんの謎 「太陽がいっぱい」のラストシーンでドロンさまが飲む あの「最高の酒」ではないでしょうか 数年ぶりにソムリエナイフを出してみた しかし、どうした私、使い方を忘れたか? それとも呆けたか まったく刺さっていかない ・・・ ・・・ 手で簡単に抜けるやつだった そして今日はクリスマス・イブ 食前酒…
猫姫さんより第29問 ガンダムRX-78ー2 クスィー・ガンダム ガンダムマークⅡ ジーナさんより第30問 太陽がいっぱい 帰らざる夜明け 暗黒街のふたり 回答を済ませたら該当する問題が載っている記事に 必ず「回答しました」とお知らせ下さい
なぜか検索で来てくださる1年前の記事 答えは「男のファッション」でした アラン・ドロンですよ イタリアとフランスの合作映画ですよ 出てくる服装がオシャレじゃないはずがないですよね ^_^ 映画アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」と男のファッション 映画のタイトルとファッションで検索すると、男のオシャレ情報と画像が沢山でてきます あの時代にも憧れたし、今、見てもお洒落なんですね 淀川長治さんがおっしゃっていた「かくし」部分にはピンとこなくても、 アランドロンがお金持ちの坊ちゃんの生活を渇望する姿は切なかったですよね 我が家の夫も、生まれ育ちでは縁もないヨットクルーズの仲間に誘われた時期がありました…
これはまさに、SF版の「太陽がいっぱい」。切ないナイマンの音楽がいつまでも心に残る傑作 (評価 78点) 人間は生まれついての宿命や運命には逆らえない。しかし、その宿命が人間のシステムで定められたものなら覆すことも不可能ではない。人間が夢を見るという行為だけはシステムでも決して止めることが出来ないのだから。 「ヴァリッド(適合)」「インヴァリッド(不適合)」。出生したその人間の遺伝子情報に基づき、機械から冷徹に放たれるその診断だけで、人間のその後の人生のルートが決められる。実際にある格差社会を絶妙に揶揄した、寓話的テイストのSF映画である本作は、海を泳ぐ二人の兄弟の姿から始まる。 恐れ知らずに…
外出自粛が最大の社会貢献の今、家で過ごす時間が多くなり、これまでできなかったことをやることとした。8年近く前の退職以来、ずっと走り続けてきた。息子が独立し、大学での講義も今年の3月末で終了。白馬村や京都での宿泊施設運営も、インバウンド観光客激減。3月初めにこの冬最後のスキー客を送り出した後、京都の予約はキャンセル続き。 幸か不幸か長野や京都に行く必要もない。そもそもウロウロするな、と言われているのだ。さあ、東京での生活を楽しもう。 1.絨毯修理 お掃除ロボットルンバがボロボロにしたトルコ絨毯の房を修理してもらう。ネットであちこち検索し、何とか希望通りの房を修復してくれる業者を探し出した。ペルシ…
原題:Last Salute to the Commodore(直訳:提督への最後の敬礼) 日本語版:1977年 NHK総合 【今回のタイトルについて】 ほとんど関係ない話だが、タイトル中に使われている”Commodore”という単語を見ると、過去にマイコン・オタクだった私は、どうしても黎明期のパソコンを思い出してしまう。 Commodoreは企業名で、日本ではコモドールという表記で知られ、初期のマイコンマニア、のちのパソコンマニアの注目の的だった。特に、PET2001が登場した時には、まさに未来がやってきた感じがしたものだ。 コモドール社のPET2001 この初期の米国製パソコンは1977年…
No.3060【今日の映画】乾いた映像美「アメリカの友人」 第76回カンヌ国際映画祭の男優賞を役所広司が獲得した。その映画「パーフェクト・デイズ」を監督したのがヴィム・ヴェンダースだ。おれはヴェンダースが好きなので、殆んどの映画を観たが、一番好きなのが「ハメット」「パリ、テキサス」と「アメリカの友人」だ。 「アメリカの友人」はヴィム・ヴェンダースの1977年のハンブルクとフランスの合作映画だ。白血病で死の不安に生きているハンブルグの額縁職人のヨナタン。彼を殺人にはめ込み、完全犯罪を進めながら危険な友情にはまりこんでいく悪党トム・リプレー。死んだ筈の画家の贋作を描いているポガッシュ。物語は、サス…
『太陽がいっぱい』のルネ・クレマン監督作品。 『禁じられた遊び』というタイトルがとても良いので観てみました。中身も良かったです......。 第二次大戦中、逃げる途中の爆撃により両親を失った少女ポーレット。死んだ子犬を抱いて1人歩いていると農家の少年ミシェルに出会い、彼の家に住むことになる。 子犬を埋めてお墓を作った2人は、それから十字架を集めて墓を作る遊びに熱中し......。禁じられた遊び [DVD]ブリジット・フォッセーAmazon 冒頭、空襲が続く中を逃げていく人々のシーン、状況をよくわかっていない少女が飼っている子犬を追いかけて駆け出し、そのせいで両親が死んでしまうシーンからしてつら…
誕生日!!おめでとうございます!!! 1993年(平成5年)~1999年(平成11年)生まれの人の本質・適職・伝言を載せています 誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね キショウブ ニゲラ ニゲラ *2020年のツイート* ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ニゲラ 花言葉「夢であいましょう」 ♪♪夢であいましょう♪♪ バラエティ番組の原型が半世紀前に 「太陽がいっぱい」のアラン・ドロンも出演 瞼閉じればいつでもあのシーンが・・・#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕…
誕生日 おめでとうございます!! 誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね キショウブ ニゲラ ニゲラ *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ニゲラ 花言葉「夢であいましょう」 ♪♪夢であいましょう♪♪ バラエティ番組の原型が半世紀前に「太陽がいっぱい」のアラン・ドロンも出演 瞼閉じればいつでもあのシーンが・・・#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ニゲラ 花言葉「ひそかな喜び」ひそかな喜び もうすぐ 20才と18才になる孫を 見ていると 世…
太陽がいっぱい[HDリマスター版](字幕版) アラン・ドロン Amazon ★★★★ ローマ。アメリカから貧しい青年トム・リプリー(アラン・ドロン)がやってくる。トムは金持ちの息子フィリップ(モーリス・ロネ)に帰国を促すため、フィリップの父から5千ドルで雇われたのだった。ところが、フィリップは帰りたがらない。婚約者のマルジュ(マリー・ラフォレ)とイタリアを楽しんでいる。トムはフィリップが所有するヨットに乗ることに。そこであるいたずらをされる。 原作はパトリシア・ハイスミス『太陽がいっぱい』【Amazon】。 原作だとトムは明らかにゲイなのだが、映画だとその辺は曖昧である。にもかかわらず、本作を…
いいお天気でした。今日もSと次女は屋外へ! 畑や田んぼ、川で遊んで、びしょ濡れになって帰ってきました。太陽をいっぱい浴びて、Sは、お昼ご飯前には眠くなりました。畑からとってきたアスパラガスにかじりつき、昼食後すぐに寝ました。 Sは、お昼寝から起きて、ちょっと家の中で遊んで、あーちゃん手作りのおやつ(かぼちゃドーナッツ)を食べて、また外へ! じいちゃんのお手伝い?も頑張ったようです。次女は、「田舎で子育てしたかったなあ。」と、何度も言っていました。(あーちゃんちは、自然がいっぱいのすごーい田舎です。)Sに見せるために、おたまじゃくしやホウネンエビを家に持って帰って飼育するそうです。バケツ稲が収穫…
ひさしぶりにもっと売れてほしい!と思うグループに出会ってしまった。その名はSixTONES。2年前までシックストーンズだと思ってたし、なんなら2年前は人生初のアイドル(BTS)に沼っていたからまったく関心がなかったSixTONES。知れば知るほど、すでにめっちゃ売れてたSixTONES。でも、もっと売れるし、売れてほしいSixTONES。なんでこんなに好きになったんだろう。音楽的なことはずぶの素人なので、このブログでは、個人的な音楽歴とアイドルグループSixTONESの類似点について記したい。同年代の人にもっとSixTONESを知ってもらえたらなと淡い希望を抱いて。 ※このブログは音楽素人が書…
早すぎる次のアカデミー賞での有力作品紹介 Part4 皆さんこんにちは! 第96回アカデミー賞にて注目されそうな作品をまとめた記事です。今回はPart4。 ここでは超有力作『Past Lives』『哀れなるものたち』などをご紹介。 ※諸事情により、未完成の状態で投稿してますが、随時アップデートします! 早すぎる次のアカデミー賞での有力作品紹介 Part4 Past Lives Perfect Days The Perfumed Hill The Persian Version Peter Pan & Wendy『ピーター・パン & ウェンディ』 Poor Things『哀れなるものたち』 Pr…
2023年4月23日 日曜日 レバダン(断食明け大祭)の5日目にゴルフ練習場(Pringgondani Driving Range)へタクシーに乗ってきた。 タクシーの運転手さんが、「ゲートの中に入れない。」と言っているので、ゲート前で降りた。 カラーコーンが並べられて、入れないようになっている。 入口ゲート 振り向くと1個のカラーコーンに何か書いている。 入口の雰囲気 段ボール紙を手で破って、ボールペンで殴り書きした文字。 「TUTUP」(閉店)、「2 HARI」(2日間)。 2日間と言っても、日付を書かないと、今日が1日目か2日目か分からない。 とりあえず、誰かいないか確認の為に練習場へ入…
書きたい一次創作があり、ずっとそのネタを考えてしまう。 他のことに集中できないの本当によくない。 メモを取り始めてツイートが減った。 思ったことをすぐツイートしてしまうと、失敗だったとかよくない表現だったとか後悔することが多い。 この日記もしかり。書きたいから書いちゃうんだけど。 非公開のメモで自分の考えを整理することで、いざ表現する場でちょっとはマシな表現ができる気がする。 今日は「太陽がいっぱい」のトム・リプリー(アラン・ドロンが演じた)のことを考えていた。 これもメモにゴチャゴチャ書いているのでいつかちゃんとまとめたい。
今日もギターを弾いた。 小生は小さなロマンス一本。 太陽がいっぱい を弾こうとしたが、結構難しい編曲だ。慣れりゃたいしたことないのかもね。第6弦はDにチューニングする。
ジャンケットバンク ポップアップコーナー え?!更に完売…!?!?!?嬉しい悲鳴ですが特典も必ず手に入る事後通販(受注販売)もありますので…是非ご検討ください!! https://t.co/7QhI3MSfa2 — 田中一行 /『ジャンケットバンク』 (@itch_itch) 2023年5月17日 か……完売早くないか!? これのために半年ぶりに有給を取った*1のに……。 でもまあ即完売するほど人気があるのはすばらしいことだ。君は立派なコンテンツだなぁあ!(大泣き小学校教員感)大人しく事後通販を待ちます。 TV版 サクラ大戦(〜13話) ずっと興味はあったもののハードの都合で触れられてない『サ…
今日は猛暑でしたね。あまり風が吹きませんでしたし、気温がどんどん上がっている感じがしました。長浜は16時ごろにちょうど30.0度だったらしいです。 で終日、有機栽培「コシヒカリ」の田植え。頑張りました。長男が「昼、食べるン?」「え?食べんの?」「できたらこのまま続けて今日の分をちゃっちゃと終わらせたい。」「あ、そう、じゃ、お父さんは朝、作ってもらっていたおにぎりですますわ。」作業の合間におにぎりで昼食。ま、これはこれでいいけど(笑)。ああ、日焼けしてヘロヘロなんですけど。 暑くて、作業時にいつも着ている綿のシャツを抜いでTシャツ一枚になる。とたんに腕も赤くなって日焼け。もちろん顔も。 うまく説…
1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹…
お立ち寄り下さいまして、 ありがとうございます❣️ 久しぶりの晴れの お天気❣️ シャンソンコンサートに 参りました❣️ シルヴィーさんが、 誘って下さったのだけど、 シャンソンは、 余り知らなかったの❣️ シルヴィーさんは、 シャンソンの会に 参加しています❣️ エレガントなお人柄が シルヴィーさんの歌うシャンソン 「リヨン駅」や「鏡の中のつばめ」にも 表現されていました❣️ 画像が遠くなってしまいました💦 すみません❣️ シルヴィーさんは、 長くシャンソンを 習っていらしゃるとのこと❣️ 「リヨン駅」と「鏡の中のつばめ」を 歌って下さったのだけど、 上手で澄んだ歌声でした❣️ 小松崎先生も…