Hatena Blog Tags

奈良時代

(社会)
ならじだい

元明天皇による平城京遷都(710年)から、桓武天皇による長岡京遷都(784年)または平安京遷都(794年)までの期間を指す、日本史上の時代区分。
奈良時代の政治は、【藤原不比等⇒長屋王⇒藤原武智麻呂ら4兄弟⇒橘諸兄⇒藤原仲麻呂⇒道鏡⇒藤原氏】の様に、藤原氏とその抵抗勢力(皇族の血縁あるいはシンパ)が交互に握っていくという特徴が見られる。また、この時代を天武系が栄華を極めた時代とする見方もある。天智系の光仁天皇即位によりその命脈が途絶え、次の桓武天皇の代で「天武系の都」は廃止された。

奈良時代(710〜784)の天皇

  • 第43代 元明天皇
  • 第44代 元正天皇
  • 第45代 聖武天皇
  • 第46代 孝謙天皇
  • 第47代 淳仁天皇(淡路廃帝)
  • 第48代 称徳天皇(高野天皇)
  • 第49代 光仁天皇
  • 第50代 桓武天皇(柏原天皇、延暦帝)

奈良時代(710〜784)の年号(となりの数字は改元された年)

  • 和銅(わどう):708
  • 霊亀(れいき):715
  • 養老(ようろう):717
  • 神亀(じんぎ):724
  • 天平(てんぴょう):729
  • 天平感宝(てんぴょうかんぽう):749
  • 天平勝宝(てんぴょうしょうほう):749
  • 天平宝字(てんぴょうほうじ):757
  • 天平神護(てんぴょうじんご):765
  • 神護景雲(じんごけいうん):767
  • 宝亀(ほうき):770
  • 天応(てんおう):781
  • 延暦(えんりゃく):782

奈良時代の主な人物(50音順)

「あ行」

  • 阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)
  • 粟田道麻呂(あわたのみちまろ)
  • 石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)
  • 大伴古麻呂(おおとものこまろ)
  • 大伴家持(おおとものやかもち)
  • 大中臣清麻呂(おおなかとみのきよまろ)
  • 太安万侶(おおのやすまろ)
  • 他戸親王(おさべしんのう)

「か行」

  • 上道斐太都(かみつみちのひたつ)
  • 鑑真(がんじん)
  • 吉備真備(きびのまきび)
  • 行基(ぎょうぎ)
  • 玄■(げんぼう)・・・■は日+方で[日方]

「さ行」

  • 坂上苅田麻呂(さかのうえのかりたまろ)
  • 塩焼王(しおやきおう)

「た行」

  • 橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)
  • 橘諸兄(たちばなのもろえ)
  • 道鏡(どうきょう)
  • 舎人親王(とねりしんのう)

「な行」

  • 長屋王(ながやおう)

「は行」

  • 稗田阿礼(ひえだのあれ)
  • 氷上川継(ひかみのかわつぐ)
  • 藤原魚名(ふじわらのうおな)
  • 藤原宇合(ふじわらのうまかい)
  • 藤原光明子(ふじわらのこうみょうし)
  • 藤原豊成(ふじわらのとよなり)
  • 藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)
  • 藤原永手(ふじわらのながて)
  • 藤原濱成(ふじわらのはまなり)
  • 藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)
  • 藤原房前(ふじわらのふささき)
  • 藤原不比等(ふじわらのふひと)
  • 藤原麻呂(ふじわらのまろ)
  • 藤原宮子(ふじわらのみやこ)
  • 藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)
  • 藤原百川(ふじわらのももかわ)
  • 藤原良継(ふじわらのよしつぐ)

「ま行」


「や行」

  • 山上憶良(やまのうえのおくら)
  • 山部赤人(やまべのあかひと)

「ら行」


「わ行」

  • 和気王(わけおう)
  • 和気清麻呂(わけのきよまろ)
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ