白血球の一種である顆粒球の1つのこと。
正常な末梢血でみられるのは成熟型で、普通染色標本でみると、エオジン親和性の橙黄色に染まる均質・粗大な顆粒(好酸性顆粒)が細胞質に充満し、核は通常2分葉で細いクロマチン糸でつながれ細胞周縁に偏在し、細胞の大きさは好中球に比べてやや大きい。正常:白血球全体の0〜8%(平均3%)を占める。
三毛ちゃんが皮膚病になり何かのアレルギーかなと思いましたが、好酸球が正常値だった(4.5%)ので違うみたい。 抗生物質、ビタミン剤、繊維(サプリ)の薬で治ってきた。 その後、ビクタスを1日1回ぬる(8日間のみ) 参考にしたHP ・Dr.ハクの分子栄養学校: アレルギーと好酸球 https://ameblo.jp/love358forever/entry-12715169231.html ・食と健康の総合サイト: 好酸球(Eosinophil granulocyte)基準値とアレルギー http://blood.e840.net/b101220.html ・管理栄養士国家試験徹底解説: 臨床栄養…
Dr.けーぴょんちゃんです。 ある種の培養細胞や、老化した細胞、組織から分離した細胞、死細胞などでは、強い自家蛍光(=自分自身でピカピカ光っている)をもつ細胞があります。 私が着目している白血球の1つである好酸球は、自家蛍光を有する代表的な免疫細胞です。 「ピカピカ光る細胞なんてカッコいいじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、現時点での世界の好酸球研究者にとってはこの自家蛍光の存在により細胞解析を非常に難しくする原因になっています。 昨日、上司の研究時代から約9年がかりで、ようやくこの自家蛍光を抑えて好酸球を染色する手法を確立することに成功しました! チーム内では褒められすぎて、テン…
水曜日に強皮症の定期診察に行ってきました。 コレステロールは総コレステロールが若干高く、ギリギリな感じ、とのこと。 う〜ん、地中海料理を意識した食餌療法、イマイチなのかなぁ。 効果がよく分からないなぁ。 ナッツやフルーツを具にしてオリーブオイルをドレッシングにしているサラダをほぼ毎日食べていますが、ちょっとした落とし穴がありました。 このサラダ食べ始めてから10日くらいたったころに、突然複数の歯で近く過敏症のような痛みが発生して、「えー?砂糖もあまり摂取しないし、なんでー???痛い!しみる!」と原因を探ったところ、ドレッシングに入れていたバルサミコ酢にたどり着きました。 ドレッシングはオリーブ…
3月2日(水曜日)のメモの続き。今回は健康関連の記事が2つ。 【血液検査の結果】 先週受けた血液検査の結果がわかった。 尿酸値:若干高いが、心配するほどではない、と医者に言われた。 血糖値:基準値範囲内。少なくとも糖尿病にはかかっていない。 ↑ この2つの数値を見て、少しほっとした。 しかし、心配な数値がいくつかあった。 好酸球:「18%」。めちゃくちゃ高い。医者に「何かアレルギーがあるんですか?」と尋ねられた。 ALT(GPT):「55」くらい。結構高い。「脂肪肝かな」と言われた。たぶんそうなんだろう。 HDLコレステロール:「28」。明らかに低い。中性脂肪が多いということか。 ↑ 上の結果…
症状経過 この頃の足の裏は、浸出液が常に出ていて靴下がびちょびちょになるくらいでした。 また、手の平のぷつぷつが多くなり皮膚が凸凹になってきました。そして、指の腹まで水泡ができて、何か触るだけでピリピリします。おかげで何も持てません( ノД`)…。 さらに身体中を搔いてしまい、ぽつぽつと瘡蓋ができてしまいました。
Q 抗体を産生するのはどれか。 1. 赤血球 2. 好中球 3. 好酸球 4. リンパ球 5. 血小板 (第57回理学療法士国家試験問題 午前65) ▶答え (クリックで展開) A 4抗体はBリンパ球およびBリンパ球が分化した形質細胞で産生される。(*) 解答が公開されているので答えは合っていますが、解説については誤りがあるかもしれません(一応、調べてはいますが)。予めご了承ください。
2018年の夏休み、とあるきっかけで、飛び込み3泊5日ドイツのWiesbadenで行われた内科学会に参加した。発表演題もなく、直前に飛行機をとり、時差もきつく、英語もわからず、最寄駅を目指すための電車のチケットの買い方も分からず、まごついているあいだに高額な切符代をふっかけられたりもしたけれど。 腹部エコーの当て方のワークショップに参加したのと、潜在性甲状腺機能低下の話が面白かった思い出。当時あまり関心がなかったがマルチモビディティの話もあったかも。鉄と感染症の話もあったかもしれぬ。→メモしてた。 急性期の感染症で鉄欠乏を合併していたら、補充しない方がいいのだろうか? 今だったら当時の演者の方…
Necrophilia ネクロフィリア 屍姦や死体性愛など、死や死体に対する性的嗜好 米国隠語では、病理学者を差す(かなり傷つけるような隠語なんだけどね) Pathology outpatients =死んだ患者の為のフォローアップ・病理検査(米国隠語)Necrozoophilia 動物の殺害・死体愛好Thanatophilia ・Thantophilia 死または死亡愛好philia = 「愛」「 友情 」「 親愛 」を意味する ギリシア語 なんだけど、 「…傾向」「親…」の意から、「…の病的愛好」「~狂」 の意味で使われる じゃあ、「-philia」の種類って幾つ位あるの? って話なんだけ…
7月12日に西埼玉中央病院で臨床調査個人票を受け取り、同日中に難病申請してまいりました☆ …これと言ってトラブルもなくあまり特筆することもないのですが、今後申請をする人にちょっとでも予習がてら参考になればと思いここに書き残します(・ω・)ɸ え~、まず難病申請に必要な「臨床調査個人票」。 こちらは患者本人ではなく病院に書いてもらわなければいけません。 場所に寄るでしょうが私がかかっている西埼玉中央病院では用紙は患者が用意し、それを病院まで持って行きます。 書類用紙は保健所でもらうこともできますし、厚生労働省のサイトから自宅でプリントできます。 用紙はそれぞれ病気によって異なりますので、自分の病…
はい、こんにちは 前回からの続きで治療編です。 こちらも復旧しましたので宜しくお願いします。 めがね先生の勝手にOUTPUT | Output Without Permission 引き続きMayo ClinicよりMyocarditisです。 治療 心筋炎は、多くの場合、自然治癒または治療により改善します。 心筋炎の治療は、原因や心不全などの症状に着目して行われます。 薬物療法 軽度の心筋炎であれば、安静と薬物療法だけで済むこともあります。 心筋炎を治療するための薬物療法には、以下のようなものがあります。 ①コルチコステロイド これらの薬は、免疫系を抑制します。 巨細胞性心筋炎や好酸球性心筋…
ADは、1980年代から隆盛になったTh1/Th2パラダイムに基づけば、Th2サイトカインが主役を演じる免疫反応と考えられ、ADイコールTh2病というシンプルな概念が確立された時代もあった。確かに、IgE高値や好酸球増多などはそれを裏づけるもので、病変部や末梢血から得られるリンパ球のサイトカイン産生パターンもTh2に一致するが、さまざまな接触原がADを悪化させることはよく知られており、またADの病理組織所見はTh2よりもTh1が関与する接触皮膚炎に近い。このような矛盾が解決されないまま、Th2に傾いたサイトカインバランスをいかに是正するかがAD治療の目標となり、そのためにTh1サイトカインの投…
自力で思い出した分を問題復元として載せておきます。選択肢を覚えていないものが多いですが、ぜひ来年の参考にして下さい。 受験者で問題記憶ある方いらっしゃいましたらぜひコメントに追記をお願いいたします。 食道 食道癌の診断と治療で正しいもの 粘膜筋板から400μmはSM1と判定される 頸部食道癌にPDTは良い適応 全周性食道癌へのESDで狭窄率が高い 食道学会では拡大内視鏡の血管はtype AからtypeDの4つに分類 バレット食道癌について正しいもの 肥満はリスク 本邦は著増 高齢者は少ない 男性に多い 食道破裂の症状を3つ 嘔吐 咳嗽 胸痛 皮下気腫 胸焼け アカラシアの治療で誤っているもの …
cocolche.official.ec ワクチン後遺症と言われている症状 皮膚のブツブツ 帯状疱疹 関節痛 視力低下 歩きづらい 心膜炎 頭痛 酷い倦怠感 脱毛、ハゲる 今年の2月と3月の超過死亡率も異常に増えていてます(多分ワクチン接種後)が、 昨年、7月、8月に、接種された方の体調不良が、かなり増えています。 どこへ行っても、原因不明と言われてしまう方が後を絶ちません。 医師の元へ行き、原因不明と言わらたら、以下の検査をしてもらってください。 CBCとその鑑別、血小板数 血液生化学検査(肝機能検査を含む) Dダイマー(これでかなりわかる) CRP(サイトカイン/ケモカインは不要) …
☆新カテゴリー追加について☆ 最近あたらしく「好酸球性副鼻腔炎について」というカテゴリーを追加いたしました(・ω・)b マーニはここの所この病気の手術、難病申請のためにアレコレ動いております。 その時に自分と同じ病気の人や同じ病院に入院する人の体験談がないかとネットで探したりしました。 自分と全く同じ条件の人はいないとわかりつつ、つい参考になる情報が欲しいと思ってしまうんですね。 というわけで ☆好酸球性副鼻腔炎の手術・難病申請をする人 ☆西埼玉中央病院で入院を予定している人 これらの方がネットで情報を求めたとき。いつかどこかでちょっとでも参考になればと思い、マーニの体験談を「好酸球性副鼻腔炎…
白血病総論 ★・MPO染色 >3%:AML(ただし、M0、M5、M7は時に <3%)・MPO染色 <3%:ALL・特異的エステラーゼ染色陽性:骨髄系M1~M4・非特異的エステラーゼ染色陽性:単球系M4・M5※ これらの染色所見の組み合わせでMの何番かを問われる・B細胞系はCD10・CD19・CD20、T細胞系はCD2・CD3・CD5・CD7・白血病の予後不良因子:高齢発症、MDSからの移行、治療関連AL、白血球増加、AMLではM0・M6・M7かつ染色体核型予後良好群以外、ALLではPh染色体陽性・染色体核型予後良好群: t(15;17), t(8;21), inv(16)※ イチゴ、ハニー、色…
116D1 D抗体は妊娠途中で作られるかもしれず、そのときはグロブリン無意味 4 先天性副腎皮質過形成=21-水酸化酵素欠損 コルチゾール補充するが、感染時は増量する必要あり =通常の2倍程度投与 なんと手術だと30倍! 5 食道憩室 憩室の治療は通常必要ありません。 しかし、症状が重い場合または憩室が大きい場合は手術で憩室を切除することができます。 運動障害に伴う憩室は、原因となっている障害の治療が必要です。 6 梅毒で動脈瘤 バージャー病は末梢病変のみ 8 化膿性汗腺炎はありそうで聞かない疾患 原因は不明=感染症ではない 皮膚ににきびのように見える隆起 痛みを伴う膿瘍と瘻孔 9 大腿ヘルニ…
ワキ汗治療薬 夏が近づいて参りました! ワキの汗染みが気になるシーズンです。 私自身、ワキ汗が多くTシャツなど着る際は汗染みの目立つ色付きは着ることができず、似合わないけど汗染みの目立たない白のTシャツを選ばざるをえない状況です… 今回、現在処方可能なワキ汗(原発性腋窩多汗症)治療の保険薬剤、エクロックゲルとラピフォートワイプについてご紹介です。 いずれも、発汗を促す神経からでる伝達物質が発汗器官に働きかけるのをブロックし、制汗する薬剤です。根治ではなく、抑制治療となるため薬剤使用中のみ効果を発揮します。 製品外観 まずはエクロックゲル。 ボトルポンプ式でアプリケーターキャップに薬液を乗せ薬液…
はじめまして、獣医学生のVETkunです。 年に数回自分のペットを健康診断に連れていく方は多いのではないでしょうか。 今回は、健康診断でよく行われる血液検査について実際の犬猫の血液検査表に近いものをもとに意義などを血液検査編と血液化学検査編(その①-その③)と分けてご紹介していこうと思います。 飼い主さんも今回の内容を知っておくことでペットに対する食事なども考えることができたりして理解も深まるのではないでしょうか。 ぜひ、参考にしてくだされば幸いです。 まず、皆さんがよく目にするような血液検査表を作成したのでご覧ください。 血液検査 名前 検査日 年 月 日 検査項目 単位 WBC 白血球数 …