pregnancy induced hypertension(PIH) 「妊娠20週以降、分娩後12週まで高血圧がみられる場合」または「高血圧に蛋白尿を伴う場合」のいずれかに該当し、かつこれらの症状が単なる妊娠の偶発合併症によるものでないもの。 かつては妊婦にみられる高血圧・蛋白尿・浮腫(むくみ)の症状を「妊娠中毒症」と呼んでいたが、高血圧が妊娠中毒症の主体であると判断されたことから、2005年から「妊娠高血圧症候群」へと名称が変更された。
おはようございます! 最近朝活っていいなと気づき始め 今日は休日ですが早く起きて記事を書いてみました! 朝活するとその日一日なんだかテキパキと 動けるような感じがします。 ちなみに最近は、散歩や読書を朝の1時間を使って やってみていました( ´艸`) 自分時間を作り出すことができ、 精神安定によいですね! 朝早く起きる代わりに寝るのは子どもと一緒の 21:30ごろですが(笑) とっても健康的な毎日を送っています(笑) そんなわけで今日は1年前に書いていた 妊娠初期の続き 中期から後期にかけてのお話をしたいと思います。 妊娠初期のころから切迫流産・早産と診断され 大事をとって安静にしていましたが…
妊娠高血圧により妊娠30週から入院生活が始まりました。 入院も今回が人生初めてだったのでドキドキでした。ドラマなどを見て夜の病院は怖いというイメージがあったけれど意外と廊下は明るくトイレに行くのも怖くありませんでした(笑) 薬のおかげで血圧も落ち着き、入院している周りの妊婦さんの中で一番元気なくらいでした。 元気のあまり病院で過ごす1日はとても退屈でした。 そこで私は本を読んだり資格の勉強をしたり、動画みたり編み物したり、ありとあらゆる暇つぶしをして有意義に過ごしました。 中でも編み物は赤ちゃんのための帽子やくまのぬいぐるみを作りたいという目標ができ、楽しみながら頑張っていました。初めは苦戦し…
妊娠30週目の検診で、血圧が150/100を超えてきたので、自宅でも血圧を測ることになり、血圧が140/90を超えることが続くようならすぐに病院連絡することなりました。 家では落ち着いているかなと思っていたところ、検診3日後の夜に160/110を超えてきてしまい、頭痛と吐き気があり、心配になってしまったので、夜遅くでしたが病院に連絡しました。 そしたら、「すぐにきてください」と言ってもらい、急いで病院に行きました。 病院でも血圧を測ったところ、数値は教えてくれませんでしたが、「笑えないほど高いね」と言われてしまいました。 すぐに点滴をして、随時血圧とお腹の赤ちゃんの心拍を測って数時間過ごしまし…
こんにちはしらすです。 非日常入院ライフについて今日は病院の様子とかシャワーの話とかをまったり書いていこうかなと思っていたんですが急展開です。 明日出産となりました。 運命を分けたエコー検査 昨日エコーを診てもらいましたが、やっぱり胎児の成長は止まっているそうです。 頭の大きさなどは週数通りですがお腹周りがかなり小さいとのこと。 胎盤も見せてもらいましたがもうあまり機能していないことが分かりました。 妊娠高血圧腎症による胎児発育不全でほぼ間違いありません。 先生が言うに「妊娠高血圧症になったから胎盤に問題が起きた」というよりは「胎盤に問題が起きたから妊婦の血圧が上がる」のだそうです。 もちろん…
こんばんはしらすです。 本日からついに妊娠高血圧腎症による管理入院生活がスタートしました。 ただいま病室からブログを書いています! 目標の出産日は1/25なので長くて10日(+産後入院)の入院になります。 暇だと思うので(笑)なるべくブログ更新したいな〜 今のしらすこんな感じ 先生の口ぶりからするに確かに血圧も高めだし蛋白尿も出てるけど、すぐにどうこうなるような重症ではないようです。 子の心拍数も問題なく胎動もあって元気そうです。 心配性すぎて入院するの早まったかなとも思ったけど、逆に言えば不安になったらいつでも病院で診てもらえる環境に変わったからこそ 精神的にも安定して症状が少し落ち着いた面…
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 新年一発目の記事だし年末年始どう過ごしたかとか今年の抱負とか ブログに書こうかなぁと思ってたんだけど年明け早々色々問題発生してそれどころじゃなくなりました… 妊娠高血圧症発症 昨日今年初の妊婦健診だったんですがそこでついにしっかり診断名が下りました…_(:3 」∠) 正確に言うと「加重型妊娠高血圧腎症」というやつで高血圧に加え、尿蛋白も出ると腎機能に問題がありこのような呼び方になるそうです。 で、昨日の尿検査の時点で蛋白(++)のアウト。 血圧は高いときで上140前後。今は120〜130あたりをウロウロしてますがそれでも高いです。…
おはようございますしらすです。 昨日無事34週を迎えて夫と一緒に定期妊婦健診に行ってきました。 そして色々問題発生。 34週にて逆子認定 いつも通りお腹をエコーで確認してくれる先生。 「ん?あれ?逆子ちゃんになってるなぁ〜」 おいおいおいおいマジかよぉ〜〜〜〜〜 以前より私は羊水がしっかりある方と言われていて(過多というわけではないけど)子が動きやすい環境だったみたいです。 「よく動いてた?」と聞かれ「そりゃぁもうハイ…ハハ」って言っといた。 逆子ということで突然濃厚になってきました。 帝王切開フラグ。 次回の検診は2週間後だったはずが急遽来週も検診になってしまいました。 そこでもう一度胎児の…
おはようございます。 今日まもなくもう一人子供が産まれるということで書いていきます。 一人目の子どもが帝王切開ということで、二人目の子どもも帝王切開することになりました。 7/20に入院し、7/21に帝王切開、7/28に退院するという流れになっています。 一人目妊娠時、妊娠時高血圧症となり、二人目は大丈夫そうかと思った矢先!! 7/19に血圧が大分高いぞということで急遽病院に診察をしてもらうことになりました。 もともと、新型コロナウイルスの抗原検査のため唾液を持っていく予定ではあったので、ついでといってはなんですが、ついでに不安もあり診察を受けました。 診察を受け、頓服の血圧を下げる薬をもらっ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中育児・子育て 時を少し戻しまして、今回は長女の産前の話を書こうと思います。 長女の妊娠がわかったのはコロナが蔓延して初めての緊急事態宣言が出る少し前でした。 ある程度の期間妊活をしていたので、生理が来るはずの頃に「うすら気持ち悪いかも?」と予兆があり、検査薬で陽性、後日婦人科で妊娠を確認できた、という感じでした。 というのも実はその前年に稽留流産を経験しており(心拍確認できず7週で流産の診断、その後手術で処置をした、ということがありました) その時もまだ浅い週数ながらまぁまぁ気持ち悪くなっていたので、これは来たな、とともに、今回は育…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回は、妊娠11週での様子をまとめたいと思います 妊娠は一日一日が戦いで、気が抜けない日々が続きますね お腹が痛いのが安心材料になったり、逆にお腹が痛くて、「お腹の子供は大丈夫かな?」と心配になったり… 気を揉んでばかりで大変ですが、これもひとつの醍醐味ですね それでは、検診結の様子です~ スポンサードリンク 待ち時間が長い!けど、会えた喜びはひとしお! この日は年明け一発目の産院ということで、特に予約がいっぱい 狙っていた朝イチの枠がすでに埋まっていて、11時からの検診となりました 結果、一時間待って検査をして、一時間待って会計をして、込…