子宮体がん検査は50代からで大丈夫なのか 不正出血。 多くの女性が経験はあると思う。 婦人科系における、不調の一つ。 私自身は20代の頃から子宮筋腫の経過観察をしている。 40代になって、生理周期が短くなってきたのだが、どんなに短くても 周期は3週間なくてはいけないらしい。 それ以上短い周期だと、頻発月経といって、治療の必要性が出てくる。 そして、生理と生理の間の出血は「不正出血」となるので、子宮頸がんや 子宮体がんの検査が必須になる。 子宮頸がんに関しては、最低でも2年に1回検査をしていれば、「がん」の状態 で発見されることはないそうである。 私は、40代ということもあり、今回子宮体がんの細…