1956年、静岡県生まれ。劇作家・演出家・作家。遊園地再生事業団主宰。
1980年代に竹中直人、いとうせいこう、シティボーイズ、中村有志らと「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成。作・演出を担当する。1992年、『ヒネミ』で岸田國士戯曲賞受賞。2000年、『サーチエンジン・システムクラッシュ』が芥川賞候補になる。現在、早稲田大学客員教授も務めている。
不在 作者:宮沢 章夫 文藝春秋 Amazon 『不在』宮沢章夫著を読む。この人の小説を読むのは、はじめて。舞台は北関東の地方都市。ある日、利根川に若い女性の死体が浮かぶ。 ブコウスキー原作でリュック・ベンソンがプロデュースした『つめたく冷えた月』をイメージしてしまった。 その町に住む人々の地縁・血縁が奇妙に絡み合って次々と奇妙な事件が起こる。群集劇というのか、地方都市の生態、実態が見事に再現されている。 今は亡き『広告批評』に載っていたサンボマスターの山口隆へのインタビューを思い出す。彼は会津の出身で田舎の退屈さを「だってどこそこのだれそれが死んだ。入院した。そんな話を婆さんたちが一日中して…
www.youtube.comどうも。個人的な事になりますが、『ニッポン戦後サブカルチャー史』などで知られる宮沢章夫氏が9月に亡くなっていました・・・(T_T)先ほど、テレビの中のテレビ欄を観ていて知りました・・・。www3.nhk.or.jp ja.wikipedia.org0
怪しいなワァルド頃が好きだった照れ放題で寝不足だった f16.aaacafe.ne.jp web116.jp 揉み消しが上手い西村金払え西和彦は大人毛無いな youtu.be もっと毛が無いのは、ソンマサヨシと膵臓癌で死んだ林檎屋 馬鹿であれ!腹ペコであれ! haken.issjp.com 昔俺北区のヲタク自称だ世紀末迄6年前に togetter.com
youtu.be数日前にちょっと気持ちが重くなるような案件があった。私自身が直接関わった話ではないけれど全く関係がないわけではなく、そういう時ってどの程度踏み込めばいいのかわからなくて、それもちょっとモヤモヤする原因でもあり。渦中の相手に「もっとこうすればいいのになんでそういうことしちゃうんだろう」なーんて思うから、もどかしい。 でもこういう事が起こるとやっぱりどう考えても「自分がどういう心持でいたか」というのがあからさまにわかっちゃうんだよな。なんだよ、私だって〇〇じゃないのよ、ってなる。しんどいけれど、自分を振り返り見直すいい機会になる。 ここで気をつけているのは自分を責めないこと。といっ…
宮沢章夫さんが逝去。 朝のNHKラジオ「すっぴん」の氏は、日本最高のパーソナリティーだった。 あきらかに嘘だとわかる嘘をつき続け、アンカーの藤井彩子さん(この人もまた唯一 無二の女子アナ)に「嘘をつかないでください」と至極真っ当な対応をされるくだりは 途方もなく面白かった。活舌悪し、自分で書いた台本を忘れ、記憶間違いをし続けて、 プロヂューサーはよくこんな人を選んだものだと心底感心したものだ。 まったく惜しい人を亡くしてしまった。お悔やみ申し上げる。 http://tkn203s.starfree.jp/
【ご報告①】かねてより入院療養中だった宮沢章夫が、9月12日、うっ血性心不全のため都内の病院で永眠いたしました。65歳でした。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。→ pic.twitter.com/6uczMIM0BO — 遊園地再生事業団 (@u_ench) 2022年9月20日 それにしても眠い。さよなら。宮沢章夫 — 宮沢章夫(笑ってもピンチ) (@aki_u_ench) 2022年8月20日 留守電だった。みんなに伝えてくれと吹き込む。さらにかろうじて連絡がつく大学時代の友人の女性にも連絡した。広げてくれると約束してくれた。このあと僕は入院してしまうが、死なないように…
youtu.be 糖質制限食事メモ。 音楽とともに。食べ物と音楽の関係性は全くなし。 9/20 朝なし昼・棒棒鶏サラダ・つくね・ロールキャベツスープ 夜 ・醤油ラーメン・キャベツサラダ・納豆間食・コーヒー牛乳9/21朝・フルグラ(糖質カット)昼・お弁当(サラダ、玉ねぎバターの玉子焼き、 ソーセージとキャベツのミートソース炒め)・中華サラダ 20日の間食は朝抜きにして低血糖でふらついていた私を見かねて上司が「糖分取るならこれ!」と咄嗟に買ってきてくださった。お優しや・・・。甘っ甘の糖分の液体を体内に注入することに罪悪感を感じつつありがたくいただきました。フルグラの糖質カットはコストコにあったので…
宮沢章夫 さん 劇作家、小説家。演出家。 1956年(昭和31年)12月9日、生まれ。2022年(令和4年)9月12日、死去。 訃報 宮沢章夫氏が死去 劇作家、演出家: 日本経済新聞 劇作家の宮沢章夫さんが死去 65歳 竹中直人さんらと演劇ユニット | 毎日新聞 宮沢章夫さん死去 劇作家「ヒネミ」、65歳:時事ドットコム 劇作家、演出家の宮沢章夫さん死去 「ヒネミ」「砂の国の遠い声」:朝日新聞デジタル 演出家の宮沢章夫さん死去、うっ血性心不全 65歳 所属劇団「遊園地再生事業団」が発表 - おくやみ : 日刊スポーツ 宮沢章夫さんが死去 劇作家、文筆でも活躍 - 産経ニュース 劇作家の宮沢章夫…
作家の宮沢章夫さんが逝去されたというニュースを見て、宮沢ファンだった私はただただ寂しく残念に思う。 宮沢さんのエッセイは本当に視点が独特で興味深くて面白くて、洒脱で、それでいて嫌味がなく、人を傷つけない、明るく晴れやかな文章で大好きだった。 私は20代の、今思えばいつも常に寂しくてメンヘラチックな、感情のアップダウン激しすぎる日々において、宮沢さんのエッセイを読んで大笑いして、一瞬でも憂鬱を忘れさせてもらえたこと、あとは悩みすぎずに「まずは目の前の出来事を面白がる」事が大切と教えてもらえたと思う。 最初に宮沢さんのエッセイの虜になった『牛への道』(←笑いすぎて涙が出た思い出)、その後も『わから…
常識や道徳やモラルや法律は息苦しい 息継ぎは第七サティアンかライブハウスでしよう
夫が「もういらない」と出してきた本の中にこれはあった。処分する前に私も読んでみたいと思った本を何冊か、自分の本棚に移して、寝かせた。手に取ったのはずっと読んでいた宮沢章夫の「時間のかかる読書」を読み終えた後のことで、私は朝出社する前に本棚から本書を取ってカバンに入れた。 電車で読み、休み時間に読み、時間があれば読み、たった二日で読み終えた。 この本には難しい言葉や漢字はちっとも出てこないのに内容は大きな鉄球のように重く、解決の糸口を見つけることもできず、私は成す術もなく最後のページまで読み切って途方に暮れた。 夫にどうだったか聞かれて、どうも言うことができなかった。「面白かった」と表現するには…
私の安物スマホで撮った夜空。これはさすがに写りが今ひとつだけど、星々がきれいに見える季節になりました。 やはりぱっと目を引くのはオリオン座でしょうか。 「人はお風呂上りに九州人になる」と語ったのは宮沢章夫さんですが、私は「人は冬になると菊池彦になる」を提唱したい。…って以前も同じことを書いたような、すみません。 ちなみに元ネタは諸星大二郎『暗黒神話』の「冬は…オリオンが美しい」です。このセリフは漫画家の藤田和日郎さんもムック本で触れていらっしゃいましたね。やっぱりここは名シーンなんだなと実感した次第であります。 さて、今日までの一週間もたくさんのご来店誠にありがとうございました。火水は定休日で…
第11回〜第20回の三島由紀夫賞の受賞作・候補作の一覧です。 目次 第11回(1998年) 第12回(1999年) 第13回(2000年) 第14回(2001年) 第15回(2002年) 第16回(2003年) 第17回(2004年) 第18回(2005年) 第19回(2006年) 第20回(2007年) 第11回(1998年) 受賞:『カブキの日』 小林恭二 著 カブキの日 作者:小林恭二 株式会社シティブックス Amazon 《候補作》 『神無き月十番目の夜』 飯嶋和一 著 『調律の帝国』 見沢知廉 著 『草の巣』 角田光代 著 『夫婦茶碗』 町田康 著 『国民のうた』 リービ英雄 著 第…
10月15日、シバの『青い空の日』(URC)を聴く。本作はフォーク歌手のシバが72年に発表したソロ第一作。ソロになる前のシバは武蔵野タンポポ団というセッション・バンドに参加しておりそこには高田渡、友部正人、山本コータローなどがいた。劇作家の宮沢章夫は以前ラジオでシバさんは僕が武蔵美に通っていた頃に地元の画材屋でバイトしてましたよと自慢気に語っていたが。フォーク系の著名人を街で見かけた際の独特のありがた味というものはあるよう。俳優の大杉連が上京時に吉祥寺の公演のベンチで居眠りする高田渡に感動した時も並の著名人とすれ違った瞬間とは違うありがた味を感じていたのだろう。かつて内田裕也はロックンローラー…
今、時代は「第3次AIブーム」を迎えている。 1950年代に萌芽を見せた人工知能 Artificial Intelligence は、現在のSiriの起源になったとも言われるELIZE(イライザ)が60年代に誕生したことによって一躍注目を浴び「第1次AIブーム」を巻き起こした。寺山修司や唐十郎が活躍したアングラの時代に人工知能もまた躍進しているという乖離(ギャップ)に個人的には戸惑うばかりなのだが(一方で経済と科学が凄まじい発展を遂げた時代だったからこそ当時の前衛文化人は土着的日本の忘却を警告していたのだと、彼らの切実さがより迫って感じられもするのだが)、80年代にも再び巻き起こった「第2次A…
・ <水声通信>思想史のなかのシュルレアリスム 2007年 水声社 ¥1,300 ・ Fr.シュレーゲル <ロ・ロ・ロ・モノグラフィー叢書> ベーラー 著 ; 安田一郎 訳 1974年 理想社 ¥1,000 ・ アリストテレス哲学入門 出隆 著 昭和47年 岩波書店 ¥1,000 ・ ヴァージニア・ウルフ伝 1 ベル 著 ; 黒沢茂 訳 1976年 みすず書房 ¥2,000 ・ エコロジーとマルクス主義 いいだもも 著 1982年 緑風出版 ¥1,000 ・ ゲーテ <ロ・ロ・ロ・モノグラフィー叢書> ベールナー 著 ; 桜井正寅 訳 1967年 理想社 ¥500 ・ シェリング年報 '04 …
めのフェさん(@Menophe9901)主催、 『ここが舞台だ!スタァライト Advent Calendar 2024』Day.5となります。 adventar.org 2024年初夏、タイムラインに『#舞台創造科の貸出図書』なるハッシュタグが投下されました。 以降、舞台創造科(スタァライトファンの呼称)によるスタァライトに紐づけた、あるいはおススメの本のタイトルが無限に投下されるムーブが続きました。 これは、自分ひとりの狭い知見では得られない刺激に出会う絶交の機会では。 数年ぶりのマイ読書ブームが訪れたタイミングでもあったので、まず書店でかたっぱしから記憶したタイトルを手に取って買い並べまし…
朝7時半、起床。涼しい。タオルケットにくるまっていた。久しぶりの日常。朝食を食べて、ゴミ出し。少しぐずぐずしていたら、危うく回収されかかったもののギリギリセーフ。 準備をして、外へ。半袖だとややひんやりするくらい。昨日まで凄く暑かったのに、中間というものはないのか。 要件あって渋谷へ。サクラテラスという新しい建物の中に、巨大な本屋が出来ていると知り、少し様子を見に行く。TSUTAYAの書店。渋谷の駅近ででかい本屋が出来たのはとても有難い。1年くらい前に発売された宮沢章夫さんのエッセイ集。買って読んだ記憶はあるのだけど、「あれ?持ってたっけ」と思い、検索をかけてしまう。本屋での在庫を確認したもの…
短編集『河童』芥川龍之介 とあるきっかけがあり、芥川龍之介の『歯車』という短編を久々に読み直しました。 羅生門、鼻、蜘蛛の糸、侏儒の言葉…etc、多くの有名な作品がありますが、個人的に芥川といえば『歯車』を真っ先に思い浮かべます。 その理由のひとつは、私の大好きな宮沢章夫さんが坐浴のくだりについて「突然何を言い出すんだこの男は」とツッコミをいれていたのがシュールで面白すぎたこと。 もうひとつは、作中で閃輝暗点に苦しめられる描写があること。 僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した。(中略)絶えずまわっている半透明の歯車だった。歯車は次第に数を殖やし、半ば僕の視野を塞いでしまう。(本文より抜粋) …
2024(令和6)年度学校基本調査(速報値)が公表された(2024年8月28日→(調査期日:5月1日現在)https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2024.htm)。 日本の大学数は過去最多の813校となった。公立大学数103校,私立大学数624校も過去最多である(国立の最多は2003年度の100校)。 短期大学は297校となり,初めて300校を割り込んだ。1995(平成7)年度には596校(国立36校,公立60校,私立500校)もあった。 大学総数813校(前年度比3校増:過去最多) 国立大学86校…
この一つ前のエントリーでは形容詞massiveの最近の実態を追うべく、過去のツイートなどをまとめて供養してみました。 例によって、反応はmassiveどころかうっっす〜いですけど。 tmrowing.hatenablog.com Oasis関連では、このツイートで引いた写真の中の英文から学んでおきたいものです。 The only way to 原形will be に続く「ことがら」の「補語」が占めるはずの位置に、「前置詞+名詞=副詞句」が来て焦点となる例。The only way to 原形will be に続く「ことがら」の「補語」が占めるはずの位置に、「前置詞+名詞=副詞句」が来て焦点とな…
投稿 前に紹介した four play。ラリーカールトンではなく、リーリトナーの間違いでした。失礼しました…。 エンターテイナーと何か? もちろんダンスや歌に人並みはずれた技量を持たなくては話にならない。しかし、最大の要諦は、その技を生かし観客に限りない幸福感をもたらすことができるかどうかである。「ああ、今夜はほんとうにいいものを見た。活きていてよかった」と心から思わせ得るか否かである。 ライザ・ミネリ ツアーパンフより~ 彼女のステージは安心して見ていられた。何度、感動して涙が出たことか…。そして、ステージが終わり、私は幸福感でいっぱいで、とてもやさしい気持ちになれた。まるで魔法にでもかけら…
理想的本箱 君だけのブックガイド 「時間に追われている時に読む本」 宮沢章夫著 『時間のかかる読書―横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず』 河出書房新社(河出文庫) 穂村弘著 酒井駒子イラスト 『まばたき』 (えほんのぼうけん67)岩崎書店 柴崎友香著 『百年と一日』筑摩書房(ちくま文庫) 文庫本のほうが単行本より一編多いようです。 そういえば,ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫本が ヒットしているんだなあ。 本日の将棋棋戦 順位戦A級,豊島将之九段(1)vs渡辺明九段(3)戦, 勝ったほうが今期初白星ですが,日付を跨ぎそうです。 NHKラジオ講座 Enjoy Simple …
馬鹿力。ジェネリック和田まんじゅうの非喜劇、その出来事自体が伊集院さんの喋りの力で成仏されますように… カーボーイ。太田さんが映画の場面を再現する時、宮沢(章夫)さんがよく書いたような「竹中(直人)は映画の話をする時に再現して見せるんだよ」というの、こんな感じなのかなと思ったりする…
「名言との対話」9月分の人選を行った。 今年は「令和」に亡くなった人を中心に選んでいる。適当な人物がいなければ、「平成」のなるべく近い人を選ぶという方針。 知っている名前が、いつの間にか姿を消している。亡くなった特に話題にになるのはごく一部だということがわかる。 内橋克人。安倍譲二。野田一夫。瀬島龍三。阿部謹也。古川貞次郎。神近義郎。神坂次郎。色川大吉。エリザベス二世。加藤紘一。高見のっぽ。久米是志。加藤九祚。宮沢章夫。市川猿翁。矢尾板貞夫。杉田信夫。樹木希林。金森久雄。逆鉾。清元澄子。河鍋孝文。又市征治。庄司照江。米川哲夫。豊山。塩川正十郎。ゴーマン美智子。加藤秀俊。伊東俊太郎。遠山一。五十…