今日は、家事や仕事に追われる シングルマザーの友人との 会話を通じて気づいたことを シェアしたいと思います。 彼女は東北出身で、 厳格な両親のもとに育ち、 お母さん譲りの 「家事は手抜きせず完璧にやる」 という信念を持っています。 でも、その姿勢がかえって彼女 を追い詰めているように見えて…。 毎日、がんばりすぎる彼女 彼女には2人の息子さんがいて、 日中は責任ある仕事をこなした後、 夕方には夕食の買い物、夕食作り、 子供たちのお世話、お風呂、 洗濯とフル回転の生活を送っています。 「夜はもう寝るだけ。自分の時間 なんて全然ない」と苦笑いしながら 話す彼女。 でも、その頑張りは痛いほど伝わって…
ペットボトルのからを、不燃ごみの袋に入れる時、 あとから、ごみ袋から水が漏れださないやり方、ご存じでしょうか。 ご存じだったら、大変失礼いたしました、と 謝罪したいところなのですが、 もし、御知りじゃなかったら、言わせて下さい。わたしに。 あれね、ペットボトルの底を叩くんです。 底をポンポンと叩いて、底にたまりがちな水分を外に出してあげる。 あとは、ペットボトルの側面も、たたいて、水を切りましょう。
こんにちは、あおむしです🐢家事の中でも面倒くささ上位が洗濯です。 毎日洗濯物を干したり畳んだり、大変です。 洗濯を少しでも楽にするために、あおむし家では洗濯の時にいくつか工夫をしています。今回は、洗濯を少しでも楽にするために、あおむし家で行っている洗濯の手順と工夫を紹介します。 あおむし家の洗濯方法 1.ランドリーバスケットを2つ用意 2.入浴中に洗濯だけ用を洗濯 3.ハンガーを室内のつっぱり棒にかけっぱなしにする 4.物干し竿はハンガー掛けのあるものにする 5.洗濯乾燥用は寝る前にタイマーをセットし、洗濯+乾燥 6.タオルはその場で収納 7.タオル以外は妻・夫・子どもで分別し、たたまずに収納…
てぬぐいとさらし もともと、バスタオルのかさばり具合が苦手。毎日洗うと洗濯物が大量になるし、洗わずに干して何日も使うのも外では大きな声で言えないし……。そこで、バスタオルは全面廃止して、すべてフェイスタオルで賄うことにしました。身体と髪を両方拭くのは難しく、お風呂上りにはフェイスタオルを2枚使います。それでもバスタオルよりまし。 ……だったのですが、てぬぐいいいな、と思い始めたんです。きっかけは、友人のお宅へ遊びに行ったとき、キッチンやトイレの手拭きとしててぬぐいが使われていたこと。「すぐ乾くから」と彼女は言っていましたが、タオルみたいに気持ちよく水を吸ってくれるのかな? と心配でした。 実際…
はじめに 愛猫・冴ゆのお世話 皿洗い 清拭・着替え・洗濯 お手洗いの掃除 おわりに はじめに ここ数日、微熱や鼻水、軽く短い咳といった症状が出ていて、慌てて抗原検査キットで検査をしたところ、陰性でした。 私は常日頃ほとんど家から出ることはなく、見知らぬ人と接する機会は荷物の受け取りぐらいしかないので、コロナの可能性はやや低いだろうと思います。 とはいえまだまだコロナも怖いですし、コロナの可能性を完全に捨て切れるわけではないので、受診している心療内科で17日を予定していた脳検査を延期させていただくことにし、それからしばらく眠りました。 熱はこれまでのところ37.4℃以上に上がる気配もなく、今流行…
こんにちは、うたです。 ”掃除道具の掃除”がいちばん面倒くさい と思っている私の日々掃除。洗面所編です。 キッチンシンクと同じく、毎日掃除したい洗面ボウル。ここがピカッとしていると清潔感が違います。
休日の昼間にゆっくりやるべき作業だと思っていましたが、昨夜の夕食後に 散らかしっぱなしでもいいからとりあえず箱から出そう!と思って始めたら気楽にできました。 ライトとかオーナメントのバランスも考えすぎずに適当にぱっぱと。 ぱっぱと終わると嬉しい\(^^)/ こんな感じで家事はかる〜く適当にやろう。
僕は今、 頼みもしないのに、庭にどんどん草生える ということが悩みの1つとなっています。 ということで、出来るだけ楽して庭に 草生えない状況を作れるように 実験していきたいと思います! そこで、今回行ったのは、 庭に、カッパを敷くということです。 こちらが実験結果です。 before,afterするの忘れてしまったのですが、 普通に草生えましたwww 見てくださってる方からして 当たり前なことだったら、申し訳ありません! 今後も実験していけたらなと思います。
先日、車のスマートキーの電池交換をした。 ついこの前、交換したような気分だけど⁈ 問題なのがこの丸い電池。 単1とか単2とかなら覚えやすいのに、アルファベットと数字の組み合わせの上、やたら種類が多い…! 防災のため、ある程度、乾電池などは買っておいてある(年2回、使用期限のチェックと補充)。 この丸い電池(コイン電池、と呼ぶらしい)、 車のスマートキー用、体温計用等々… それぞれ違うので、間違えないようにマスキングテープを貼って、用途を書くことにした。 (汚い字で失礼しました) 小さな工夫だけど、また一年後なのかいつか分からない未来に慌てないで済むように。 めんどくさいから 全部、統一してくれ…
台所の食器洗い洗剤、特にこだわりはなく、スーパーで手に入りやすいものを使っています。 先日、家に遊びにきた小学生に洗い物を頼んだところ、洗剤ボトルをチェックして 「○○(製品名)が油汚れがキレイに落ちるって担任の先生が言ってたよ」 と言うのを聞いて、いろんな意味でびっくり。 そんな具体的な商品名を出さなくても(苦笑) また何気なく言ったかもしれない言葉をしっかり覚えていること それを他の人に言うこと… ま、自分が子供の頃もそうだったかな(冷汗) それはさておき。 使った後の食器やフライパンや鍋の汚れは、使わなくなったタオルなどを切ったウエスでまず拭き取ります。 ほとんどキレイになるので、気にな…