こんにちは。京都・右京区嵯峨にある『愛宕念仏寺』の参拝録です。「あたご」ではなく「おたぎねんぶつじ」と読みます。奈良時代に創建された古いお寺で、嵯峨野めぐりの始発点として知られていますね。このお寺の魅力は、何と言っても「千二百羅漢」の石像。様々な表情の苔むした”羅漢像”群は見応えありますよ~! 仁王門 『愛宕念仏寺』は天台宗のお寺。奈良時代の天平神護二年(766年)、称徳天皇によって現在の東山松原通の地に「愛宕寺」として建立、平安時代・醍醐天皇の頃、鴨川の洪水により、全て流されて廃寺になってしまいます。その後、醍醐天皇に復興を命じられたのが天台宗の僧 千観内供。この僧が生涯念仏を絶やすがなかっ…