文京区本駒込の吉祥寺を後にして、この界隈の散策が続きます。今回は本郷通り沿いの浄土宗のお寺「浄心寺」です。本当に大きな「布袋尊像」が桜をバックに迎えてくれます。 浄心寺の寺号標です。 浄心寺(じょうしんじ) 山号:湯嶋山 院号:常光院 寺号:浄心寺 宗派:浄土宗 総本山:知恩院 本尊:阿弥陀如来 創建:元和2年(1612) 開山:還蓮社到誉文喬和尚 浄心寺の縁起 浄心寺は、元和2年(1612年、徳川2代将軍秀忠の頃)に畔柳助九郎氏が大旦那となり、還蓮社到誉文喬和尚を開山上人とし、湯島妻恋坂付近に創建されました。その後、天和2年(1682)に八百屋お七の「振り袖火事」として知られる江戸の大火によ…