料理用語。作り置きのおかず。 主婦向けの生活ヒント系の番組でよく使われる言葉。
比較的日持ちのする食材で、あらかじめ作り置きし、冷蔵庫などに常備しておくことで、日々の料理を助けるもの。漬物や煮物、ドレッシングなど多種多様。
23.03.18-03.25 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 セロリ、新玉ねぎ、せり、しめじ、えのき、いよかん、えい、干し海老 乾物など スキムミルク、さくら、つぶあん 間食用 冷凍マンゴー、落花生 いただきものなど つくし(自採) 職場の裏山でつくしポイントを発見しました(前記事の今週のひとコマ参照)。子供の頃に一度だけ食べたことがあっただけでしたので、わくわくしながら採取してきました。 作り置き 作り置き 今週は土曜日に作りました。 春キャベツ塩麹和えいよかんセロリ葉のおかか和え甘辛黒酢ごぼうつくし当座煮切り干し大根炒め煮しらたきとひじきのきんぴらお高野の煮物にんじ…
いつもいつでも地味ご飯!\( 'ω')/ ミニマリストひらめの食卓をお送り致します。 食材高騰で色々節約工夫しつつ…家庭菜園も頑張っております…! 作り置き、魚肉ソーセージと玉ねぎと人参とほうれん草を入れた具沢山オムレツ。 具を欲張りすぎて崩れております(笑)お弁当も兼ねていますので、卵もう1つ増やしたらよかったですね(;´・ω・) しろ菜の胡麻和え。 4分の1が半額やった白菜で、竹輪と甘酢サラダ。 家庭菜園で白菜が採れなかった悲しみを忘れない…次の冬は白菜祭りができますように。 葱入り卵焼き、白菜と人参のおひたし。 令和なのに、昭和感凄い食卓!(笑)犯人はししゃもと梅干しか…。 ししゃも、常…
23.03.10-03.17 作り置きと献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 春にんじん、春キャベツ、大根、菜花、新玉ねぎ、いよかん、わかめ、いわし 金時にんじんがとうとう見当たらなくなりました。先週で食べ納めだったのね。また来期!そして春にんじんのターン。この時期のにんじんはみずみずしくて好きよ。 そして、生わかめを衝動買いしました。すっかり冷蔵庫は春である。 作り置き 作り置き 今週は金曜日の深夜に作りました。 いよかんわかめ胡麻生姜和えれんこんとセロリの甘酢漬け春キャベツ塩麹和え切り干し大根炒め煮いわし生姜煮新玉ねぎ焼きびたし高野豆腐の煮物菜花昆布締め甘辛黒酢ごぼうロマネスコオイル蒸し…
お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 お肌もカラダもキレイになりたいという、欲張りな願いをかなえる【キャベツの干しエビチーズサラダ】レシピをご紹介です。 キレイに年齢を重ねるために、老化のスピードは緩やかにしたい。そのためには、ポリフェノールやフラボノイドなどの抗酸化物質を積極的に摂るのがおすすめ。 抗酸化ビタミン・ビタミンCを多く含むキャベツと、強力な抗酸化作用のあるアスタキサンチンを含む干しエビを使いました。 かつおぶしのうまみを上手に活用したクリーミーな一品です いつもクリック応援、励ましを頂きありがと…
お野菜たっぷりな地味ご飯をお送り致します!\( 'ω')/ 喫茶店のナポリタン大好きなひらめさん、久しぶりに自分で作りました。 ワンポットパスタで作りました。 フライパンに米油を温めて玉ねぎと魚肉ソーセージをさっと炒めて⇒ピーマンと折ったスパゲティ入れる⇒湯200ccを入れて記載時間茹でる⇒ケチャップたっぷり入れて適当に水分を飛ばして出来上がりです。 業務スーパーの1キロケチャップを買っているので、たっぷりケチャップ使いであっさり簡単なナポリタンです(^▽^) 最初にニンニクも一緒に炒めたり、マッシュルームも炒めたり、ケチャップの時にコンソメ顆粒混ぜるのもよいと思います♪ ワンポットパスタは面…
23.03.04-03.10 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 白菜、セロリ、りんご、金時にんじん 、菜花、新玉ねぎ、ごぼう、牡蠣、たまご、鯛あら、かつお 乾物など 米、スキムミルク 間食用 冷凍いちご、冷凍マンゴー、落花生 お米はヒノヒカリです。結構好きな味。 カツオがびっくりするほどお安かった(半身300 g弱で298円)ので衝動買いしました。白菜とりんごは食べおさめです。 えっと…今まで気が引けて書けませんでしたが、間食用に買ったものもメモしておきます。冷凍果物は業務スーパーで購入、落花生は豆やさんで購入しました。量はどちらもキロ単位で量れる程度。多いわ… 作り置き…
今日もお野菜美味しい!\( 'ω')/ ミニマリストひらめの、毎日シンプルご飯です。 頂き物のハムと卵の炒めもの、畑収穫の茹で芽キャベツ、畑収穫ののらぼう菜ともやしとちくわの炒めもの。 畑収穫の大根と、にんじん厚揚げのあっさり煮物、沈んでますが(笑)具沢山お味噌汁。 のらぼう菜はこれにて収穫終了です、買った種がまだ半分以上残っているので今年の秋にはたっぷり全部まいてしまいたいですね。 芽キャベツも根本ぐらぐらで倒れてしまいこれにて収穫終了です、美味しかった来年も育てる! 常備菜作りは楽しい、畑とキッチンにあるもので工夫しながら気ままに作っています。 作るのは大体3日分ですかね(^▽^) 野菜好…
23.02.25-03.03 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 大根、春キャベツ、れんこん、セロリ、葱、新玉ねぎ、しめじ、ロマネスコ、いよかん、豆腐、油揚げ、酒粕、つばすあら、牡蠣 乾物、調味料など 焼き海苔、塩麹 今週はたくさん買いました。春キャベツ、セロリ、新玉ねぎ、ロマネスコと春シリーズです。いいねいいね。 海苔が高騰していました(230円→290円)。そして、質も心なしか落ちていました。乾物屋さんに尋ねたところ、有明海で雨が降らない&水温が高かったため、安くて良くて美味しい海苔がほとんどとれなかった、とのことでした。ニュースにもなっていました。 www.nippo…
お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 お肌もカラダもキレイになりたいという、欲張りな願いをかなえる【レッドキャベツとスプラウトの卵黄マスタード】レシピをご紹介です。 キレイに年齢を重ねるために、老化のスピードは緩やかにしたい。そのためには、ポリフェノールやフラボノイドなどの抗酸化物質を積極的に摂れると◎ ポリフェノール・アントシアニン、抗酸化ビタミン・ビタミンCを含むレッドキャベツをたっぷりと。 抗酸化物質を含むマスタードをアクセントに使った、美肌サラダです。 いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうござい…
シンプルが美味しい!ミニマリストの毎日の地味ご飯です( ´ ▽ ` ) 春にむけて種まきが忙しいです、今日はパセリとバジルを早いと知りつつ(笑)プランターにどっさりまいてきました。 種は2年以内に使いきりたいのでせっせとまいています、ある意味贅沢ですね…! 頂き物のいくらを乗せたご飯、大根と人参のきんぴら、しろ菜のお浸し、具沢山卵巾着、具沢山お味噌汁。 いくらを頂きまして幸せなご飯です!!\( 'ω')/ 卵巾着は、ネットで見かけたレシピを自己流にして適当に作りました。 椎茸・人参・竹輪・レンコンを卵に混ぜて、開いた油揚げにいれてパスタで口を閉じます。 昆布・本みりん・お醤油・お塩でことこと煮…
この記事は、「ゴーヤ」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「ゴーヤ」で調べて出てきたレシピ20個 ≪つくれぽ:16152件≫ 旨い!ゴーヤチャンプル ≪つくれぽ:3329件≫ 【農家のレシピ】ゴーヤの佃煮 ≪つくれぽ:3061件≫ ゴーヤとツナの苦くないサラダ♫ ≪つくれぽ:3047件≫ ゴーヤ嫌いが好きになった♪夏の常備菜★ ≪つくれぽ:2101件≫ 子供もOK!苦くないゴーヤチャンプル ≪つくれぽ:2024件≫ 揚げないゴーヤの唐揚げ☺つまみに最高☺ ≪つくれぽ:1576件≫ ☀ゴーヤとベ…
部屋がとっちらかった日記を書いた翌日は、 買い物などで子どもたちを連れてほぼ1日外にいました🚗 そうするとやはり部屋が保たれますね笑 (どうにか。笑) おにぎりを作っていったもののやはり外出先ではおなかが空くのでその出費はあるけれど、 メンタル的には一日中家より、一日中外の方が楽!! 夕方帰宅したけど、 割と気持ちに余裕があったので、 子どもたちに晩御飯作りのお手伝いの声かけをしてみましたよー💡✨ やりたーい!!と張り切ってきてくれました♪ まず一品は、今が旬の、 『ほたるいかとワカメの酢味噌和え』✨ ! それと旬かはわからないけども、 朝獲れ地元産の🐟アジの漬け丼🐟 ‼️ 他県産の大きいアジ…
土曜日は大体1週おきに 実家に昼間顔を出しています。 昼頃に行って、 ランチやおやつを 両親と妹と一緒に食べて、 午後3時半頃に出る感じです。 母は今78歳ですが、 リウマチで手が痛いにも関わらず ちゃんと料理する人で、 昼頃に着くとご飯の用意をして 待っていてくれます。 今日も行ってきたのですが、 スパゲッティを作ってくれました。 美味しく食べました。 さらに今日の夜に食べなさいと 揚げ物などを作ってくれたり、 黒豆やピクルスなどの常備菜まで 持たせてくれます。 それ以外にもおかずや野菜を 持っていけとかなりな量の食料を 持たされて帰ってきます。 おかげで土曜日の夜も 一人暮らしにしては 豪…
朝5時半です。室温15度、外は雨。久々のモーニングアタックを食らっている。鼻水。昨日は何かと持ち直した1日だった。朝のルーティン作業をこなせばその勢いでいい感じに過ごせる。最近疎かになっていた常備菜づくりに励む。父は暇さえあればパンの耳トーストを自分で作って食べていた。スーパーの駐車場では「ここの入れよう!」と車を動かすのだが、入れようと思った隣のスペースにビシッと入ったりしていた。「う〜ん、結果オーライなんだけど、違うよな」などと父と言いながら車を後にする。散歩では、またもやつくし取りに夢中になり母に帰りが遅いと怒られた。今回のつくしの袴取りは父にしてもらった。お昼ご飯は焼きそばうどん、晩ご…
この記事では、クックパッドで「おかず」と検索して見つけた料理レシピを20個紹介しています。 その上でつくれぽ件数が多い順に紹介しているので、「有料会員じゃないけど人気レシピを知りたい」 「美味しいおかずのレシピが知りたい」って方は、読んでいってください。 <レシピ1>おかずになる♪さつまいもサラダ <レシピ2>スピードおかず*牛肉とピーマンの甘辛炒め <レシピ3>HB生地うちのランチ惣菜パン・おかずパン <レシピ4>簡単!激うまササミ♡おかずお弁当にぜひ♩ <レシピ5>お弁当のおかずに♪こんにゃくのきんぴら <レシピ6>簡単!15分スピードおかず★豚バラ大根★ <レシピ7>簡単おかず♪さつまい…
お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 お肌もカラダもキレイになりたいという、欲張りな願いをかなえる【にんじんと鶏肉のクミン蒸し煮】レシピです。 潤いのある肌のためには、お肌の源であるたんぱく質をきちんと摂ることはマスト。 お肌の源たんぱく質を多く含む鶏むね肉に、皮膚や粘膜の健康を維持する働きのあるβ-カロテンが豊富なにんじんの組み合わせ。 加熱レシピなので、AGE対策にクミンを加えたお肌労わる一品です。 いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。 感謝でいっぱいです💕 『にんじんと鶏肉のクミン蒸し…
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、旬の春キャベツを使った簡単おかず。身近な調味料と電子レンジのみでさっと作れて、副菜や箸休めとしてはもちろん、サラダとして食べたり、おつまみにしたりすることもできる常備菜です。 ポイントは、みずみずしくて甘みが強く、葉の柔らかな春キャベツを軽く火を通した状態にすること。電子レンジにかけて程よく火の通った春キャベツは、甘みがあって食感も良く、調味料がよく絡んで思わず箸が進む美味しさになるんです。 そして今回は、仕上げにしらすもたっぷりと加えていきますよ。 しらすはビタミンDやカルシウムなどを含み、高タンパクで低脂質な食材。 そんなしら…
朝6時前です。室温17度、確実に暖かくなってきています。とはいえひんやりはしてるなぁ。昨日もダメな感じの1日だった。母が早朝から出かけたのでサボりモードが入ったのか。買い物もお散歩も父の誘導で辛うじて行った。や、父に自発的尚且つ協調性が合ってよかった。買い物の時は父がフラッと一人で車のところに行き運転しようと思ったのだが車の鍵は私が持っているのでドアも開かない。で諦めて玄関に戻って来たところを私がキャッチ。「パンの耳を買いに行こうと思ったんじゃけど、運転できんかった」と。で、一緒にスーパーに行った。そう、車の鍵は持ち出しができないように常に私が所持している。で、掃除は1ミリもしなかった。洗濯は…
朝御飯を食べて、冷蔵庫食材を茹でたり常備菜作ったりして早めに帰省のため出発。 ちょうどバスに乗り向かい始めた時、母から電話。LINEで、明日予定していた父の検査説明が結果データがまだでておらず間に合わないため28日に延期と。帰省時期をずらして欲しいと。 もうすでに向かっているから、なんとか延泊、飛行機変更で調整でき、関空へ向かう。 関空では、人の多さにびっくり。かなり手荷物検査に時間を取られたがなんとか乗り込む。 満席でなくややゆとりもあり、飛行中は寝てしまいあっという間に着いた。 空港には母が迎えに来ており。ありがたいと思いつつ、昔は大きく見えた母の身長も縮んだのか小さくみえ、何となく目の奥…
夜8時半です。室温15度、ちょっとだけ肌寒い。昨日の夜中に目が覚め、我慢できずにこっそり芋スライスを食べた。一袋丸っと一気喰いだ。もうね、やめ時がわからなかった。一応満足してそのまま再び寝た。おかげで朝になってもお腹も空かず、と言うかやや胸焼けでだらりとした1日を過ごしてしまった。お昼ご飯は母が貰ってきた太巻きと常備菜。その後辛うじて父に散歩に連れ出してもらった。もうね、いつもと逆です。散歩から帰ってきて立て直すかと思いきや、やっぱりだるいんです。で、自室でゴロゴロして夕方晩御飯の支度をする。常備菜もそこをついていた。慌ててパプリカのオイル煮を作る。酢の物と、お味噌汁、大根おろし、レタス。あと…
今朝は5時目覚めの、まおたんを家に入れ、7時起床でした。 <朝帰りのまおたん> 朝帰りをした(さっきまで外にいた)まおたんは、血圧測定の為に、動悸を落ち着かせているおじタンに、お付き合いしています(笑) <健康メモ> ◆起き抜けの血圧は144-77-66でした。 ◆寝る前の血圧は、 123-67-79でした。 ◆夜間トイレ回数は、三回でした。 ◆朝〜夜のトイレ回数は、 七 回です。 今日は曇っていて気温が上がらず、肌寒く感じます。完了しました。 ◆お通じは?まだです。 ◆痒みは?解消しています。 ◆胸の痛みは?かなり楽になりました。 ◆股関節と脛の辺りが筋肉痛になっています。 <今日の献立> …
自宅の寝室のベッドでBRITAの水を飲んでいる。 本日は祝日!朝から美容室dayでした。 本日もステキな髪型にしてもらいました♪トークも楽しくスッキリさっぱりデトックス! 月イチの美容室はいいですなぁ。 美容室を終えて、ランチして、さて食料品の買い出しに行くかと電車に乗りましたが、久しぶりに実家に顔を出すか…と考え直し、実家へ。 いちこが辿り着いた時、両親は録画したWBCを観て二人で喜んでました。 奇跡の逆転だったらしいですねぇ。 普段はツンケンしている両親とは思えぬくらい嬉しそうにしていて、この二人が二人きりでこんなに盛り上がることもあるんやね…と少し安心しました。 Hさんもリアルタイムで観…
今日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が 重なった最強開運日なのね🌟 いいことあるといいな〜☺️ それと、今日お昼にWBCの9回裏だけ たまたま見てて、 サヨナラ勝ちの瞬間見たけど 鳥肌が立った😳‼️ 野球は詳しくないけど、 在宅でお昼ご飯食べてた旦那と沸いた🎉笑 今日は3月頭にあった楽天スーパーセールに ちゃっかり参加したので、その購入品について! 娘の入園準備のラストスパートと 欲しかったものを購入🫶 ●トイレの補助便座 最近娘がおしっこやうんちをした時 教えてくれるようになって、 ゆる〜くトイトレを開始しようと思い購入! 丸洗いできるもので、あまり場所を取らくて、 簡単に設置できるものがよくて…