うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。 「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。
「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます。 (さぬきうどん振興協議会「年明けうどん」ウェブサイト上の説明より)
金沢 晴れ、天気は良くない予報でしたが、午後からは晴れまもありました。 「年明けうどん」とは香川の「さぬきうどん振興協議会」が2008年8月に商標登録申請を行い、全国的に広げようと提唱したそうです。純白のうどんに紅い具をのせて食べるのですが、私は黄色い具のカレーで、今年最初の「はなまる」のカレーうどんです。定番の温玉と鶏天をトッピングし、おいしくいただきました(笑)【撮影場所 イオン御経塚:2021年01月03日 DSC-RX100M3】 【年明けうどんHP引用】年明けうどんとは、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うものです。うどんに紅いトッピングを添え、元旦か…
tetsu7906.hatenablog.com 低コスト、ANAグループ便定期便による2021初日の出フライト! 流石に始発便での到着、 修行の聖地メッカと言っていいでしょう 「空港食堂」現在元日10時オープン前。 コロナの関係ので時短営業でございました。 少し時間調整を・・・。 続々やってくる後続機。 この時はまだ緊急事態宣言なるもの発出前 それなりに便数のある2021 再び1階へ。 こちらも定番の行列「ポー玉」 こうなってくると あまり魅力を感じないタイプの旅人。 ほぼ空港とのど真ん中 これまで完全スルーだった地元コンビニ。 「シャロン」 ただのコンビニではありません! 沖縄でよく見る手…
こんにちは、物欲のびびです。 年明け、どこかにお昼を食べに行こう!とお店を探したところ、なかなか営業中のお店を見つけられず・・・。 どうせならお蕎麦かうどんがいいなぁと探したところ、たんた家さんが営業中でしたので行ってきました! 今回は、北海道帯広市のうどん店「たんた家」を紹介したいと思います。 お店情報 お店の様子 メニュー 実食*レビュー お店情報 過去記事にもまとめていますので、こちらをご参照ください。 www.tabetailog.com 食べログはこちらから。 たんた家 関連ランキング:うどん | 帯広駅 お店の様子 1/3のお昼に伺いました!駐車場はかなり混み合っていました! 車を…
こんにちは,四十雀です。今回は,節分について,少しつぶやかせていただけたらと思います。本年(令和3年)の節分は本日2月2日,なんでも明治30年(1897年)以来,124年ぶりとのこと。そもそも,節分の歴史というものは平安時代頃まで遡る・・・云々の話は,マスメディアなりインターネット上でたくさん報じられていますので,ここで言及するのはやめておこうとおもいます。何はともあれ,今日は節分。皆様は何か,節分の行事をされていますでしょうか?私は成人してからは特に何もしてきていないですが,子供の頃,実家では,①豆まき(+歳の数だけ豆を食べる)②玄関にヒイラギの葉と焼いたイワシの頭を飾るという,一般的な節分…
1月1日 明けましておめでとうございます🎍 恒例の正月旅行も取り止めになり、 ほぼ一日中〜家で「うどん」食ってばっかりの正月(笑) 1月2日 イオン綾川に初売り求め4時間店内ウロウロ😅 昼はもちろんフードコート(^◇^;) 長崎ちゃんぽんで「ちゃんぽん1.5倍盛り」 1月3日 開通した猪鼻トンネル抜けて徳島ドライブ🚗💨 ランチは脇町の「二代目天竜」にて『味噌ラーメン(チャーシュー増)』 1月4日 年明け最初の店うどんは「瀬戸晴れ」から😋 でか海老天2尾の『年明けうどん』 1月5日 移転オープンした「六平」にて『海老入り味噌煮込みうどん』 そして家に戻り枝の生麺、賞味期限切れかけてたので慌てて……
// コンテンツ 企画・体験・応援 飲食・お買い物 休憩スペース 朝市ボランティア ※コンテンツの内容は変更になる事があります。 【企画・体験・応援】 ・大型扇風機「CATファン」B品アウトレット CATファンのB品が入荷しました。中古品になりますが、展示品であったり、小社の営業がサンプルとして持ってまわっていた商品です。購入の際は箱から出して試してから購入できます。13台の機種は当日会場でご覧下さい。 ・身障者用駐車スペース 会場の西側エリアに身体障害者専用の駐車スペースを設置しています。ウェルネスパーク本館近くに身障者用の駐車スペースもありますが、会場から少しはなれています。会場は砂利敷で…
最近「年明けうどん」というのが流行っているらしい。 もともとあった文化的なものなのか、バレンタインやハロウィンと同じく、業界のゴリ押しなのかはよくわからないが。 パッケージ 調理してみた ともあれ、インスタ映えしそうなのでスーパーで探して買ってきた。買ったのはちょっとまえ。正月アイテムっぽいので、いまはもう売っていないかも。 パッケージ なんかおめでたい雰囲気を演出している。梅干しもついてくる。 調理してみた ぱっとみ普通のどんべい。梅干しとおめでたいかまぼこがあるのが特徴。 味も普通のどん兵衛。おなかすいてるときにはいいかもね。梅干しも意外と合う。 以上
うどん大好きの京都在住おじさんです・・・。 bungeling999.hatenadiary.jp で、今回はつくもうどん 塩小路本店(JR京都駅構内地下東口)にてモーニングうどんです。場所はココ。京都駅の地下出口でたらすぐってやつ。↓ 黄色い看板が目立ちます。 このお店の特徴は・・・①出汁、うどん、具、全部こだわっているところ②モーニングアリ③毎週水曜日の割引設定アリ、だと思います。とにかくJR京都駅付近の低価格うどん店の中でも輝いているお店!! 年明けうどん・・・ あと、鶏卵カレーうどんも売りです。 メニューもでかでか・・・とにかく目立つお店。 食券方式です。今日はモーニングで、まぜごはん…
// コンテンツ 企画・ワークショップ・遊び 飲食・お買い物 休憩スペース 朝市ボランティア ※コンテンツの内容は変更になる事があります。 【企画・ワークショップ・遊び】 ・身障者用駐車スペース 今週から会場の西側エリアに身体障害者専用の駐車スペースを作ります。ウェルネスパーク本館近くに身障者用の駐車スペースはあるのですが、会場からは遠く離れているので会場近くに設けることにしました。会場は砂利敷ですが、比較的たいらで車椅子でも移動しやすいです。 ・ドッグエリア 犬のリードをつないでおくロープを用意していましたが、その周辺に飼い主さんが休憩できる、ベンチで囲んだドッグエリアを併設します。愛犬やペ…
自動給餌器からでると、美味しく感じるのかな? ランチタイム、珍しくののこがしじみ。出し抜きました。 直前に探し物をしていたので雑然としていて(&置きっぱなしのチーリュック)お恥ずかしい写真ですが、不満げなしじみちゃんが可愛いので見てください。 ねー、くろいこを叱ってよ! 不満そうではあるものの意外と平和主義なので喧嘩にはなりません。ののこのしっぽの匂いを嗅いだりしてしばらく佇んでいました。 くろいこのおにおい〜 その後どうするか見ているとまさかのふて寝。笑 しじみ、お腹空いてうごけないよ なお、ののこは全部食べずしじみを見つめていました。 しじみさん、つい先に食べちゃってごめんなさい。 しじみ…
こんにちは、四十雀です。今回は、石丸製麺株式会社さん製造の「讃岐うどん」のご紹介をしたいと思います。さて、本年(令和3年)1月4日、昨年購入したトヨタ・ピクシスバンの1か月点検がありました。私は仕事だったので、うちの細君にデイラーに行ってもらったのですが、その際頂いたのがこちら。 「年明けうどん」用の讃岐うどん、頂きました。やはり、年初に伺ったからでしょうか?ところで、ここ数年、年明けうどんを食べる習慣が出て来たように思えます(広まっているかどうかは不明ですが・・・。)。なんでもこの年明けうどんの習慣、香川県にある「さぬきうどん振興協議会」が平成20年(2008年)に発表したのが始まりだそう。…
・松陰さんは「助言者の言うことを聞いて改善を」と言ってますよー。 ・この冬2度目の白菜漬け仕込み。 ・ベルナール・ビュフェの絵がいたくお気に入り。 ・年明けうどん、食べすぎました。 ・20:45まででよろしく。 ・あの子が日曜朝刊の記事に! ・124回目の献血、無事に終了。 ・早め早めの領収書整理。 ・『字が汚い!』新保信長著。 ・ようやく近所の男の子たちにミカン狩りをさせてあげられました。 ・スクワットの器具登場。しかし… ・業務スーパーの冷凍チーズケーキを買ってみる。コスパよし。 ・ちーっちっちっ、ちーっちっちっ
こんばんは! ハセンヌさんの限定『年明けうどん』が明日まで!って事で、また食べよー! 今日も!イカ天も追加して、もーお腹いっぱい…(^^) さて、今日はこんな事例のご紹介! ハンドル周りに、ライト・サイクルコンピュータ・リクセンカウルのカゴブラケット・ベル。 ここに、『携帯電話ホルダーを取り付けたい!』との事。 ↓ するとライトがどうしても邪魔になってしまいます…。 さぁ、どうしよう…。 って時に、このVブレーキのスペースを使います! この↓パーツを取り付け! これでライトのスペースを確保! ハンドル周りが賑やかになってきたら、ご相談ください!
あけましておめでとうございます。気づいたら年明けてから1週間経ってました() 久しぶりにポスト確認して未回収の年賀状見て、そういやブログ書いてねえなとなり、今に至ります。 とりあえず元旦に何してたか書いておきます。 カウントダウンライブなるものに行ってたので、年明けて1時間半後に栄に放り出されました。深夜にこんなとこいてもなんもねえぞ。とりあえず写真撮っておきました。 そのあとはオレンジ色のネットカフェに向かい初日の出見る作戦を練りました。 いや、作戦練るの遅いしそもそもほぼ寝てただけだろ。 適当な考えで向かったのは金城ふ頭のあたり。薄明で満足してもういいんじゃねって思ったので帰って寝ようかな…
こんにちは。 定休日明け、お仕事開始でーす。 さて、年末に自転車の箱を持った時に、 『腰を痛めたなぁ…⁉️』って思い、 養生しながらの年末年始でしたが、お仕事始めでも、痛みが消えないので、 昨日は整形外科でレントゲンとMRIを! レントゲンでは異常なし! MRIは、久々でしたが…、 椎間板ヘルニアでした…( ;∀;) 遂になってしまったなぁ…って感じ。 お医者さん曰く、 『安静にしてれば、暫くしたら痛みもなくなるでしょう! まぁ、年を取ると筋肉が固くなってくるので仕方ないね。』 との事。 自転車屋って重いものを持つ事も多々あるのですが、色々お仕事の仕方を考え直さなきゃ!ですね。 皆さんもお気を…
夕登:今年もどん兵衛の「年明けうどん」を食べたよ。沙樹由:今年初カップ麺は「年明けうどん」でしたね。 夕登:なんか縁起物としてありに思えて来たからなぁ、食べたくなる。沙樹由:味も好みですしね 夕登:梅干しの効果もあるけど、あっさりしているのが良いね。沙樹由:でも、意外と他のメーカーは出さないですよね。 夕登:年明けと聞くと、食べる期間が正月だけに思えるからかな? 期間が短いよね。