祭神 贈従三位左兵衛佐源朝臣新田義興公 146-0093 大田区矢口1-21-23 公式サイト http://nittajinja.org/ 新田神社 → その一 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、麻布善福寺、旧細川邸の後は、 大田区矢口の新田神社を参詣します。 こちらも由緒等は過去記事をご覧下さい。 10時50分到着、 参詣者用の無料駐車場があります。 御神木の欅は、 推定樹齢700年。 こちらも空襲を受け、 雷に当たったこともあり、 引き裂かれてしまいましたが、 奇跡的に枯れず今も若葉が茂ります。 この神木に触れると健康長寿、病気平癒、 若返りの霊験があるというので、 母は熱心にお参りしてお…
youtu.be 100年前の日本人の写真とともに 東京神社 新田神社ぎょっとするほど静謐な聖域。怨霊を祀る神社、ということで平将門を祀る「神田明神」のような雰囲気を予想して参拝したので、なおさらこの神社の不気味なほどの静かさに驚きました。新田義興公が死んだときには、この神社のあたりが川辺だったんだと思われます。多摩川の蛇のような移動、けれども義興公を祀って以来、塚を流すような蛇行はしなかったんでしょうね。こここは慰霊の地。そして江戸時代には平賀源内が日本人の優しい心の琴線に触れる作品として世に送り出した華やかな舞台となった場所。日本人の心に触れることが出来る場所です。
www.1010.or.jp Google マップ アクセスと新田神社 【入浴日】2021/10/4:和風浴室 【入浴日】2020/7/30:洋風浴室 アクセスと新田神社 「新田浴場」さんの最寄駅は東急多摩川線 武蔵新田駅。武蔵新田の新田は室町時代の武将 新田義興公から来ているそうです。駅ホームにも破魔矢発祥の地、厄除開運と今の時期にピッタリの案内看板が。この話題はまた後程。 上り下りどちらの改札を出ても左手の「むさしにった商店街 ふれ愛門」方向へ。 むさしにった ふれ愛門の先の五差路は道なりに正面の商店街へ進みます。 その先、むさしにった未来門を通り抜けた先、右手の緑が見える辺りが新田神社。…
遠くに富士を望む冬の上州路… まっ平らな関東平野に ぽつんと島のように浮かぶ丘陵があります 北関東自動車道の 「太田桐生インターチェンジ」 にほど近いこの山が… 今回訪れる 金山城です⤵ 駐車場完備されているので 車でアクセス可能(^_-)-☆ 金山城のパンフレットより⤵ 新田義貞は1333年 難攻不落の鎌倉を攻め落とした南北朝時代の武将ですが 足利尊氏が室町幕府を興すにあたって滅ぼされてしまいます… 直系の新田氏は滅びましたが 一族の血を引く人々のなかで尊氏の味方をした岩松氏が領地を相続し 「新田岩松氏」を名乗りました 金山城は新田岩松氏によって築城され その居城とされました ※太田市教育委…
多摩川からだいぶ離れたところを歩いてます。 ここは大田区の矢口一丁目。 ウロウロきょろきょろしていると、気づいたことがありました。 商店街の街灯に、縦に「むさしにった」とひらがなで書いてあります。 そして写真のように「むさしにった」と書かれた、でっかいアーケード飾りが、あっちこっちにありますよ。 まずは「むさしにった ふれ愛」 こちらは「むさしにった 未来門」 そして「むさしにった 希望門」 ここは大田区の矢口という町なんですけど、なんでこんなに「むさしにった」なんだろうと思っていたら、わかりました。 新田神社です。 こちらは、新田義興(よしおき)公を祀った、由緒正しい神社です。 神社さんのホ…
・Youtube 水無月の日本探訪記【がらっぱ共和国】道をゆくNo.22 薩摩国一之宮 新田神社【天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命】https://youtu.be/yDDKk5uF--8 九州は鹿児島の薩摩川内市にある新田神社。ここは薩摩国の一之宮。鹿児島が中心地のイメージがあるけど、古代はこちらが中心地だったんだな。 今では、カッパが支配する国となっているようです。 というのは冗談なのですが、ここには昔からカッパの逸話が多くあるようで、平成の世の中においてもこの2体のがらっぱ像が誰も知らぬ間にいつのまにか高台に鎮座していたという。昔の逸話はよく聞くけど今だにこういう話が残っているの…
「酒と観光と銭湯の沿線ラン」の第2弾(都電荒川線編)に引き続き、第3弾となる「東急多摩川線」を走ってきました(≧▽≦) 筆者が学生時代、東急多摩川線沿線に5,6年住んでいたので、懐かしい場所も多くとっても楽しみ♡ 走る距離も通過駅も少ないので、今回はまった~りとローカル路線の雰囲気を満喫したいと思います(^^)/ \「酒と観光と銭湯の沿線ラン」の第1弾と第2弾の記事はコチラから▼/ www.one-access.work www.one-access.work
東急多摩川線武蔵新田駅(大田区)から徒歩5分足らずの距離にある「新田神社」を参拝してきました! 新田義興公が祀られていることで有名で、地元民をはじめ多くの方々が訪れる人気の神社♪ 新田神社の由来やご利益、境内の見どころなど、さっそくご紹介していきます(^^)/
鹿児島県薩摩川内市『新田神社』うねりながら平野に流れ出た川内川、その平野の右岸に亀の形をした里山があります。平野の中にあって、その存在は恰も島のようにも見えなくもない。「新亀山」と云われる小高い里山の頂に薩摩国一ノ宮 新田神社は鎮座していました。 土地勘もなく、不慣れなレンタカーでの運転、運転する者よりも高性能なナビゲーションを隣でそれを操作するかみさんの方が悪戦苦闘。その導きで辿り着いたのが県道44号線沿いのこの地。御親切に駐車場のある一ノ鳥居まで導いてくれるではないか。(それがニノ鳥居だと知ったのは帰り際でした。) ニノ鳥居と新亀山、こうして見ると亀の甲羅の様に見えなくもない。控え柱の付け…
こんにちは。今回は、東京都大田区にある『新田神社』にぶらりお散歩がてらの参拝をしてきました。東急多摩川線『武蔵新田駅』の駅近にあります。歴史ある神社を継承しながら、近代的な神社のアプローチと創意工夫をして、頑張られていると感じました。小奇麗で見どころの多い魅力ある神社です。 御祭神 ご由緒 見どころ 基本情報 アクセス 御祭神 ・新田義興公 (にったよしおきこう) ご由緒 新田義興公は新田義貞公の第2子で、足利尊氏が謀反を起こしてより、父亡き後、新田一族を率いて武蔵野合戦等を始め各地に奮戦され、吉野町(南朝)の恢復に尽力をされました。そして、終始一貫その忠義を尽くされましたが、正平13年(13…
伊予国周敷郡の松尾城と松本豊後守 松本豊後守は近江国志賀郡松本(現在の滋賀県大津市松本)から来たと伝えられ、その時期は大永年間(1521~1528)と言われている。 明治初期の『伊予国周布郡地誌』 ― 松尾城跡― には、 「村ノ南方拾町山字松尾ニアリ、本城東西一町、南北一町四拾間 上城東西七間、南北七間、建築年月不詳、松本氏之ニ居ル」 とある。 しかし、松尾城主だった期間はごくわずかで、次の享禄年間(1528~1532)には土佐から千足山にやってきた黒川肥前守元春に急襲されて、享禄も早い時期に討たれてしまったそうである。地誌や史料などを照合すると享禄元年か、2年の初め頃と思われる。 黒川肥前守…
2024.9.29 あれから時が過ぎ、赤い龍🐉がいなくなって、すっかり膝の痛みもなくなったのです。いつ?どこで?というと、9月5日に痛みが始まり、7日に.赤い龍がいると教えて頂き、9日くらいから整骨院に通いました。そして、誕生日の9月15日に、薩摩川内市の新田神社⛩️へ朝から出かけました。霊視ができる女性の方から、赤いお札?お礼参り?というキーワードをいただいて、赤い🟥交通安全祈願のお守りを持っているので、それのこと? と漠然と新田神社⛩️に行かないと‼️と思っていたのです。8月のお盆休みに、吾平山陵にも行き、「可愛山陵の奥さんと子どもさんにもまた会いにいきます。」と話したこともあり、新田神社…
中世多摩川右岸をめぐる おはようございます。 東京ウォーカーナイト、第二夜。 前回田園調布まで辿り着けなかったことを反省して本日は早めの出発です。 yuruku-walk.hatenablog.jp 前回の終着点となった「矢口の渡し跡」に行く前に、この渡しを有名にした人物を拝みに行きましょう。 <武蔵新田駅南口> <新田神社> 新田(にった)神社は南北朝時代に矢口の渡しで謀殺された新田義興(にったよしおき)の怨霊を鎮め祀るために作られた神社です。 新田義興は南朝を代表する武将、新田義貞の次男になります。 社伝を掻い摘んで説明すると、 北朝の足利基氏と畠山国清は義興襲撃を企てます。竹沢右京亮(う…
徳島県三好市池田町マチの医家神社(訪問日:2024年8月10日)阿波国の式内社である倭大国玉神大国敷神社二座に比定される神社です。社号は濁らず「いけ」と読むらしいのですが、Wikipediaは「いげ」としています。主祭神は大国主神、少彦名神の二柱。両神とも医学の神としての神格を有する神です。 標柱脇の立て看板には醫家神社と表記されています。 標柱(しめばしら)は向かって右が奉神光燭九垓、左が献玄思徹万微と刻みます。 狛犬一対社殿緑色の幟には三つ巴と「醫家神社」の字が白でプリントされています。宮彫。実に精緻です。百度石境内社。 向かって右から新田神社、輪越神社、菅原神社、和霊神社、愛宕神社。ほか…
高知県との境にある海南町にお詣りせねばならない神社があり、そこまでを飛び飛びにお詣りするように地図で探しました。その結果、海南町までの道からそう離れておらずお詣りしやすい新田神社が候補になりました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新田神社への道】 【👨🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 品陀別命 【御由緒】 由緒看板替わりに拝殿窓の内側に由緒書が額に入れられて掲げられています。写真は上手く撮れなかったのでありません。武将の新田氏を祀る神社ではなかったです。 【新田神社への道】 国道55号からそれてまた合流する道沿いにあります。55号が坂になって…
先日、川崎駅前の地下街アゼリアで鹿児島物産展を見つけたので、チラリと寄ってみましたよ。 そこで色々見ていたら あ! 懐かしいー! 2021年に鹿児島県に行ったときに、薩摩川内駅の売店みたいな所で発見した『ちんこ団子』じゃないですか!わー懐かしい! と言う訳で、即買い! その頃のブログ たぶんここら辺だと思うんだけど… 【旅するマンホーラー】JRの最果ては枕崎!でも最南端は違うんです!最南端はサイナンタン!【その6】 - ハニィドグゥ 青春18きっぷだと、鹿児島は薩摩川内駅までしか行けなくて、そこからはオレンジ鉄道だかって3セクか、新幹線に乗るしかなくメタクソ悩んで、悩みまくってる時に、超脱力系…
東急線ワンデーパスを使って寺社仏閣巡りをしてきました (撮った写真を誤って消してしまったので写真はありません) スタートは横浜駅 こちらでチケットを購入 東横線で自由が丘駅へ ここで大井町線に乗り換え九品仏駅へ 駅を出て直ぐに参道があります 九品仏浄真寺 青紅葉が綺麗でした https://kuhombutsu.jp/ 自由が丘駅から東横線で多摩川駅へ 駅を出て5分も歩かないうちに 多摩川浅間神社に到着です 高台にあり見晴らしがよく 風も気持ち良い神社です シンゴジラとのコラボグッズもあります https://sengenjinja.info/ 多摩川駅に戻り 多摩川線で武蔵新田駅へ 5分位歩…
2020年1月15日に国内で最初の新型コロナ感染者が確認され、報道された「荏原病院」がどんなところか見てこようと出かけた2020年1月30日のこと…… 中原街道から荏原病院通りを少しだけ進み、南西方向に右折して住宅街を歩くと「宮前坂」……八幡神社の前の道だから当然のネーミングであり、神社を通過して呑川に向かって下って行くが、そこに架かる橋は宮前橋だ。見晴らしは良いが、買い物そして上ってくる住人は辛いだろう。正面は武蔵小杉方面だろう。 左方向を流れる呑川に向かってまだ下る傾斜地に「雪ヶ谷八幡神社」の立派な一之鳥居と社号碑(大田区東雪谷2-25-1)……社号碑後方は神輿蔵のように思えるが、氏子六町…
直前の14日には訪問出来なかった寺社を求めて、またも大田区矢口あたりを歩いた2020年1月25日のこと…… 矢口新田神社から十寄神社を経て矢口の渡しに向かう鎌倉街道を南下すると大きなマンション。施主施行は東急みたいだが、なんと総戸数は461もあるようだ。 古市中央児童公園……時計の針は13時45分。ここからまだ2時間以上フラフラしたが、当時はまだ根性あった。 旧矢口の渡しは目前…… レトロな商店の脇に「らしき」が見えたから、路地を入ると…… 大和屋さんの稲荷らしい。後ろはお寺なので曲がってみたら…… 本堂の裏側だった。お墓参りに来られる方は、車を置いてこちらから行かれるだろうが、いくら私でもこ…
存在を知ってしまったので、見損なっていた多摩川七福神の残りなどを訪ねた2020年1月25日のこと……(寺社ではないが、附けたりとしてリライトしておく) 矢口中稲荷神社を後にして、線路沿いを多摩川駅方面にちょっとバック……先頭車両がわずかに欠けた。スマホはワンテンポ遅れてカシャ!となるから、動く被写体にはまだ慣れていなかったようだ。この後も結構 電車を撮ったが、少しずつ慣れたと思っている。でも、最近は遠出をしていないからちっとも電車には出会っていない。 二又の右はすぐ環八…… 赤い幟が見えてきた!……ちなみにこの道に沿って行けば、1年前に訪問した「光明寺道標」のある変則交差点に出る。勝手な推測だ…
11日前に同地を歩いて知った多摩川七福神の残り3ヶ所が心残りだったので行ってみた2020年1月25日のこと……留守番中の身でもあったので短時間勝負のため、武蔵新田駅まで電車を使った。朝は西小山でホットドックモーニングを食べたのだった。 武蔵新田駅裏側……この道の50メートルほど先は環八 「矢口中稲荷神社」(大田区矢口1-5)……多摩川七福神の幟が立っている。 鳥居は2基……玉垣は古そうだ。 社殿左側は東急多摩川線・武蔵新田駅蒲田方面ホーム……鉄道を敷いた後に遷座してきたのだが、良くぞこの土地を使わせてくれたものだ。 金網入りのお狐さまはたまに拝見するが、逃げ出さないようにではなく、触られて破損…
新田神社から大田区矢口を一回りして下丸子まで歩いた2020年1月14日のこと…… 長福寺参道入り口から、北東の東急多摩川線下丸子駅に向かうと玉垣らしきが目に入る。 「下丸子諏訪神社」(大田区下丸子4-14-5)……鳥居と社殿の中央にイチョウの木が通せんぼしていた。参道口が集積所というのは少し悲しいが、綺麗にされているのは近隣住民のお蔭。 諏訪児童遊園の内に、社殿と鳥居だけが取り残されたような神社。 『…玉垣・灯籠・狛犬などには上がらないでください…』と注意書きが貼ってあったが、狛犬も灯籠もない。いつ撤去されたのだろうか? 由緒や創建年代は不明だが、江戸時代には存在していただろう。さすがに社の屋…
なぜか思い立って新田神社を皮切りにブラブラした2020年1月14日のこと…… 矢口から多摩堤通りを歩き、住所が下丸子になったところでこの道路表示……多摩堤通りが直角に折れ曲がっていたとは知らなかった。 交差点から右方向に多摩堤通りの並木道……この道を辿って行けば多摩川上流方面へ行かれるが、環八あたりで左にそれる表示を見逃すととんでもないことになる。 ガス橋にも惹かれたが、私は前の写真を左に、こんな道を歩く…… 三差路・五差路や変則な十字路もしごくあたりまえの大田区住宅街に、何やらそれっぽい…… 「武家屋敷門」……東京都指定有形文化財(昭和39年4月28日指定) 残念ながら柵でシャットアウト………
思い立ったが吉日とばかりに大田区矢口から下丸子あたりの寺社を訪ねた2020年1月14日のこと…… 延命寺と今泉北向き庚申塔から多摩堤通りを下丸子方面に歩くと五差路の交差点……後日の同地区再訪時に分かるのだが、この交差点を右にまっすぐ進めば新田神社前だった。 五差路を左折して前方を見ると三差路に見えるのだが、実は又しても五差路。とにかく変な道ばかり……後日直進したが、この日の目的地は私の左…… 両脇を民家に挟まれている神社の参道は月極駐車場になっていた。時世の流れを感じるが、多摩川七福神の赤い幟がなかったら見過ごしたかもしれない。 社号碑には「是ヨリ本社江 二丁」・脇の石柱には享和二年(1802…
東急多摩川線の南西側の矢口から下丸子あたりを歩いた2020年1月14日のこと…… 新田神社-氷川神社に続いて訪問した真言宗智山派寺院「花光院」の塀(写真左側)の先に玉垣が見えた。池上本門寺を取り囲む日蓮宗寺院を始め、大田区には百数十ヶ寺が存在するというから、寺社を合わせると優に200を越えるだろう。 「今泉神社」(大田区矢口2-2-21)……江戸時代は今泉村だったことを示す社号碑の脇は神輿庫かもしれない。 鳥居をくぐると左の手水盤に「がまんさま」がおいでだった。重さに顔もゆがむわな~ 造立時は四隅を担いでいただろうが、現在は前面のみになってしまったようだ。慶応元年(1865年)から支えているの…