1973年、光文社より刊行された小松左京の長編SF小説。超ベストセラーになると共にTV化、ラジオ化、映画化、劇画化され、日本中を「沈没ブーム」に巻きこむ。英語版、フランス語版もある。第27回日本推理作家協会賞受賞作。第五回星雲賞長編部門賞受賞作。 なお、2006年、列島沈没により世界に散った日本人たちの30年後の運命を描いた、「第二部」(執筆担当は谷甲州 ISBN:4093876002)が小学館から発売された。
日本沈没〈上〉 (光文社文庫)
日本沈没〈下〉 (光文社文庫)
日本沈没(1) (講談社漫画文庫)
日本沈没(2) (講談社漫画文庫)
日本沈没(3) (講談社漫画文庫)
日本沈没 [DVD]
日本沈没
日本沈没 M-1.0 [DVD]
日本沈没 M-2.0 [DVD]
日本沈没 M-3.0 [DVD]
日本沈没 M-4.0 [DVD]
日本沈没 M-5.0 [DVD]
日本沈没 M-6.0 [DVD]
日本沈没 M-7.0 [DVD]
日本沈没 M-8.0 [DVD]
日本沈没 M-9.0 [DVD]
皐月 報道ゃウェザーニュースなどを見ると5月20日にカロヤン諸島で発生した「台風2号」が非常に勢力を拡大してグアムを直撃し、週末頃には日本近海に達するような雲行きです。 気圧が905hPaに達したら風雨は 気圧が905hPaに達すると、風雨は非常に激しくなります。中心気圧が905hPaの台風では、最大風速は60m/s(115ノット)にも達します。これは、秒速60メートルの風が吹くということです。このくらいの風が吹くと、建物が倒れたり、電線が切れたりするなどの被害が発生する可能性があります。また、大雨も非常に激しく、1時間に100ミリメートル以上の雨が降ることもあります。このくらいの雨が降ると、…
4日の夜にいきなり起きてきた海坊主。 気持ち悪いと訴える・・・ よくよく聞いてみると NHKで地震のドラマを見ていたらしい。 そんなにすごいのかと 後編を見たけど途中で眠くなった^^; 翌日再放送もあったみたいですが 見てる時間はないし どんな感じだったのだろう。 そして夜にもまた放送されていて見ました。 科学的根拠に基づいて描かれた シミュレーション番組なんですね。 あんな風になったら逃げられないから 海坊主は自分を置いて逃げて欲しいと・・・ 何言ってんだか。ひとり置いていけないよ。 私たちも50代までだったら考えるけど もう逃げる気なんてないから。 今だったら幸せな人生だったと後悔はない。…
映画「日本沈没」(1973)を劇場でみて以来、半世紀ぶりに再見した(ブルーレイで)。この映画は、導入部から引き込まれる。 2億年、1億五千万年前、三千万年前などの地球の状態から、海底火山などの影響で、元々は大陸とつながっていた日本列島の現在の姿までが映し出されていく。 言わずとしれた小松左京の大ベストセラーの映画化で、東宝特撮陣による渾身の大作。大地震によって地盤が液状化する演出などは実際に科学者に取材して撮影されたという。地震・噴火・土砂崩れといった自然災害の恐ろしさがリアルに表現されている。 「日本が海底に沈む?」といった新聞の見出しも劇中で登場するなどセンセーショナルな内容だった。当時、…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「日本沈没」(2006)です。 映画は、駿河湾で大地震が発生し、深海潜水艇パイロット小野寺(草彅剛)とハイパーレスキュー隊員安倍玲子(柴咲コウ)は共同で幼い少女を救い出す。 その頃、米国測地学会から日本が40年以内に沈没するのではないかと言うデータを突き付けられる。山本総理はD計画を立ち上げ、その仮説の検証、起こるとすれば何時、そしていつまでに終わるのかの予測を田所博士達に命じる。田所が色々なデータから導き出した結果は、40年と言うものではなく日本のどこかで活火山の大噴火が始まれば1年以内に日本は沈没するというもの…
日本に住んでいて幸せを感じません。 税金 政治 食品添加物 地震という謎が多い文化 ◯◯歳だったらこうしてるのが普通みたいな考え 女性が持つ結婚に対する大きく間違えた理想の高さ ワクチンについて:「え?まだ2回目?先週3回目行ったんだよー」が普通なのがイカれてる ほぼ全てフェイクニュースだと気が付きたくない国民性 良いところを探してもむだ 嘘の歴史を信じていた結果
日本沈没 上 (SPコミックス SPポケットワイド)作者:さいとう・プロ,小松 左京リイド社Amazon日本沈没 下 (SPコミックス SPポケットワイド)作者:さいとう・プロ,小松 左京リイド社Amazon 様々なメディアで描かれてきた原作なので、なんとなく知ってた様な気になってたが、 自分が持ってたイメージとは結構違ってたかも。 田所博士と小野寺は、最初から最後まで出っぱなしで、 この二人を中心に話が転がっていくのだと思ってた。 どっちかというと理論的な部分を除いては、アクション映画みたいな エンタメ路線のような気がしてたんだけど、 もう完璧にディザスタームービーみたいな作品だったのだな。…
学生たちは夏休みですねー。 テレビやネットでは、旧統一教会の悪事が次々と報じられてますが、こういうの見てるとこの国は韓国という絶対悪に完全に支配されてるんだなぁと痛感します。自民党もパチンコ屋もNHKも朝日新聞も韓国のもの。 ロシアや中国もそうだが、世の中は悪が最後に勝つように出来ている。
コレしか浮かばない 夢現の世界 原作>映画 今週のお題「SFといえば」 コレしか浮かばない 今週のお題は、「SFといえば」。”SF” っていったら、一般的にはサイエンス・フィクション(Science Fiction)のことなんですよね⁈一応、この歳までなんとか生きてきたので、それくらいは存じ上げておりますが、”SF” と聞くと、どうしてもコレしか浮かんでこないのです👇 そう!このエンブレムに書かれた ”SF” の文字。この ”SF” とは、"Scuderia Ferrari" のイニシャルで、訳すと『フェラーリ・レーシングチーム』のこと。歴代のレースカーに付けられている輝かしいエンブレムですね…
関東地区はまるで梅雨に戻ったようなヘンテコな天気が続き 感染者の数も倍々に増えていき 世間は連休の最終日ですが....
皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、曇り空でスタートです。 昨日の参院選、大方の予想通り自民党の圧勝で終わった。 さらには、改憲勢力で三分の二をも獲得している。 ウクライナ問題があり、安倍銃撃事件があり、怯え、混乱し、何かにすがろうと選択したのが、「戦争に踏み出す国造り」だったのだろう。 これで、何らかの形の憲法改悪が行われるのは、ほぼ確定してしまった。 改憲勢力とは言え、どの部分をどのように改正しようとするのかについては、意見のまとまりは見られない。 しかし、自民党の圧倒的力で、勢いで引きずられていくのは目に見えている。 自民党の手法は、綺麗な言葉で説明し、言葉を奪うほどの力のある…
いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父の孫悟空08です。 毎回記事の後にコメントでの会話(?)をしていたのですが ありがたいことにたくさんの方々からコメントを頂き 気が付けば本文よりも長くなっておりました… なので気力のあるうちは別枠にてお話したいと思い このような形とさせていただきますね。 先日何気にAmazon内をうろうろしてたら アマプラで【飛べ!孫悟空】というTV番組が見れることを知りまして… ご存知ですか?? 昔々やっていたドリフターズの人形劇で 孫悟空を志村けん。 三蔵法師をいかりや長介。 沙悟浄を仲本工事。 …
日本沈没 小栗旬着用モデル オリス ORIS アクイス デイト レリーフ ダイバーズウォッチ 時計コレクションケースプレゼント https://item.rakuten.co.jp/e-shop-seikodo/c/0000000228/
空母いぶき西島秀俊Amazon 基本情報 空母いぶき ★★★ 2019 スコープサイズ 134分 @アマプラ 原作:かわぐちかいじ 脚本:伊藤和典、長谷川康夫 撮影監督:柴主英高 照明:長田達也 美術:原田満生、江口亮太 音楽:岩代太郎 VFXプロデューサー:浅野秀二 監督:若松節朗 感想 ■政治がらみの素材だし、漫画原作モノだし、軍事モノだし、福井晴敏が絡んでいるし、いろいろとうるさ型が多い企画なので、悪い評判しか聞かなかったけど、単純に冒険活劇映画としては悪くないですよ。十分、おもしろいと思います。制作プロダクションがデスティニーで、こうした冒険活劇原作を好んで取り上げるわりに散々腰砕けの…
2023/05/19/金 はてな。 19日に開幕したG7サミット。初日の討議を経て、核軍縮に関する「広島ビジョン」を発表しました。https://t.co/KgNYtExQU5首脳は原爆資料館を見学し、被爆者と面会。原爆慰霊碑に向かって献花しました。被爆地広島にとって歴史的な一日となりました。#サミット #G7広島サミット #G7HiroshimaSummit pic.twitter.com/a0A9SfmEAu — 中国新聞U35 (@chugokunp_u35) 2023年5月19日 G7広島サミットが始まった。野球とは関係ないけど、各国の偉い方々、しっかり「ヒロシマ」を知って帰ってくださ…
乃木坂46のYoutube動画(2022)(1-6月)@動画、はじめてみました【テレビ朝日公式】 2022/06/30 【特番未公開トーク】懐かしの「まいける」「夢屋まさる」の今の姿を大公開!…爆問×伯山の刺さルール!1時間SP 2022/06/21 【ガチ昼食】齋藤飛鳥と乃木坂46副キャプテン・梅澤美波が収録中にお食事…スキマスイッチ常田&ハマ・オカモトのトークの裏で【YouTube限定公開】2022/6/20OA「ハマスカ放送部」 2022/06/14 【民族楽器】ハマ・オカモトと齋藤飛鳥も絶賛!民族楽器猛特訓の成果とは/3パターン作っていた手作りポスターに2人がダメ出し?【YouTube…
mdpr.jp 作品のテーマは原子力潜水艦によるクーデターであり、ディーゼル潜水艦による追跡劇、最新の敵に如何に迫り性能で劣る装備で逆転を描くか、当然ながら最後は潜水艦を沈没させるには核という設定がネックになるので、浮上させるなり、座礁させて確保するんだろうと思っていた。と今ではそう思ったりするのだが、当時どんな気持ちとハラハラで読んでいたかは覚えていない。ただ途中でクールダウンしたのは多分確かで、最後まで読んだけれど、ニューヨーク湾で浮上した辺りで、作品のメインテーマは政治劇に移ったと記憶している。 潜水艦戦の白眉と言えば、眼下の敵であろうか。駆逐艦と潜水艦は宇宙に行っても通用するメインテー…
■評価:★★★☆☆3.5 「現代にリブートされた特撮」 【映画】シン・ウルトラマンのレビュー、批評、評価 『ローレライ』『日本沈没』の樋口真嗣監督による2022年公開の特撮アクション映画。脚本は『エヴァンゲリオンシリーズ』『シン・ゴジラ』『シン・仮面ライダー』の庵野秀明。 【あらすじ】科学特捜隊のハヤタ隊員は、パトロールの際にM78星雲人・ウルトラマンと衝突したのが原因で瀕死状態に陥ってしまう。そんなハヤタを見たウルトラマンは、彼と命を共有。一つになった彼らは、やがて地球の平和を守るために共に戦うことを決意する。 本作は東宝・カラー・円谷プロダクション・東映の4社が合同で立ち上げたプロジェクト…
(2023/5/15) 『2050年 人新世の未来論争』 次の世代に美しい地球を残すために 宮内義彦、井上智洋 プレジデント社 2022/7/13 <30年後明るい未来社会をつくるために> ・地球上のそこここにはさまざまな問題が山積していて、明るい未来を迎えるには、待ったなしでそれらの問題と真剣に対峙していかなければならない。 ・2050年といえばかなり先のように聞こえるかもしれませんが、実はあと30年弱しかありません。今から30年前といえば、1990年代の初めで、ちょうどバブル経済が崩壊した頃でした。さらにその30年前といいますと、1960年代の米ソ対立の時代を思い出します。 <地球環境をど…
黄金週間最後の日曜日から金曜日までかけて、チャールズ・ディケンズの『二都物語』(加賀山卓朗訳, 新潮文庫版2014)を読んだ。 www.shinchosha.co.jp 最初に大事なことを書いておくと、今回の読書では非常な幸運に恵まれた。というのは、本作の末尾に非常に有名な場面があるのだが、それを知らないまま読むことができたからだ。本作は演劇やミュージカルなどの舞台化が頻繁に行われたり、高校などの授業で教えられるなどしているため、本を読まないうちから結末をご存知の方も多いと思われるが、私はこの歳までそれを知らなかった。知っていたのは、「二都」がロンドンとパリを指し、フランス革命期を舞台とした小…
こんにちは。 GWも終わってしまいました。まあ、ぼちぼち仕事してます。けっこう仕事がたまっていて、やらなきゃいかんというものが積みあがっているわりには、あまりお金にならなかったりして。 それはそれとして、新刊の方は、少しは売れているのかな。感謝です。新刊をきっかけに、6月にはLPガス業界向けにトークライブもするし。その準備もしなきゃ。 それにしても、GWの祝日って、どうかと思うところがあります。 昭和時代って、最初の3分の1が戦争の時代だったし、戦後も何の反省もなく昭和天皇はいたしで、祝うような日ではないのに、昭和の日ですね。 憲法記念日は、憲法を守ろうとか、平和憲法ができて良かったね、ではな…
最近日本で地震が多い。 北陸、房総と続き、昨日は北海道でも揺れた。 なんか日本沈没の予兆でもなかろうが、あちこちで連続して発生しているのには気味が悪い。 カープは昨日も競り勝って、同一カード3連勝!貯金を作った。 昨日の試合は延長戦に突入と4時間以上の試合になった。 最後は無茶苦茶眠くてカープが勝ち越してからは、今日の朝が早いのもあって、寝床に入って応援し勝利を見届け、松山のヒーローインタビューを聞きながらそのまますぐ寝た。 これで、ジャイアンツに3連勝したドラゴンズに3連勝したのだから、今日からのジャイアンツの3連戦は3連勝の可能性が出てきた!? 今日は月1回の友達との定例ゴルフだ。 でも今…
以上、『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』(2022:曽利文彦)・『鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成』(2022:曽利文彦)より 以上、『ちひろさん』(2023:今泉力哉)より きょう5月12日は、風吹ジュン(ふぶき じゅん)さんの誕生日です。1952年生まれの71歳になりました。おめでとうございます。富山県富山市生まれ、富山県高岡市で育ち中学2年より京都市に移り住む。京都市立花山中学校卒業。パパドゥ所属。 風吹ジュンさんの映画最近作は、 2021.06.25『Arc アーク』(2021:石川慶)、 2021.09.10『先生、私の隣に座っていただけませんか?』(2021:堀江貴大)、 20…
本日2023年5月11日は日本全国が地震に見舞われたのでそろそろ日本が沈むんじゃないかな? 今朝4時16分には千葉県南部で震度5強の強い揺れがあったかとおもうと、今度は12時14分にトカラ列島付近で震度4の自信が発生しています。 さらに、18時56分には日高地方東部で震度4の地震があって、22時37分には宮古島の近くで震度3の地震が起こってるって状態なんだよね。 いろんなところで、地震が起こっているってまるで小説の日本沈没の前触れのように感じますよね。 このまま天城山が噴火したらいよいよ日本沈没の話しが現実になって、ただの小説が予言書になってしまいますね。 自分としては、地震ってなかなか体験す…
浅間山は、群馬と長野の県境にある、活火山。軽井沢からは目の前にデーンとそびえてますよね。 まぁ鹿児島の人あたりは鼻で笑っちゃうかもしれませんが、群馬で最も活発な火山の1つ。もうン十年前にはなりますが、私の幼いときにはやや大きな噴火があり、前橋市あたりでも薄く降灰がありました……。 今でも、かなりの頻度で噴煙を上げていまして……先日ふと見るとこちら。 ボケボケですけど💧 ……あれっ、いつもより噴煙が多いんじゃないの……?💧煙が、ちょっと柱みたく上がってないか?😥 江戸時代に浅間山は大噴火。北軽井沢に近い嬬恋村では、火砕流だか泥流だかに呑まれてほぼ壊滅した集落があり。高台の観音堂に避難しようとして…