秋田県の名産、大館曲げわっぱのこと。 スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱で、主に米びつ、弁当箱として用いられる。 ご飯が傷みにくいという長所があり、人気がある。
http://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/item.htm
秋田杉 大館曲げわっぱ 小判弁当箱(大) 日本製 漆器 杉 保湿 天然木製 ホワイト おかず 仕切り 漆 国産 ランチボックス 学生 通勤 手作業 水分 ご飯 天然木 女性 男性
90記事目です。ぜひお読みくださいませ。インドの圧力鍋でごはんを炊くのにも慣れました。 #ペンとスプーン #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #お弁当作り pen-and-spoon.com
今週のお題「ふるさと納税」 「ふるさと納税」をやり始めて3、4年になります。 最初は夫婦の故郷を応援するつもりで寄付していたのですが、そのうちやはり地域はどこでもよくなって「返礼品」目当てでするようになってしまいました。 我が家では普段は食べられないような贅沢品を選んでるかな。 今までウナギは毎年選んでします。 鹿児島、宮崎、静岡……。写真はボリュームいっぱいで美味しそうなのですが、いざ来ると、寄付額も低いせいだと思うけど、ボリュームはいまいちだし、自分の調理法が悪いのかすごく美味しいとは言えない感じ……。 やはりウナギはその場でさばいてもらって、その場で焼いてもらったほうが数倍美味しい!! …
伊達巻作りで使った残りのはんぺんで、厚焼きの卵焼きを作りました。甘い伊達巻と違って、味付けは白だしで。
曲げわっぱのお弁当箱が大好きです。 初めて曲げわっぱのお弁当を買ったのは3年前。ダイエットのためにお弁当生活をスタートして1年たったので、そのご褒美として曲げわっぱを手に入れました。 そこから曲げわっぱの魅力に取りつかれ、お弁当箱を増やしていき・・・。 気付けば秋田のメジャー3社、「柴田慶信商店」「栗久」「大館工芸社」の曲げわっぱがそろいました。 販売元も形も違う3つですが、どれも使いやすくて大好きな曲げわっぱお弁当箱。 2020年はほぼ在宅勤務でお弁当箱の出番がなかったのですが、今年は在宅でも復活させようかと思ってます。 今回は、うちにある曲げわっぱお弁当箱とそれぞれのよさ、お手入れのしやす…
★Web80記事目です★ 2021年の初弁当の記録です。愛自分弁当、やっぱりいいですね(自賛!)。ぜひお読みくださいませ。 pen-and-spoon.com
先週からお題「#買って良かった2020 」に合わせて色々ご紹介していますが、今回はこちら。 2021年のおせちは曲げわっぱに入れてみた。 おせち料理…ではなく、主役は器です。 2020年2月に秋田県大館市(おおだてし)で手に入れた、曲げわっぱのお弁当箱。 秋田杉のなめらかな手触りが肌になじむ曲げわっぱ。表面に仕上げの塗装がされているものなら、普通の食器洗い洗剤で洗うことができる。 本来はお弁当用ですが、とても気に入っているのでおせちを入れてみたら、我ながらかなり良い感じ。 お重箱よりやや深さがあるので少し入れづらいが、木肌の色はどんなおせちにも合う。 見た目の美しさもさることながら、手になじむ…
★Web更新しました★ 食メディア「ペンとスプーン」の75記事目です。 2020年の自作自食の弁当84個からベスト5(自作自演)を選びました。栄えある(?)1位は…↓ pen-and-spoon.com
★Web更新しました★ 74記事目です。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #お弁当コンテスト #曲げわっぱ pen-and-spoon.com
★Web更新しました★ 食メディア「ペンとスプーン」は20日、「News365」に「わっぱ弁当ブログVol.18 | 第3の弁当は「オフィス弁」を掲載しました。70記事目です。ぜひお読みください&お役立てくださいませ。 #ペンとスプーン #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pen-and-spoon.com
おかず2品で作るふたしな弁当。簡単に作れるので年末の忙しい時期にもぴったりです。(節約にもなります!)
★Web更新しました★ Webメディア「ペンとスプーン」は13日、「News365」に「わっぱ弁当ブログVol.17 | コロナで学校閉鎖のカルビ弁」を掲載しました。67記事目です。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン pen-and-spoon.com
★Web更新しました★ Webメディア「ペンとスプーン」は7日、「ニュース365」に「わっぱ弁当ブログVol.16」を掲載しました。66記事目です。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #お弁当づくり pen-and-spoon.com
Webメディア「ペンとスプーン」は22日、「わっぱ弁当ブログ vol.14」を掲載しました。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pen-and-spoon.com
★Web更新しました★ Webメディア「ペンとスプーン」は15日、「News365」に「わっぱ弁当ブログVol.13 | 照り焼きチキン弁当」を掲載しました。ぜひお読みくださいませ。 #ペンとスプーン https://pen-and-spoon.com/2020/11/bento13/ ★Web更新しました★Webメディア「ペンとスプーン」は15日、「News365」に「わっぱ弁当ブログVol.13 照り焼きチキン弁当」を掲載しました。ぜひお読みくださいませ。プロフィールのlinktreeからwebsiteへお進みくださいませ。#ペンとスプーンhttps://pen-and-spoon.com…
漬け込んで焼くだけ簡単タンドリーチキンは我が家のお弁当に一番よく登場させているメニュー。 ハムのリボン、お花の卵焼き、ペンギンおにぎりとともに親子遠足に持っていきました。 2017-05-23/リライト2020-11-12 奥の小さいカップは自家製ポップコーンといちごヨーグルトゼリー www.misublog.com ゼリーも朝作っています。(果物が生なので一晩置くと若干離水します) [:contents] タンドリーチキンは漬け込んで焼くだけなので何度も登場させてる我が家のお弁当の定番メニューです。動画付きレシピはこちら www.misublog.com 曲げわっぱについて 漆器かりん本舗の…
東北旅行の続きです。 3日目(2018年8月22日) 4日目(2018年8月23日) 5日目(2018年8月24日) まとめ 3日目(2018年8月22日) 三日目の行程です。スクショでは足りなかったので補足しました。 早朝盛岡まで歩き列車に乗ります。 ⑩花輪線(好摩~大館) まだ薄暗いうえに霧もかかっていたので景色はあまり見えませんでしたが、山を上り下りしている感じはしました。 この車両はガラガラでした。この路線は十和田八幡平四季彩ラインという愛称がありますが長いのであまり浸透していないと思われます。 大館駅では駅構内にハチ公神社がありました。 ⑪奥羽本線(大館~秋田) このあと奥羽本線に乗…
以前ブログで、私の朝食について書きました。 omusubikorokororin.hatenablog.com 1日2食の時は、パンは食べません。 ほぼご飯で、休日のお昼は麺類の時もあります。 なので、無性にパンが食べたくなるときがあります。 そんな時は、無理をせず、身体の声にしたがって 以前のように、朝食にパンを食べます。 今朝はこんな感じでホットサンドを作ってみました。 肉団子のスープは昨日の残りです。 木のスプーンを使ってみました。 口当たり優しく、冷たくもなく熱くもなく 軽くてストレス少ないですね。 これから、食事のときの大切な道具になりそうです。 天然木製 カレースプーン 5本セット…
職場のお昼は曲げわっぱ弁当。 まずは鶏チリとジャーマンポテト弁当。両方とも大好物。両方とも味濃い。 麻婆豆腐弁当。麻婆豆腐はごはんにのせて持っていくと冷めても美味しい。ひき肉大好き。 旨味チキン弁当。焼いたチキンだけど唐揚げに近い味わいだったわ。 ゆでたまご弁当。前日までの夕飯のおかずが残っていて、メインを作らなかったので、ゆでたまごで誤魔化したお弁当。職場で魚肉ソーセージも貰ったので豪華なサラダとなった。(下にレタスとごはんが隠れている) お正月に右まぶたが腫れたのが、やっとこさ最近治まって奥二重が復活してきたけども、目の調子はよくない。コンタクトであろうと眼鏡であろうと関係なく、いや寧ろ眼…
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがどうございます 今日はお休みなので 先ほど接骨院に行って来ました 左腕のダル重は かなり改善されたと思います 昨日の夜もぐっすり眠れたし (一度、ミルクさんに踏みつけられて起きたけど…) 朝イチのごはん作りも 手のこわばりはあるものの 以前よりは動きは良くなってきています 先生からも身体のコリは だいぶほぐれてきたと言ってもらいました あとはやっぱり呼吸です 今日も『深呼吸してね』と 何度も念を押されました 意識して深呼吸しないとね(´`)フゥ 今日はお天気もよろしくないし 相変わらず寒いので このまま午後はお得意のひきこもりを 楽しもうと思います♪ 左腕…
\おはようございます/ エビフライ&肉そぼろ弁当 Enjoy Wednesday!! #お弁当 #お弁当記録 #お弁当づくり #お弁当作り楽しもう部 #曲げわっぱ 卵焼きのレシピはこちら👇 https://pen-and-spoon.com/2020/11/eggroll/
今日は二女のリクエストで ロールキャベツ。 去年の誕生日もロールキャベツでした。仕事から帰ってきて急いで作りました〜。 作り方はこちらで紹介しています。 ケーキはいらないって言ってたので 二女の好きな苺を買ってきて いちごパフェ。うまく映っていませんが 砕いたチョコクッキーの上にバニラアイス、 苺、生クリームをのせてチョコソースかけました。 数日前たまたま買ったおつとめ品。 これ全部で100円でした。 買っておいてよかった。 今日の誕生日を彩っていただきました。 お誕生日おめでとう。 大きくなっちゃったなぁ〜 今日の曲げわっぱです。 きんぴらゴボウ だし巻き卵 さばの味噌煮(冷凍食品) ちくわ…
1月前半のこと。 年越しは家にいた。 ここ数年、年越しは実家でジャニーズのカウントダウンを流し見して過ごしていたが、今年も大体同じ感じだった。 なんやかんや遅くとも2日からは仕事始めをしていたけれど(思えば高校3年生のアルバイト時代からずっと、なんならその時は大晦日も元旦も働いていた)、 今年はきちんと三が日お休みだった。 特にすることもなく休みを過ごすと、休んだ気にならないことが分かった。 一度目のおみくじは吉だった。 (このあと2回ひきます) 朝からおせちをだらだらと食べていたせいで、 楽しみにしていた屋台では何も買えなかった。 あんず飴くらいは、、、と思っていたらコロナの影響で「おうちで…
\おはようございます/ 鶏ももから揚げ弁当 Enjoy your Tuesday 😀 #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #お弁当コンテスト #お弁当 #曲げわっぱお弁当 #曲げわっぱ弁当 #曲げわっぱ #卵焼きは必ず から揚げのレシピはコチラ👇 https://t.co/O2VYkMSHIY https://t.co/r8BOnlYtXV View this post on Instagram A post shared by Webメディア Pen&Spoon | ペンとスプーン (@penspoon1)
妹が3DS持ってたと思うから今度の休みに探しておくよ、というので頼んだ。とはいえあの妹の家から目的のものを探し出すのは砂漠で一粒の砂を探すに等しい。なので宝くじ当たったらいいな、くらいの期待度だった。 それでも宝くじを買ったら抽選日には結果を調べたくなるように、妹が休みの日、いつもは自分から電話する勇気なんてないわHSPだから、なんてほざいておきながらガツガツと妹に電話。すみません催促みたいで~、と。実際催促なんだが。 奇跡!!あったって!!マジか!!!い、今から、取りに行っていい??? パニック障害、私の場合。かつて高速道路のトンネルで発作を起こしたことがあり、以来トンネルがとても怖い。高速…
今日の夜ご飯。 海藻サラダキムチとチーズのせ絹揚げ豆腐きんぴらゴボウ味噌汁(とうふ、ほうれん草、油揚げ)アジの開き 絹揚げ豆腐にピザ用チーズをのせて グリルで焼いてからキムチのせました。 今日の曲げわっぱ。 マッシュポテト生ハム巻きカリフラワーロマネスコ温海かぶの漬物デミグラソースコロッケ(冷凍食品)ゴボウと人参のサラダ ↓デミグラソースコロッケはこれです。 昨日の夜はドラマ「君と世界が終わる日に」 を観ました。 ドラマの内容全然知らずに始まり2分遅れで 観始めたのですが ゾンビが出てきてビックリ。 ゾンビが出てくるなんて あり得ない世界ですが、 入り込めるドラマでした。 おもしろかった。 去…
\おはようございます/ ポークチャップ弁当 Have a lovely Monday! #お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #お弁当コンテスト #お弁当 #曲げわっぱ #曲げわっぱお弁当 #お弁当ダイアリー #曲げわっぱ弁当 #ペンとスプーン お弁当の詰め方はコチラ👇 https://pen-and-spoon.com/2020/12/bentotips/
小坂鉱山事務所での見学が終わったら、一階に併設されている売店でお土産を買うことが出来ます。 今回は、こちらの売店である明治百年堂を見て行きたいと思います。
緊急事態宣言下、皆様いかがお過ごしでしょうか? 繁忙期ですっかり更新がおざなりにw 家ランチ充実のために リモートワーク10ヶ月目を経過したのですが、慣れてくると食生活、特にランチが荒れてきまして。。。 リモートワーク開始直後は朝ヨガときちんとした朝ご飯に始まり、ちゃんとお昼は自炊したりしていたのですが、自由な時間が長くなればなるだけ休んでしまうのが人間の性w ランチに自炊すると15分で作り、15分で食べ、10分で片付け、5分で歯を磨き、と結構忙しくて全然休んだ気がしないんですよね。。。かといって徒歩3分圏内とかに素敵なランチスポットが乱立しているエリアに住んでいるわけでもなく。。。 改めてオ…