秋田県の名産、大館曲げわっぱのこと。 スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱で、主に米びつ、弁当箱として用いられる。 ご飯が傷みにくいという長所があり、人気がある。
http://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/item.htm
秋田杉 大館曲げわっぱ 小判弁当箱(大) 日本製 漆器 杉 保湿 天然木製 ホワイト おかず 仕切り 漆 国産 ランチボックス 学生 通勤 手作業 水分 ご飯 天然木 女性 男性
negi こんにちは!negiです♪ 日々、夫さんのお弁当を作っているズボラめんどくさがり系40代主婦です。 これまで我が家の夫さんのお弁当箱は ▼こちらの negi-note.hatenablog.com 無印良品の木製お弁当箱を使っておりました。 しかし、暑くなってきたこの時期、やはりお弁当の食中毒には気をつけていかねばなりません。 幸い、夫さんの会社には冷蔵庫があってそこを使えるということで腐る心配はなく安心なのですが、やっぱり、「冷えすぎてしまって食べるときにチンしたいよね」ってなって、 そうなると木製のお弁当箱ではレンジでチンが出来ないのが難点。 なので、 「夏の間は電子レンジが使え…
アド街ック天国が板橋本町回でしたので便乗して書きます。 東京都板橋区のイケメン古民家カフェを…! テレビの力もなんだかんだすごいですよね、アド街できっとランチやグルメの紹介をしてくれるでしょう。 場所的には首都高から一本入った昔の道、旧中山道にあります。 板橋区役所前駅から徒歩2分ほどのアクセス。 だから本町みたいなもんでしょ(適当)板橋本町駅からは徒歩18分ほど。 板五米店-旅とお結び- itagokometen.localinfo.jp 説明版。大正3年(1914年)築のイケメンです。 昔の屋号を利用してそのままってのが素敵。 調査により棟札が発見されたことで、当主の川口角太郎氏が大正3 …
今日のお弁当。 ・ピーマンの肉詰め(昨日の残り) ・ネギ入り卵焼き ・ブロッコリー、ミニトマト パックに入っている刻みネギをよく買うのですが、けっこう量が入っているのに消費期限が短めなので、卵焼きやおみそ汁などについ入れ過ぎてしまいます。 冷凍保存すると、生のままではちょっと使いにくい状態になってしまうので、何か良い保存方法はないものかと思っています。 ここ数日、隣の席の上司が絶賛風邪をひかれていて、若干移ってしまった感があるんですが、、、((((;゚Д゚))))))) せっかくの連休前に体調崩すなんて最悪なので、気のせいということにして早く寝ようと思います。 ランキング参加中お弁当 ランキン…
自分と未来は変えられる 昨年のクリスマスイブ。広島旅行中の娘から、僕に画像が送られてきた。 その画像には、ある女性からのメッセージが綴られていた。 メリークリスマス はな! 広島デート楽しんでね。 楽しいホリデーを!! FROM りょうこ 差出人は、俳優の広末涼子さん。 映画「はなちゃんのみそ汁」で、亡き妻千恵の役を演じた彼女は、幼くして母を亡くした娘の成長をずっと気にかけてくれていた。 娘が志望していた高校に合格した直後、携帯電話に広末さんからの着信があった。 彼女は、いたずらっぽい声で、僕にこう言った。 「お祝いの食事を一緒にしたいんだけど。ねえ、ねえ、それでさあ。サプライズでやろうと思っ…
今日のお弁当です。 昨日覚えたピックを刺して彩りをカバーする技を発動。 natsuzou-life.hateblo.jp 可愛い(^^) お弁当箱開けた時にほっこりします。 先日、曲げわっぱのお弁当箱を買った時に一緒に選んだお弁当を包む用の手拭い?風呂敷?です。 春らしい色とお団子柄がお気に入りです。 他にも可愛らしい柄ばかりで、ついいろいろと欲しくなってしまいます。 【季節のおいしい風呂敷 春】かまわぬ 小風呂敷 50cm お弁当包み 食べもの柄 いちご さくらんぼ そらまめ だんご しらす ラディッシュ価格:990円(税込、送料別) (2025/3/25時点) 楽天で購入 \半額アウトレッ…
今日の昼食は、鶏ももの照り焼きと、小松菜入り卵焼きと、4種の豆水煮サラダ。鶏もも肉は、ふるさと納税の熊本県氷川町の返礼品。コロナ禍以降、ほぼ毎日、手作り弁当を会社に持って行きます。そんな私の弁当ライフを支えてくれているのは、紛れもなく秋田県大館曲げわっぱの老舗メーカー、栗久(くりきゅう)さんの小判型弁当箱。このお弁当のフォルムや木目が美しいのなんのって。秋田杉と桜皮でていねいに作られた栗久さんの曲げわっぱは、蓋がふっくら丸みを帯びていて、 手触りもとってもなめらか。このお弁当箱にしてからというもの、毎朝のお弁当作りがまったく面倒なことではなくなった。 年々物欲が無くなっている中、「スリム型も欲…
お弁当とか作るタイプではないんです。不器用なのでキャラ弁なんて娘のためにも作ったことないし(作れないし)、栄養バランスとか添加物とかはけっこう気にするほうだけど、でも可愛いとか映えとかは苦手分野で、愛情表現も苦手分野で(子どもと犬にはまた別だけども)ツンデレタイプ?いや歳とともにデレ部分がなくなってる気がする・・・もはやそれは夫にツンツンしてるだけでは😓優しくなりたいんですけどね、ほんとに。あれ、話がそれた。 まあそんな感じなので、結婚してからも働いてる時は言うまでもなく子どもが生まれて専業主婦になってからも夫にお弁当を作ったことはなかったです。夫もお弁当かさばるし持っていくのが面倒と言ってた…
詰める前にアルコールで拭く!梅干し!保冷剤!・・・って感じで、高温多湿のお弁当ライフを乗り切ってみようじゃないか、と思っている人による、お弁当の記録です。曲げわっぱ風のお弁当箱、めちゃめちゃ良いですね。大して詰めるセンスがなくても、なんとなくそれっぽくなる気がします。お弁当づくりのモチベーションをいい感じに保ってくれる存在です。自分で作ったお弁当でお昼が楽しみになるの、最高すぎる。曲げわっぱ風お弁当箱に買い替えてからの記録はこちらです。 ponpomzq21.hatenablog.com
お昼は大抵お弁当を持参しています。最近買った曲げわっぱがすこぶる良いのでご紹介します。ついでにお弁当作りで気をつけていることや、時間をかけずに作るためにしていることもお伝えしますね。 曲げわっぱとは 曲げわっぱ弁当にしてよかったこと 朝のお弁当作りを楽にするためにしていること お弁当作り、朝の手順 お弁当作りで気をつけていること 曲げわっぱとは ご存じの方も多いと思いますが、曲げわっぱとは 杉やヒノキなどを薄く削って板状にしたものを、熱湯に通して柔らかくして、円形や楕円に曲げて、桜の皮で綴じた容器・道具のことをいいます。 曲げわっぱの弁当箱とは?お弁当の詰め方ポイントもご紹介! 私はこちらの秋…
曲げわっぱ 弁当箱 曲げわっぱにしてから、お弁当作りが少し楽しくなってきました♪ 本来なら、無塗装の曲げわっぱを使いたい所ですが、液漏れ等が気になり、 今は、アイリスプラザでお手頃価格で揃える事にしました。 子どもは、高校生ですが、我が家は700ml と 650ml で十分足りています。 わっぱは、どうしても蓋がぴったり閉まらないので、 お弁当箱の上部に輪ゴムを付けてみたら、ほぼ隙間がなく使えています。 4、5カ所を1センチ程度、両面テープで止めているだけですが、 意外に取れません♪ 木製 一段 丸型 バンド付き 曲げわっぱ 弁当箱 ナチュラル BDH146H 650ml ¥1900 メーカー…