梅と糖分でできる甘酸っぱいジュース。砂糖の浸透圧を利用して梅のエキスを抽出することで出来る梅シロップを水や炭酸水で希釈したものを指すことが多い。
梅酒と同じく、初夏の青梅が出回る時期に家庭で手作りされることが多くなった。
梅に含まれるクエン酸が美肌や疲労回復に有効とされ人気が高い。
ラカント梅ジュース初挑戦 さくらさんの好物、梅ジュース。でも、糖尿病持ちだから普通の砂糖は使えない。去年まではマービーを使っていて、これは大成功。だけど、今年は、ラカントで初挑戦!5月下旬に仕込んで、1か月半……。うーん、思ったよりラカント、溶けてない。 冷蔵庫でも混ぜ混ぜしてたけど 保存は冷蔵庫。発酵もしてないし、失敗ではなさそう。でも、いくら混ぜても、ラカントが瓶底でがんばってる。まだ、飲むのには早いのか?と思いつつ、温めて溶かしてみることにした。 温めるとラカントは溶ける。だが、冷えると再結晶化。 「これはもしや、ラカントの限界では……」と思いつつ、調べてみた。 水、入れていいんだって!…
確かに、本物の梅干は大好き。 近隣のスーパーでは、昔ながらの塩と赤紫蘇のみで作られた「梅干」は なかなか見かけない。 ネットで見つけて購入している。 お隣に家が建つ前は、200坪に及ぶ畑だった。 畑仕事を趣味にして朝昼晩と足蹴く通うおじさんと知り合いになり その畑で育つ梅の木が数本。 「たくさん実り過ぎて、ばあさん(おじさんの奥さん)が文句言うから、 いくらでも好きなだけ採ってくれないか?」 (*´艸`*)‥‥‥お言葉にすっかり甘えて、毎年どっさり頂いていた。 子供と夫のために "梅ジュース" 、わたしのために "梅酒" 、 そして家族のために "梅酢"。 どれも洗って、へそ(?)をとったら、…
まだ少し梅が残っていたので梅採り。 テレビでは下にブルーシートを敷いて、梅の実を落として収穫しているのをやっていたのでまねました。 他のテレビでは、草刈り機のような機械を使って枝を振動させて落としているのを見ました。 でもないので、物干し竿でたたいて落としました。 これだけ採れて最終回です。 氷砂糖と一緒に漬けて、梅ジュースにしました。
今年も赤ジソジュースを作りました。 私のは砂糖と酢のみで作る原液タイプ。 飲む時に水や炭酸で薄めます。 ワインの空き瓶1本に入りきらないくらいできました。 もう大分飲んでしまいましたが… 梅ジュースも漬けました。 写真は漬けて5日目です。 かなりエキスが出てきましたが、まだ底の方に氷砂糖が残っています。 飲めるようになるまであともう少し。 以前は3キロも漬けていたので大仕事でした。 今は1キロだけ。 ずっとラクですね。 そして完成💗 赤ジソジュースと梅ジュース、夏を乗り切る私の頼もしい味方です!
毎年、手作り梅ジュースを作っています。 スポーツドリンクの味があまり好きではないので、夏山登山にはスポーツドリンクの代わりに手作り梅ジュースを持って行きます。 www.henatan.com 材料を買ってきました。 内堀醸造のりんご酢と、てんさい糖の氷砂糖が気に入っています。 味の決め手だと思っています。 内堀醸造 純りんご酢 500ml 内堀醸造 Amazon 中日本氷糖 国産原料 ロック 1kg 中日本氷糖 Amazon 材料もレシピも毎年同じです。 セラーメイトの密閉瓶は、ふたがプラスチックではないところが好きです。 星硝(Seisho)セラーメイト 取手付 密封瓶 保存容器 梅酒 びん…
梅ジュース3週間経ってできた。 いい香りするよ〜 お酢200ml入れたんだけど、ちょうどいい しわしわの梅は、前回はレンジでドライ梅にしたんだけど 今回は、そのまま食べてる。 美味しい。 新生姜 ピーラーで薄く 煮汁はお水で割って飲んでるよ 間違えて 昆布だじじゃなくてカツオにしちゃったから、 追い昆布にしてみた 甘麹を使った甘酢漬け cookpad.com ランキング参加中おうちでごはん
今日も暑い予報だが、ちょっとは日差しが弱いかな?と思って朝7時前から猪名川を10kmランニングしてきた。 予想通り、日差しは雲に遮られている時が多かったが、時折日が差すのやっぱり暑い(熱い)。 湿度もやや高めなので、風が吹いてもさほど気持ちいいってこともなかったし、ランニングも今度からはもっと早い時間にしなくちゃダメかねぇ~ とりあえず、次は自転車で5時からの早朝ライドかな?なんてことを考えながら汗だくで帰宅してシャワーを浴びてサッパリしてからブランチをいただきます。 一息入れてから先日作った梅ジュース(梅シロップ)の氷砂糖もすっかり溶けたので最後の仕上げ(加熱と甘み調整)作業をして完成させま…
今年の梅雨はおかしい・・・。⊙﹏⊙∥ 今日も三日連続、夏のような猛暑日となり気温は34度となりました。 今年の夏は、例年以上に厳しい暑さになるという予報も出ていますが、 梅雨の時期からこれだけ暑いと、正直、夏本番が少し怖くなりますよね。 近年の夏はとにかく暑くて過酷です。 そんな夏を乗り越えるために、我が家では梅シロップを作り、梅ジュースにして飲んでいます。 市販のジュースも美味しいけれど、手作りの梅ジュースは格別です! それに、梅には豊富なクエン酸は疲労回復に良いと聞きますが、まさにその通りで、疲れた時に飲むと活力が湧いてくるのを感じます。 なので我が家では、夏の暑さで体力を消耗しやすいこれ…
暑い日にぴったりのジュースです。 3週間前に仕込んだ 梅シロップができあがりました。 www.s-simplelife.com ジップロックで作っていたので、 飲みやすいように シロップだけ空きビンに移し替えて 飲んでいます。 梅シロップをコップに少し入れて 冷たい炭酸水を注ぎ、 氷を入れます。 今日のように暑ーい日に飲むと 本当においしい!! 甘酸っぱい味が口いっぱいに広がって 「もうすぐ夏だなあ・・!」 と実感します。 スーパーで青梅を見かけたので もう一袋買ってきました。 もう一度梅シロップを作って 夏の飲み物を楽しもうと思います^^ ブログ村に参加しています。↓応援クリックありがとうご…
先日、果樹廃墟に生えとる梅の収穫に行きました。 冬に大幅に徒長枝剪定した影響で、大豊作じゃったんよね。 昨年はほとんど成らんかったけえ、ビックリなんよ。 とりあえず、3キロほどとってきた。 それで半分、いや6割ぐらいかのう? 漬け込みするビンがあればええんじゃけど、今あるのはフルで使うとる。 欲しいって言うとる知り合いに、今度渡そうかのう。 うちでは単純な梅酢ジュースを作り、それを女貞子茶で割って飲みやるんじゃけど、飲みまくったとして梅2キロ分ぐらいか。 じゃけえ、漬け込んだ3キロではちょっと多い感じなんよ。 分量は、梅と白砂糖1キロずつとお酢1・8リットル。 せっかくじゃけえ、ちょっと実験す…