椎茸は冬でも育ちます!! 椎茸小屋の外は雪ですが、元気です。 榾木の底の方から窮屈そうに生えてきました。(すこし採るのが遅れました) 姿、形の悪いのもありますが、自家用なので食べるには十分です。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
いつもの年なら秋に採れる椎茸が、ようやく発芽しました。 大きさ1㎝ 椎茸小屋の榾木にも 少し大きい椎茸も 収穫はもう1週間待つことにします。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
枝を払って カットした枝を片づけて足場を確保 幹を玉切り 太い幹は残して 広場へ運びました、手ごろな大きさの小楢は乾燥後椎茸の種菌を打って榾木を作ります。 2年後の収穫を期待したいと思います。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
椎茸の榾木用に小楢を伐採しました。 左から2本目の小楢は榾木用には大きすぎますが、上の方で山桜の枝と交差していて不都合なので思い切ってこの木に決まました。 受け口を入れて 小楢ほ結構固い木なので切り倒すのは大変でした。 大きい木なので倒れる時向かいの隣地のコナラの枝を折ったのと、倒す方向が1m右にずれてブナの木の枝を3本折りました。 直径40㎝以上の大きい小楢の木、多少の失敗はありましたが事故なく伐倒できたので良しとします!! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
入院の間収穫に行けず、 退院の次の日に見に行ったところ、大変なことになってました!! すくすくと育って傘が榾木の太さと同じぐらいの大きさになってました。 これぐらい大きいと食べ応えがあります。 デッキの上に並べてみました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
今シ-ズン初めて椎茸が生りました!! 気づかずにいたので開きすぎです。 すぐ近くの榾木に赤ちゃん椎茸が生まれていました。 今年は椎茸の生るのが遅くてこれが初生りです!! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
椎茸小屋のシイタケの榾木の1本に不思議なキノコが生えてきました!! 今年の冬から春にかけて 確かシイタケが採れたはず、 今までこんなキノコを見たのは初めてです。 もしかしてシイタケ?? 少し離れた雑木林の地面には 直径12センチぐらいの大きい見たこともないキノコが生えていました? これだけ大きいと食べごたてはありますが、知らないキノコは食べられないですね。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
椎茸小屋 大小 様々な 椎茸 檜林の中の榾木 収獲した椎茸 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
今シ-ズン初めて椎茸が生りました。 赤ちゃん椎茸 椎茸小屋の榾木に 食べごろの椎茸が! 4個収穫。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
本来ならばもう少し仮伏せのままがいいのかもしれませんが、暑い日が増えてしまったので本伏せに移行しています。 しいたけとキクラゲはすべて、ナメコの榾木はまだ半分ほど残っています(汗 もう少し後を予定していたのでホダ場の整備が追い付かず、ちょっと作業が滞ってしまっています。 今年から地元の方の休耕田を借りてそばの作付けを増やす予定があって、その休耕田の荒起こしで今は手一杯。 時間の確保が難しい、、、