2025.7.10(遅いクラスは7.15) (三者面談のため3時間授業となり、クラスによって進度がまちまち。 進度が遅いクラスは、この授業が夏休み前最後となりました。) 定期考査Ⅰ後にアンケート調査を行い、改善できるところをマイナーチェンジして、授業の進め方を少しいじってみました。 0.プリント配付(生徒たちが列ごとに配付する) 1.授業の目標「単元のテーマ」と「今日のテーマ」の共有 2.Icebreaker(アイスブレイク):頭の体操と対話の促進を進める問い探究の出発 3.教科書のクリティカルリーディング:重要点と把握、疑問点の抽出、そして共有 疑問点の抽出:教科書に書いていない出来事の理由…