湯めぐり始めた頃、別府で普通に入れる共同温泉200以上。 その他にも、市役所の温泉課さえ把握できていないのそこかしこ。 温泉が身近にあるからお風呂は必要なし、それがだんだんと自宅に入浴設備。 個別家族や人口減少、追い打ちをかける後継者不足の現状。 まち歩きご無沙汰、詳しく調べていない。 いくつ残っているんだろう? 共同温泉応援隊、この日は " 四の湯温泉 " へ。 今でこそ洗面器が常備されるようになったこちら、以前は貸し出し有料。 入る人が持ってくるの、当たり前。 一見さんや観光客の入浴、そげんコツ想定しちょらんわ (^^; 同浴の方に挨拶してチャチャッとかけ湯、まず一っ風呂。 テレビの旅番組…