津波警報は、気象庁から発表される津波に関する警報の一つ。 津波による災害の発生が予想され、津波の高さが1mを超えて3m以下である場合、地震発生後、約3分で「3m」として発表される。
気象庁津波警報・注意報、津波情報、津波予報…http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
海岸付近にいる人は、高台に逃げる!
2024年の元日は、いきなりの地震、津波警報で驚きと能登の被害に心を痛める始まりとなりました。さて、それから半年を少し過ぎて復興に関しても色々な意見が出ています。人口が減る地域だから、復興が無駄、完全復興させるのが行政の役割、必要な部分だけの復興等々。私自身は、正直何が正解か分かりませんし、意見を述べる立場でもないのでここでは述べません。ただ、今後の備忘録として福井県南部での避難状況だけブログに残しておこうと今回考えました。津波警報が出た時点で私は、けっこうユルく考えていて避難が遅れたのは間違いないです。おまけに年寄りは避難するにしても足腰が悪いので逆に危ないと考えて、2階で待機とし私は車の水…
家庭菜園 プランター栽培 気まぐれ菜園4日目です。 今日も一日お疲れさまでした。 話し変わって、沖縄県で3メートル級の津波警報が発令されました。 朝のYahoo!ニュースを見てビックリしましたよ! !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! 台湾東部でマグニチュード7.2の地震があり、東部・花蓮などで強い揺れを観測したようで、この地震による影響のようです。 世界でも地震が続発してますねΣヽ(゚∀゚;) 台湾当局の発表によると、日本時間3日午前8時58分ごろ、台湾東部の花蓮市でマグニチュード7.2の地震が発生したとのこと。 地震は台湾の本島全体で観測され、現地メディアの映像では花蓮市で建物が倒壊するな…
【4月3日沖縄】津波警報 【4月3日沖縄】津波警報 www.youtube.com
おはようござい阿mす。10時くらいをめどに投稿しようと思っていたものがあったのですが心配なことが起きてしまったので急遽投稿します。 台湾で8時(日本時間9時)ごろ東部沖を震源とするマグニチュード7.2の地震があったその自信の影響で沖縄県でも震度4を観測。現在津波警報が発令しています。3mの津波が石垣港で到達! 沖縄 与那国島では30㎝30㎝で済めばまだいいのですが 《津波到達予想時刻》◇沖縄本島地方・那覇港 《3日午前10時10分》・沖縄・久米島 《3日午前10時10分》・沖縄・沖縄市中城湾港 《3日午前10時20分》・沖縄・南城市 《3日午前10時10分》 ◇宮古島・八重山地方・沖縄・西表島…
2024年になりましたが,元旦には能登半島で大きな地震が起こり多大な人的・物的被害が出ました(令和6年能登半島地震)。地震発生に伴って津波注意報,津波警報そして大津波警報が北陸の各地で発表*1されています。そこで,今回は地震・津波について勉強していくことにしました。 地震の発生メカニズム 津波の発生メカニズム 津波に関する警報 災害への対応 【まとめ】学習の要点 参考図書・参考URL 地震の発生メカニズム 日本周辺は,北側の北米プレート,東側の太平洋プレート,南側のフィリピン海プレート,西側のユーラシアプレートの4つのプレートが接する場所となっています(下図;気象庁 | 地震発生のしくみ (j…
年末年始に、「2024年の目標」などを考えていました。昨日の「‥能登半島地震」があったことから、テーマを「健康・安定・安心・安全」とすることにしました。 こちら地域でも、昨日は「津波警報」で、避難の呼び掛けがあり、ビックリしました。自宅の裏は、直ぐ海浜だからです。 普段から妻とは、「近くに山も川も無いので、心配なのは地震と津波」だと、よく話していました。 昨日は、地震は感じませんでしたが、私たち地域でも「津波予想は、最大で5m」との報道でした。 防災拡声器での「避難指示」で、少し慌てました。連泊中の孫と3人で車へ乗り込み避難することにしました。 避難場所は、高い所を通る高規格道路へ隣接する、道…
「地震、ひどかったね。 お正月気分が飛んでしまったみたいで。 まぁ、命あっての何とやら、というし。 今年も頑張っていきませう。」 ↑は母のスマホからパソコンに送信したメールです。 もちろん、送り手も受け手も私自身。 言うまでもない”自作自演”。 昨日(元旦)の夕方にいきなり起きてしまった大地震。 間もなく、TV・ラジオは地震関連のニュースに。 番組の中断・中止は数知れず。 各局の三が日は、お正月向け(とされている)番組をやります。 特に元旦は1年の最初の日。 何でこの日に大地震が、と思った人がいたことでしょう。 見たかった人にとっては、欲求不満度はMAXだったでしょうが。 延期しても差しつかえ…
石川県で大地震がありその後すぐに津波警報が発令され皆さん着の身着のまま逃げ出したんでしょうね。 東日本大震災がちょうど12年前ですから、まだ記憶に新しい出来事逃げ遅れがなかったことを願います。 私はなぜか保温シートを探すため、防災グッズを整理していました。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com津波警報発令されれば着の身着のまま逃げ出すし防災グッズも持ち出せず、寒空に一夜を明かすことになるでしょうね。ほんと気の毒ですし、他人事とは思えません。 昨日は給水タンクの場所を確認しました。下駄箱の一番上に箱も開けずありました。多分9Lと12Lだと思うのですが(私で…
2023.01.01 明けましておめでとうございます。 ってか、早々におめでたくないこと (能登の大地震)が起こりましたが、 能登に近いわが故郷は大津波警戒で避難した 友人はいたけど、皆無事でした。 今年も宜しくお願いしますm(_ _)m お昼に起きて、パブロは寝てたので起こさずに 元旦礼拝に行きました ここでは心機一転のメッセージが語られます 年末年始は忙しいし、 欧米では誰でもがクリスマス休暇の恩恵に預かれるけど、 日本のクリには仕事はいや増すばかりで、 クリスマスを祝う準備したいのに クリスマス休暇なんてないですから。 仕事はクルシミマスです。 だからというかとにかく心機一転です。 早々…
2024年明けましておめでとうございます。 今年も、マイペースで自分らしく生きたいと思います。 元旦に大きな地震が来るとは思いませんでした。日頃から、災害について準備をしていても、いざという時にはどの程度役に立つでしょうか? 非常持ち出し袋などを用意していても、それすら持ち出せないくらいの災害では、どうしようもありません。 北陸地方、日本海側に住んでいる人たちは、正月どころではないと思います。 阪神淡路大震災の時も、寒い冬の中災害が起こり、東日本大震災でも3月でしたがまだ寒い時期でした。 今回の地震も冬の寒い季節なので、非難した先でも工夫して暖を取ってほしいです。 暖の取り方は、何かを身に着け…