脚本家。シナリオライター。 1951年1月21日生まれ。東京都出身。 バラエティ番組の放送作家を経て、アニメ「新ルパン三世」で脚本家デビュー。大和屋竺に師事し、数々のアニメ・ドラマの脚本を担当。 「新ルパン三世」のブロードウェイシリーズに代表される、奇抜でナンセンスな脚本群で知られる。。 弟子に大和屋暁(大和屋竺の子息)がいる。
アニメ
特撮・実写ドラマ
【ストーリー】 小学校の下校の時間。「どうするの」「宿題?」「やるっきゃないわよ」などと言いながら、友だち(平子美幸、鈴木真紀子、長谷川奈穂)と学校を出るマリ(林美穂)。 マリ「私も、今月3回も立たされてるから」
【ストーリー】 休日の朝の食卓。眠そうなカミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)。 ママ(大橋恵里子)がパパ(石井喧一)にチラシを見せる。 ママ「ねえ、パパ。新宿でコートのバーゲンやってんだって。ほら」
【ストーリー】 朝の食卓。パパ(石井喧一)やママ(大橋恵里子)、伸介(岩瀬威司)、マリ(林美穂)が朝食をとっていると、カミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)が「グッドモーニング、おはよう諸君」と2階から降りてくる。
【ストーリー】 カミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)はテニスコートのそばで、久々にインチキ神社を開業。神官役はモスガ(声:矢尾一樹 スーツアクター:高木政人)が務める。女性たち(本田景子、染谷早苗)が祈っていた。
【ストーリー】 静かな小学校の校門から、ひとり出てくる横山(末松芳隆)。 横山「ああ偏頭痛、ああ偏頭痛」 突然駆けだして「やった! 早引き大成功」。するとタタリ(花房徹)が「横山くん」と手招きしていた。
【ストーリー】 穏やかな朝。パパ(石井喧一)、ママ(大橋恵里子)、マリ(林美穂)、カミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)が朝食をとっていると、伸介(岩瀬威司)とモスガ(声:矢尾一樹 スーツアクター:高木政人)が来る。
【ストーリー】 レオタード姿の佃煮博士(及川ヒロオ)。 佃煮博士「さあ、エアロビクスしなくっちゃ」
【ストーリー】 ある朝、横山(末松芳隆)がパジャマ姿で橋を渡っていた。 根本家では自室の床で、ベッドから落ちた伸介(岩瀬威司)が寝ていた。その横ではカミタマン(声:田中真弓 人形操作:田谷真理子、日向恵子、中村伸子)が眠る。寝ぼけた伸介とカミタマンはまくらを投げ合う。 外からは「伸介くん!」と横山の声が。 庭には横山が。寝ぼけたママ(大橋恵里子)とパパ(石井喧一)が出てくる。伸介とカミタマン、マリも窓から顔を出す。
【ストーリー】 松任谷由実「雨に消えたジョガー」が流れる朝の住宅街。「♪うつむいたランナーがあらわれる」のくだりで“闘魂”のはちまきをしたタタリ(花房徹)が現れる。新聞配達をしているのだった。 タタリ「頑張るぞー」 根本家では、パパ(石井喧一)とママ(大橋恵里子)がリュックや水筒などを愉しげに準備中。眠そうなカミタマン(声:田中真弓 人形操作:塚越寿美子、田谷真理子、日向恵子)。パパとママは抜き足差し足で出かける。
【ストーリー】 掃除機を使って、家電の手入れをしているママ(大橋恵里子)。カミタマン(声:田中真弓 人形操作:塚越寿美子、田谷真理子、日向恵子)は「新しいの買ったほうがいいんじゃないの?」。
宇宙暴走族・ボーゾックに故郷を滅ぼされたダップは、チーキュ(地球)がやつらに狙われていると知り、自動車会社「ペガサス」の5人に“クルマジックパワー”を授ける。宇宙の平和を守るため、5人は激走戦隊カーレンジャーとしてボーゾックに立ち向かう。 「激走戦隊カーレンジャー」は1996年に濱松恵主演で制作されたキッズです。今回は、「激走戦隊カーレンジャー」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締まりが厳しくなってますからね。ちなみに私は時間をムダにするのが大嫌いなんで、動画配信サイトをずっと使ってます。…
祝!!大河ドラマ『どうする家康』に山田裕貴さんが本多忠勝役で出演中!! 山田裕貴さんにハマった人ー! 彼がクールな二刀流剣士、ゴーカイブルーことジョーを演じた『ゴーカイジャー』超おススメですよー!! と心で叫びつつ語ります。 折角だから面白回で混乱笑ってもらおう♪ 念のため大雑把に解説するとゴーカイジャーはスーパー戦隊35周年記念作品。 他の戦隊の力を借りて使うことができ、そのためのアイテム「レンジャーキー」で変身も可能。 14話冒頭では皆が寝ているところに、ナビ役のメカ、ナヴィが変な夢を見て飛び起きます。 ナヴィ「交通安全に気をつけるぞよ」 他の戦隊=レジェンドと出会うヒントが曖昧なのはいつ…
たこやきマントマンのグッズリスト一覧です。 玩具 食玩/カプセルトイ/プライズ 音楽ソフト 映像ソフト 書籍 雑貨 たこやきマントマンは1990年に発売された絵本のキャラクターで、1998年から1999年にはテレビ東京系で約1年半にわたってアニメも放映されていました。アニメ版は絵本とは異なり、「不思議コメディシリーズ」や「激走戦隊カーレンジャー」などでおなじみの浦沢義雄氏がシリーズ構成を手掛けたこともあってシュールなやり取りも見られるような作品に仕上がっており、一度聴いたら忘れられない主題歌なども相まって、1990年代の懐かしいアニメ作品として振り返られることも多々あります。アニメ放映時にはサ…
HP更新。 ■〔『キカイダー01』感想まとめ6〕 ビジンダー/マリが本格的に活躍を見せ始め、ナレーションさんが加速をつけて私情に走り始める『キカイダー01』 感想、HTML版まとめ6(31話~36話)! 年末企画作業中につき、本日レスのみとなります。今週は配信『龍騎』が実質お休みになるので、年内になんとかお届けできそうですが、分量は控えめになりそうな予定。 12/25付けレス ◆ヘイスタックさん >龍騎SPは後年どころか、少なくともネットでの評判は放送当時の時点で既に悪かった記憶があります 20年ぶりとはいえ、ああこれは、ベルデが出てくる、以外の内容をさっぱり覚えていないわけだな、となりました…
デリシャスパーティ♡プリキュア 第32話「すすれ!ちゅるフェス まいごのうどんを探せ!」 感想レビュー ゴッソリウバウゾー、ただでさえデフォで生えてるツノがエレキングみたいでそこがずっと気になってるのに、今回の個体はそれに加えて ・後ろに垂れ下がるような造形の銀のトサカ ・赤と銀のミキシングみたいな配色 と若干ウルトラセブンっぽい意匠まで入ってて「大丈夫かこれ!!??」ってなった() 体系的に怪獣っぽいから余計にウルトラ怪獣感あったし...スタッフにセブン好きな人いるの???そりゃ今年55周年だけどもここでさり気なく主張せんでも( そんな今回のエピソードはらんらんを準メインとし、ドタバタなコメ…
モモーイペディアとは何ぞや?というと、桃井はるこが月イチで放送しているインターネット番組の投稿コーナーである。読んで字のごとくモモーイ版Wikipediaを作ろうという趣旨で、先日そのコーナーが終了したので今まで僕が書いて投稿したものを没になったものも含めてブログエントリに残しておこうと思う。そのうち気が向いたら加筆して増補改訂版を書くのもいいかもしれんね。多分やんないけど。『【あ】赤羽ReNY alpha』 2019年夏ワンマンの会場となった、出来立てほやほやのライブハウス。 柱がやたらとデカい。とにかくデカい。『【あ】新たなる旅立ち~オホーツクに消ゆ エンディングテーマ~ 』 高橋名人との…
人食いヅォン・ドゥーさんからのコメント 最新イボ痔ングのコメント欄ではこの件について現政権が皇族の方々に毒でも盛ったかの様に捉えて激昂している方がいます。そうです、その方とは皆さんのご想像通り浦沢義雄脚本の東映不思議コメディーシリーズの世界から来た「アブナイおばさん」こと ろくべえ女史その人です!イボヘドロが定めた3回ルールなど知らぬ存ぜぬと深夜に荒ぶるロックマン 怒りの5回投稿 。https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar2025576/35https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar2025576/36h…
劇場版 仮面ライダーリバイス/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE | 2022年7月22日(金)公開 ニチアサを見始めて以降、リバイスとドンブラザーズは最高の組み合わせだと思っている。 どちらも非常に面白い。 その2つがガッツリ観られる映画なので、1も2もなく観にいく。 例によって仮面ライダー、戦隊モノにストーリーがどう、演出がどうとかいうのは全く持って間違っている。 お子様がアガりにいく作品なので、頭を空っぽにして童心に戻ってアガれれば良い。 その意味では両作品とも問題なくアガれる。 ドンブラザーズは普段からコメディー色が濃い作品ではあるが、劇場版は非常に振り切っている。 途中何度…
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』感想・第15話 ◆ドン15話「おかえりタロウ」◆ (監督:渡辺勝也 脚本:井上敏樹) 「既に君たちの残高はゼロだ。それどころかマイナスだ」 「マイナス?!」 なるんだ、マイナス。 「タロウを戻したい気持ちもわかるが、自分の心配をした方がいい。……近い将来、必ず良くない事が起きる」 猿と鬼は、キビポイントを用いて因果律に干渉したしっぺ返しによる不幸の揺り戻しを宣告され……マイナス、マイナスはさすがに聞いてませんよマスター?! 一方、天命の子・桃谷ジロウは公園で腕立て伏せに励み、故郷の人たちの適当な励ましの裏表を全く読めない事が念押しされつつ、世界の平和を守る心意気だけ…
本日は『ジュウレンジャー』感想を書きました。ちなみに、「○○ぶり」をどう計算するのが正しいのか、実は自信がありません。 恋の当て逃げ三角関係 ◆ヘイスタックさん >今作の場合ですと意識的に「ヒーローの死と再生」のモチーフを取り込んでいるのではないかと思えます。 ここで一度タロウが死ぬのが通過儀礼だとすると、再生後にどうなっていくのかも、楽しみなところです。 >「人間に近付こうとする機械」「仮想現実から現実世界へ」 成る程、完全を称する世界と種族、を「作られたもの(人工の神としてのロボット)の無謬性」に寄せて描く事により、普遍的なテーゼに「人工知能と人間」という現代的なテーマを繋げている、のは面…
2000-2011年《スーパー戦隊》にまつわる駄文1 そんなわけで、2000-2011年の《スーパー戦隊》シリーズの簡易分析資料が一通り揃ったので、適当にデータを弄んでみたいと思います。「00年代」でくくった方が色々と区切りがいいとは思うのですが、なぜ12年分かといえば、単純に連続で揃ったので切り捨てると勿体ない気がするだけです、はい。 逆に、全話見ていても間が飛んでしまうと資料性が落ちる認識なので、ひとまず最大限に長いこの区切りで。 以下、『タイムレンジャー』~『ゴーカイジャー』の内容に部分的に触れる場合があるので、ご留意下さい。◇演出本数 ----- 『未来戦隊タイムレンジャー』 (諸田敏…
『爆竜戦隊アバレンジャー』簡易構成分析 あれもこれも貯まりすぎているので、ひとまず、データだけ集めておいて総括と構成分析の叩き台にする作業をしておこうシリーズ。◇演出 坂本太郎〔14.15.16.21.22.27.28.35.36.42.43.44.49.50〕:14本 諸田敏〔3.4.9.10.11.31.32.37.38.39.47.48〕:12本 渡辺勝也〔5.6.12.13.19.20.23.24.29.30〕:10本 中澤祥次郎〔17.18.25.26.33.34.45.46〕:8本 小中肇〔1.2.7.8〕:4本 竹本昇〔40.41〕:2本 諸田監督は夏映画で中盤、渡辺監督は『VS…
『忍風戦隊ハリケンジャー』簡易構成分析 あれもこれも貯まりすぎているので、ひとまず、データだけ集めておいて総括と構成分析の叩き台にする作業をしておこうシリーズ。◇演出 渡辺勝也〔1.2.7.8.15.16.29.30.35.36.41.42.49.50.51〕:15本 諸田敏〔3.4.9.10.17.18.21.22.27.28.33.34.47.48.〕:14本 小中肇〔5.6.13.14.37.38.〕:6本 竹本昇〔19.20.25.26.43.44〕:6本 大井利夫〔23.24.31.32〕:4本 橋本一〔11.12〕:2本 舞原賢三〔39.40〕:2本 中澤祥次郎〔45.46〕:2本…
〜ニチアサを通っていないオタクと大先生脚本『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の信じがたい至福の物語〜 当方自他ともに認める筋金入りのオタク気質の腐 己の腐りオタク心を自覚してからはやウン十年 王道中の王道、 ニチアサを絶妙に通らずに生きてきた 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』を観るまでは━━━━━━━━━━━━━━ スーパー戦隊、仮面ライダー、プリキュア 通らずに生きてきた理由はなんといっても日曜の朝起きられないからだ。 特にスーパー戦隊の時間には起きた事がほとんど無い 稀に起きてじっくり鑑賞してみたら、 どうしても幼心に許し難い事が一つあった 。 最後の方で尺稼ぎのためか?倒したはずの敵が理由なく巨大…
『激走戦隊カーレンジャー』簡易構成分析 あれもこれも貯まりすぎているので、ひとまず、データだけ集めておいて総括と構成分析の叩き台にする作業をしておこうシリーズ。 感想記事はこちらにまとまっています。→■〔『激走戦隊カーレンジャー』感想まとめ1〕(以下、8まで)。◇演出 渡辺勝也〔5.6.11.12.13.18.19.24.25.30.31.32.39.40.46.47.48〕:17本 田崎竜太:〔7.8.14.15.20.21.26.27.37.38.41.42.43〕:13本 坂本太郎〔3.4.9.10.16.17.22.23.28.29.35.36〕:12本 小林義明〔1.2〕:2本 松井…