熱帯・亜熱帯地方に産する魚類の総称。 形や色の美しいものが多く、観賞用に飼育される。 一般的には淡水魚を指すことが多いが、広義には海水魚も含まれる。 金魚や錦鯉は観賞魚ではあるが熱帯魚ではない。
主な原産地は南米、東アフリカ、東南アジアなど。 一般的な品種の多くはタイ王国、マレーシアなどで養殖されている。 グッピーなどは国内でも品種改良・生産されている。 淡水魚飼育は魚だけでなく様々な水草をレイアウトして楽しむスタイルも最近の主流になっている。
リスト::動物 魚類 愛玩動物
やらなきゃやらなきゃと思ってて放置してたことに着手。 これ、買いました。 DiyStudio 7つの設定モード 1800W サーモスタット 温度制御ソケット爬虫類 夏の水槽の水温調節 ファン 水槽 サーモスタット 熱帯魚 ヒーター 水槽ヒーターの使用 暖房冷却制御 温度補正 タイマーモード(-40~120℃) 青いバックライト・スクリーン DiyStudio Amazon サーモスタット付きのプログラムコンセントです。 熱帯魚の水槽の温度管理用に購入しました。 以前にも旧バージョンは買っていて mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp ちゃんと使え…
久々に行ってきた!愛知県にある名古屋港水族館!╰(*´︶`*)╯♡ シャチが大好きなワタクシあーるママ 娘らが小さい時から何度か逢いに行ってました🩷 でも外観撮るの忘れちゃった( ̄▽ ̄;)w 今回は お友達と2人 🐶sola子は娘とお留守番です このお友達 前回別の水族館で。。。 『魚見ても美味しく見えないのは何故だろう🤔』とボヤく、深海魚大好き人間(°▽°) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 早朝から出たのに なーんと家を出て直ぐ渋滞にハマったw え?!なんで?!( ̄▽ ̄;) とある田舎に住んでいるワタクシ 近くに観光地がち…
最近は週末は鮎にドハマりしてるので ※ある意味、麻薬的に面白いです。。。。 家での消化作業がおろそかになっていますので、今日はそれに費やします。 が! その前に。 mitiru.hatenadiary.jp 昨日の後始末をしておきます。 store.shopping.yahoo.co.jp 折っちゃった穂先の購入。 ここが調べた感じでは一番安く、対応も良い感じです。 んじゃ、やりますか。 まずはオーニング(日除け)の取り付け。 例年は6月初旬にやってるのですが、今年はずるずると遅れて今日に。 うちは引っ掛け方式を使っているので、まずは引掻け用ロープの張り直し。 伸びて緩んでいるので張り直します…
名前:パロスフロメヌス・クインデキム 学名:Parosphromenus quindecim. 大きさ:4.0cm以上 生息地:インドネシア 西カリマンタン 特徴 非常にユニークで美しい鰭の模様を持つ大型のリコリスグラミーです。種小名のquindecimは背鰭の棘条の数が15本あることに由来しますが、13本や14本の個体もいます。リコリスグラミーの中では最大級の大きさで全長4.0cmを超えます。オスは鰭の外側にブルーラインが通り、内側は赤色で、背鰭と尻鰭の付け根部分にブルーバンドが入ります。尾鰭の内側は黒く、ブルーの斑が散りばめられます。若いオスほどこのブルーの斑が細かく点在し、成熟するにつれ…
突然な連日の猛暑に、エアコン(クーラー)が苦手な私が そんなコト言ってられない状態で渋々(笑)クーラーの効いた部屋でデザイン仕事をしてるんですが、何も猛暑の影響を受けてるのは私だけじゃないんですよね(爆&笑)。 って熱帯魚水槽の水温も、上部を開放したくらいじゃ効かずに 30℃超えが常態化してる気が...(爆&汗&笑)??? という訳で今年も登場、水槽用のクーラーですっ!!!??いうてもファンで水面を煽って気化熱を利用して水温低下を図るシステム(笑)♪ ...にしても めちゃ年季が入ってるな...(汗&笑)。 という訳で早速 設置っ!!!?? 暫く稼働させてみたんですが、水温 こんな感じに成りま…
今朝は6時半前から、デッキからのエントリーで海に入り、ハウスリーフのドロップオフをシュノーケリングすることにしました。 今朝の干潮は午前3時ごろで、満潮は午前10時ごろ、そして次の干潮は夕方です。 風速は9ノット未満で、まあまあといったところです。 風も波も穏やかで、デッキのハシゴから海に入る際も、波がないので簡単でした。 ちょっと雲はありましたが、お日様が顔を出している感じなので、いずれ晴れてきそうです。 左隣のヴィラにも波がぶつかってないので、穏やかな感じの今朝です。 ドロップオフに向かう途中、インリーフに埋め込まれているロープが見えてきました。 軽くフィンキックしながら2分ほどでドロップ…
|この記事はこんな方におすすめ シクリッドに興味があり、基本的な知識を深めたい人 アピストグラマやエンゼルフィッシュをアクアリウムで飼育したいと考えている人 アピストグラマやエンゼルフィッシュの飼育方法や飼育のポイントを知りたい人 このブログでは、アクアリウム初心者向けに小型水槽(主に20㎝キューブ水槽)の情報を発信・共有しています。 1. シクリッドとは? ~生物学的分類と生態~ 2. シクリッドの原産地・生息環境 【アフリカンシクリッド】 【アメリカンシクリッド】 3. アクアリウムで人気のシクリッド 4. シクリッドの飼育のポイント 【入念な水質管理】 【十分な水槽のサイズ】 【混泳に注…
今日はまず、定期作業の 熱帯魚の水槽掃除から。 これを午前中に片づけて、早目の昼食を済ませ 慣らしを進めます。 今日は100キロ走るのがノルマですが・・・すぐに終わりますな^^; 50キロ超えたところでUターン。 やはりブロックタイヤでフルバンクは安定しませんね^^; まあでも mitiru.hatenadiary.jp 次はロード重視なので。 帰宅後はまず 第2段階の慣らし終了に伴いレブリミットを変更。 あと更に2000キロ走ったら最終的な慣らし完了で9500回転まで許容に変更予定。 はい、オイル交換です。 次は不要だけど、オイルフィルターを使い切ったのでストック品を買っておかないと。 エア…
|この記事はこんな方におすすめ 水槽やビオトープのpH(酸性・アルカリ性)について理解を深めたい人 魚の発色を良くしたいと思っている人 簡単なpH調整の仕方を知りたい人 「〇〇という魚は低めのpHを好む」「××という品種は牡蠣殻を入れたほうがきれいな体色になる」といった言葉を耳にしたことはありませんか?アクアリウムをする上で「pH」というワードはよく出てきますが、今回はそのpHについて簡単に理解できるように解説します。 このブログでは、アクアリウム初心者向けに小型水槽(主に20㎝キューブ水槽)の情報を発信・共有しています。 1. pHとは? 2. 主な小・中型魚が好む水質は? 【弱酸性を好む主…
♫ Stop 星屑で髪を飾り Non- stop 優しい瞳を待つわ プールサイド Zuku-Zuku 切なくふるえる胸・・・ あなたは来ない 私の思慕(おもい)を ジョークにしないで・・・・ 愛がゆれる Stop Stop・・・♪ (『淋しい熱帯魚』ウィンク 作詞:及川眠子 作曲:尾関昌也) 昼、出身大学の研究室で、東洋法制史専攻のハチヤ君と話していると、 学内の学生放送部の流す音楽が流れてきた。 私「あれまぁ・・・なんというか・・・軽い・・ 今のぎらぎらの時代にちょっとそぐわないような歌だねぇ・・・」 ハ「そうですかぁ・・・? なにかこの軽いというか、軽妙な感じが・・・ いいっておもいません…