山崎豊子の小説。
白い巨塔〈第1巻〉 (新潮文庫)
白い巨塔〈第2巻〉 (新潮文庫)
白い巨塔〈第3巻〉 (新潮文庫)
白い巨塔〈第4巻〉 (新潮文庫)
白い巨塔〈第5巻〉 (新潮文庫)
テレビドラマ。国立・浪速大学の医学部を舞台に、医師の権力争いや誤診問題を鋭くえぐる*1 原作:山崎豊子「白い巨塔」「続白い巨塔」(新潮社)
1967年4月8日〜9月29日放送。全26回。東映制作。モノクロ。
25年ぶりのリメイク。フジテレビ開局45周年記念ドラマ。
関連語 ドラマ番組
*1:なおこの作品はTVドラマ版だけではなく、1966年公開の劇場版も作られている。ASIN:B00005QYOW
次女の高校の教頭先生と電話で お話する機会がありました。 その教頭先生、 俳優の 田山涼成さんに瓜二つで そのそっくり具合を説明したくても なぜか田山涼成さんのお名前が なぜかどうしても かなりの確率で出てこない。 そこで わたしはいつも 『白い巨塔のな、 唐沢さん主演のやで、 「弁当屋のささやん」でググってーーー』 わたしは この白い巨塔にハマりすぎて なんでも答えられる(多分…)オタクです。 弁当屋のささやんが出てきても 田山涼成さんは出てこないのです。 この説明だけで ググると見事に名前は得れるわけで ムスメたちに 白い巨塔、一回見ぃーーーーって! と強く勧めたら 長女『ママの本棚で見つ…
ここ二日間、 2003年度版の「白い巨塔」にハマってしまっていました✨✨ 放映当時も好きで観ていたのですが、 その後も何度か見かえしてははまってしまい。。。😂 個人的に好きなキャラは 今も昔も財前五郎。 何故かとてもシンパシーを感じます。 若い時は里見先生はいいこというなあ。。。と 思っていたのですが、 この年になってくると、うざったくきこえてしまうのは、 それだけスレてきたってことですかね。。。 そして、拝金万歳の義父の財前又一のセリフに 毎回大笑いしてしまう❣️ 「所詮は、女の股覗いて稼いだ金やさかい。。。」(第一話) 個人的に成功した開業医=金持ち 大学病院=権威は最高だが、助教授と教授…
Salut テレビをみていたら、女性タレントが 市場で働く見ず知らずの80代の女性に 「お母さん」 と呼び掛けていました。 違和感しかありません。 なぜ年上の女性=お母さん なんでしょうか? お母さんと呼ばれれば喜ぶとか 親しみがわくとかいう そういう演出なんでしょうか? 多様化の時代にそんな演出は不要では? こういう事が役割の押し付けになるんですよね。 視聴者に役割を押し付けないでほしいです。 一方で ドラマ「白い巨塔」 (主演:唐沢寿明 2003年放送)のなかで こんなやり取りがありました。 ◆白い巨塔とは◆ 浪速大学病院を舞台とした 医療、患者、裁判を含む 社会派ドラマ。 原作は山崎豊子…
西郷輝彦さん、前立腺がんで他界。オーストラリアで日本未承認の治療まで。 と言うわけで、高額ながんについて。 小林麻央さん(海老蔵の妻)、川島なお美さん、、、お金持ちの国内・自由診療、海外治療をよく聞く。各々の具体的な病状はわからないので、それが良かったかは、私は知りませんが今日は一般論で。 日本人は、圧倒的にがん罹患率が高い。ので、日本のがん治療は世界トップ。特に健康保険で行う標準治療は優秀。標準と言うと、「無難な、簡単な治療」と思いませんでした? 抗がん剤も、標準治療はスゴイ。・効果が低かった場合・副作用がひどい場合など、細かにマトリクスが組まれ最新の、高額な免疫療法も組み込まれている。副作…
最近観たドラマのお話です。 「白い巨塔」は今まで何度かキャストを変更してドラマ化されたものだと夫から聞きました。私たち夫婦は2003年10月9日~2004年3月18日に唐沢寿明さんが財前五郎役をしていたものを観ました。 そのきっかけは、先日コンフィデンスマンJPを観に行ったのですが、江口洋介さんが出演していて、それを観た夫が白い巨塔を思い出したみたいで夫婦で観ることに。 ドラマを観た感想は、、、 色々考えさせられるドラマで、とても面白かったです。 色々なご意見があると思うのですが、私の感じたことをそのまま書きたいと思います。 まず、ドラマを観ていた時、キャストの方の表情の変化でその時の気持ちを…
ユリ オリエンタル系 / ユリ科 総裁選の中継を途中から見ました。 ちょうど今井絵理子が入場してきたときからです。 白のパンツスーツでけっこう目立ってた。 体形を維持していて、やっぱり元芸能人だけあって 華やかさがあってキレイだなと思いました。 で、総裁選の率直な感想ですが。。 ①マスコミの誘導(あおり?)と派閥の感情で決まる ②はじめからあの二人を競わせたかった ③女性二人は、最初に票を分散させるためのダミー・戦略 と思いました。 もはや国民はどうでもよく、 男性議員たちの遊戯というかゲームのように見えました。 女性をダミーに使う点からして、もちろん男尊女卑の遊戯です。 (しかも「白い巨塔」…
今の仕事で役に立っていない、やりがいが感じられない、いまいち満足できない、と感じているなら、たくさんある働き方のうちの、たった1つの働き方だけに価値があると思っているのかもしれません。 iPhoneのストレージがいっぱいです。 ‘それなりに’うまくいっている→を→‘おもいっきり’しあわせに こんにちは、カウンセラーいなこです。 「iPhoneのストレージがいっぱいです。」 こんなメッセージが時折私のスマホに出てきて、私をおびやかします。 世間は、iPhone13が出ると賑わっていますが、私のは6sですからね。 なかなか年季入ってきました。 でも、こういうデータ満載の端末を替えるのって、ちゃんと…
久々に白い巨塔を見た。 やはりおもしろい、豪華キャストはすごいし、ストーリーももちろんいい。 唐沢寿明はふてぶてしさと弱さがよく出ていて、しかも妻が若村真由美で愛人が黒木瞳、、、その当時最高の綺麗どころでうらやましさが尋常じゃない。 白い巨塔 DVD-BOX 第一部 唐沢寿明 Amazon でもやっぱり、一番いいのは主役の財前(唐沢)がお母さん思いなのである、とても大事にしているのがこのドラマの清涼剤になっているのだ。 自分は昔、母親が嫌いで反抗ばっかりだったが、今はとても大好きで大事におもい、昔のことを消し去りたいし、どうか長生きしてほしいと思う。 たまには電話しないとなとふとこのドラマを見…
マンション購入に向けて色々と悩んでいた時のこと。 「マンション購入」=「一生住まなければいけない」と決めつけていたことに気づきました。 マンションを買ってしまったら、ある程度足元を固めて生きていくことが出来るのは事実だと思いますが、他の道を選べない訳ではないと私は思っています。 私の場合は都内に実家がありいつでも戻れる環境なので、帰りたくなってしまうかも。 将来、母に助けが必要になった時はいつでも帰ってサポートしたい。 結婚や同棲をすることもあるかも。 仕事が変わって、ローンが返せなくなったら。 そんな時は、賃貸に出したり、最後には売ってしまうこともできるということを知り、1つの不安を軽くする…
「潜水艦映画にはハズレがない」というのは映画好きには有名な話だが、個人的には「医療系映画」もおもしろい作品がわりと多い印象がある。 たとえば『コーマ』だ。 マイケル・クライトン監督作で、ジュヌビエーブ・ビジョルドとマイケル・ダグラスが共演している映画である。 コーマ(字幕版) 発売日: 2015/03/15 メディア: Prime Video 病院=「病気や怪我を治してくれる社会的にきわめて重要な公共機関」と誰しもが考えるだろうが、と同時に、病院といえばやはり「死」はどうしても切り離せず、なんだかちょっと不気味なイメージが頭の片隅にもたげたりもする。『コーマ』はそんな病院ならではのホラーっぽい…
SMAP解散騒動の今、メンバー主演のドラマを見てみようおすすめ7選 2016年1月19日 [趣味] 今回のSMAP解散騒動ですが グーループとして継続するとのことですので 胸をなでおろした方も 多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな今、改めて SMAPメンバーが主演のドラマを 見返してみるのも いいのではないでしょうか 今回はDVD化されている作品から 7作品選んでみました。 どれも名作だと思いますので 放映当時のことを 思い出しながら是非みてください。 ロングバケーション 自分の気持ちを率直に 表現できず悩む青年と、 その青年のピュアな心に触れて 忘れていたピュアな気持ちを 取り戻す…
モテるとは敷居が低いことを意味している。これが私の結論です。なんらかの理由である人物の中に他人が入りやすくなっているとき、その人物はモテるのです。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 23:53:51 自主性を引き出すことができず、相手に何かを強要したり、自分が意図した通りに動かしたいと思ったとしても、それは自分にとって都合がいいだけであり、相手にとっては迷惑でしかない。 #言葉にできるは武器になる amzn.to/3ClbGny posted at 23:38:51 企画を尖らせれば尖らせるほど、感情の深い部分をブスッと刺すことが…
人や企業にロイヤリティ(信頼性)を感じる重要なポイントは「自分のことをわかってくれている」だと言われる #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサクセス #リテンション amzn.to/30x1p60 posted at 21:53:51 考えるとは広げることと深めること #パン屋ではおにぎりを売れ amzn.to/36ZqXOF posted at 21:38:52 猫を見てくださいよ。その辺にひっくり返ってゴロンと寝てるでしょ。「何だよ、こいつ」となごんじゃう。 #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 21:23:52 …
ウクライナに平和を!! 根気よく対話を続けてもらいたい!! 米ロ国防相が電話会談 ウクライナ侵攻後初めて 日本は、戦争の反省をしているのだろうか??「戦争の加害展」プレ企画 6月18日(土)19時15分〜21時15分 後田多敦さん公開学習会 「沖縄『本土復帰』50年にあたって」 ◉オンラインで開催申込→https://peatix.com/event/3207920 (参加費500円) 講師;後田多敦さん(しいただ・あつし、神奈川大学教授)今年5月で「本土復帰」50年を迎える沖縄。「復帰」前と「復帰」後の、本土と沖縄の関係をどうとらえるか。 昭和の時代 731部隊全景 スペイン風邪ー恐怖の連鎖…
ラポールを築く時は、相手の肩に手を置いている感覚で。 #なぜ占い師は信用されるのか #コールドリーディング amzn.to/38ixGRx posted at 23:53:51 漠然とした「不安」に襲われることがあります。先行きへの、得体の知れない不安。ハイデガーによれば不安の正体は実は自分という存在もまた、いつか死ぬ存在であることを告げ知らせようとする「死の不安」だというのです。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 23:38:52 スケジュールを詰めて忙しくしていないと不安でした。それは忙しさによって刺激を味わい、さらに「自分は価…
人って常に「幸せ」の先延ばしをしているように思います。こういうもんが手にはいれば幸せになるだろう、今の自分が満たされていないのはこれが足りないんだって、足りないものの埋め合わせをずっとやっている。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 23:53:51 「ないな〜」と反射的に思ってしまうようなものにこそ、何かが潜んでいることがある。油揚げも「逆にアリ」かも知れない。 #加地倫三 #たくらむ技術 amzn.to/2NQs4bI posted at 23:38:52 マスに受け入れられるようにすることは、満足度を下げる作業になります。ここ…
なぜ人は勉強する必要があるのか?それは世の中の「おもしろい会話」「楽しく盛り上がる話」のほとんどが「知識」をベースにしているからである。 posted at 23:53:52 この傾向は、一つの会社や業界しか経験していない人の方が強いように見えます。 #やわらかい頭の作り方 #細谷功 amzn.to/3yo2w7X posted at 23:38:52 求められていることは最低限やりつつ、いかに自分の楽しめるポイントを見つけられるか。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 23:23:52 昔は借りるシステムが整っていなかったから、使用するには所…
4月に買った本(13) 【kindle】『メンタル童貞ロックンロール』森田哲矢 Youtubeでさらば青春の光のヒカル謝罪動画を見てからというもの、さらば青春の光の動画を見続ける生活に突入、そろそろ他チャンネルに出演してる動画まで見尽くしたので書籍に手を出した。 【kindle】『ゴリラーマン40』ハロルド作石 電車の内壁に貼ってあったシール広告を見て、ゴリラーマンの新作が出ていることを発見。まじか!と思って後日Kindleで購入した。懐かしすぎる。高校生くらいの時にクラスで流行って単行本が流通してたなぁ。最終巻まで読んだと思うけど、どうやって終わったのかまったく記憶に無い。 【Kindle】…
キリスト教の医学は医術だけではなく、 1・病人への愛情 2・病人への人格的な接し方 3・キリスト信仰による信仰の治癒 4・神のエネルギーがいかに働くかの教え 5・そしてハーブなど植物などによる薬学 こうした修道院の医学であるからこそ、英語で病院をホスピタルですが、 世界大百科事典では次のように説明されています。 ・・・医療より慈善が優位とされ,社会的弱者,とくに癩患者,孤児, 孤独な老人などを収容する施設が,各地に設けられることになる。 これらの施設は,〈お客host〉として扱うという意味で, ホスピタルhospitalとよばれることが多かった。 もっともこの言葉は,宿泊所の意味をももたされ,…
先程ブースター接種を終えて。帰宅してます。ハンドル握ってもいいが。 やっぱり不安。運転中に何かあったら。他の人も巻き込んでしまう。接種は。1回目、2回目と同じ場所。未知の接種は不安。同じ場所で、受けることで不安を少なくする。実は、先日生まれて初めて脳のCTスキャンを受けた。海外ドラマERや白い巨塔のようなね。自分の身体と向き合う瞬間でもあった。幸い。何もなく、痛み止めの薬で回復。何とかよかった出来事があった。病院は苦手。できれば、お世話になりたくない。だからこそ。不安を少なくするのは大事。接種前の問診。ゆっくり丁寧に。確認をしながら。問診の看護師さんに注射が苦手も伝える。待合室に戻り一呼吸。名…
なぜかというと、テレビに出てお金をある程度もらえれば幸福になれると僕が信じていたからだ #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 23:53:52 気分や気持ちから導き出した結果、予想外のところにヒットする番組があった #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサクセス #リテンション amzn.to/30x1p60 posted at 23:38:52 コンテンツ化するときのポイントは『どこから見るか、誰から見るか』 #人がうごくコンテンツのつくり方 amzn.to/3Dodaip posted at 23:23:52 俺たちが売っているの…
自傷行為は自己そのものを殺したいわけだはない。ただセルフイメージを殺そうとしているのだ。 #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 23:38:51 誰とどう付き合っているかで、あなたの中の文人の構成比率がかわり、それがあなたの個性となる #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 23:23:52 人間はなぜか評価する力だけは備わっていますから、何も考えてなさそうな人でもあなたの企画の良し悪しを悔しいかな結構的確に指摘します。 #考具 amzn.to/2Twt3id posted at 23:08:50 人はいつも質問…
ケニアって、日本みたいにモノの定価がなくて、お客さんによって値段が違うんですよ。それで彼女がモノの値段を書いて「誰が来てもこの値段です」って売ってみたら、すごいイノベーションだって評判になったらしくて #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 23:53:52 ラッセルによれば、幸福には二種類ある。一方の幸福はどんな人間にも得られるものであり、他方は読み書きのできる人間にしか得られないものなのだ。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 23:38:52 ちょっとした「知っていること」を言えば…
斎藤美奈子『中古典のすすめ』紀伊国屋書店 (2020年) を読む。 一度本屋さんでこの本に出会った。のちに読んでみたくなるものの、どこの本屋にも無い。 そんな日々がしばらく続いたが昨日ようやく再会。 本書は1960~1990年代にブームとなった様々な本が紹介される。 丸山眞男『日本の思想』 山崎豊子『白い巨塔』 田中康夫『なんとなくクリスタル』 浅田彰『構造と力』etc. 個人的にまず丸山眞男の項をすぐに読んだ。 西欧のササラ型と日本のタコツボ型。 "タコツボは無限に細分化する" P30 日本では、自分をマイノリティであるという意識を持つ人が増えるというのである。 これはいかがなものだろうか。…
田村愛姫へ 鳥のさえずりが聞こえる、リラックスできる音楽 - 美しいピアノとギターの音楽 by Soothing Relaxation https://youtu.be/FMrtSHAAPhM youtu.be NHK朝ドラ 「大阪湾ヒロイン狂騒曲!」 「へまったメディア」と改めて固めたりしない限りは、人はそれを忘れて過ごして、視点の沈黙をも隠しながら、墓場まで持って消えていくのであろうが…? でも、政治で大笑いしてしまったから…。人はきっと蒸し返し、個人名を特定しながら、映像を見て、骨を笑うのであろうな。いやぁ。自分たちでそうしたのだよね。何も無理をしてTVに出なくても良いのだから…。私は知…