こんにちは! 今日は朝から曇りのカタビーチ。 今日は今のところ、雨は降っていません! 昨日に引き続き風が非常に強くなっています。 カタビーチでは強風により、激しい白波が打ち寄せています。 カタビーチの沖合にあるプー島、さらにその先の沖合まで高めな白波が立って、荒れた海況が続いています。 力強い白波が押し寄せるカタビーチ この風と波では、今日の離島ツアーや海ツアーでは船も大きく揺れ、キツそう… 明日もまだこの風が残り、スッキリしない空模様が続く予報。
先週の月曜日に車旅へ出掛け、土曜日に帰宅しました。 その夜、我が家の2階から海側の様子を見ると、灯りが見えました。 コンテナ船の作業をする、ガントリークレーンの灯りでした。 ガントリークレーンの灯りは、久々に見たような気がします。 隣に貨物船も停泊していたので、その灯りも見えました。 珍しくコンテナ船は、土日の2日間停泊し、今日出港して行きました。 今日は、風が強く、白波も時々立っていました。世間で云う3連休が終わろうとしています。お疲れさまでした。 ランキング参加中写真・カメラ
風の強い一日 荒れる海原を期待して
親不知海岸 F4 作品のご購入先 darumaのメルカリ 油彩画,絵画,風景画,油絵,美術品,原画 ,アート,インテリア,海,鳥,岩,白波
水たまりの表面が凍る寒い朝です (~~; 昨日、一日中吹き荒れた暴風ですが、 今朝もまだかなり強く吹いています。 海上は真っ白で、 波打ち際を風に乗って、 鳥たちがとびまわっています。 これは楽しんでいるのかな…(・・? こんな海況でもエキスパートの方は 海に入るのだろうか… そうだとしたら、恐ろしい (・_・; 空を見上げれば、飛行機が飛んでいて、 辺りの畑では、いつも通り農作業をされている 農家の皆さんの姿がありました。 すごいなぁ~ <(_ _)> さてさて、温かいお家へ帰ろう ^^ www.youtube.com ↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓ 興味がありましたら、こ…
私の手元にある「菅江真澄全集」は、1981年に「未来社」が刊行したもので、第三刷である。 しかし、第一刷は1971年に出ている。 奥付を見ると、第一巻の定価は6500円であり、全巻十四巻を揃えるといい金額になった。 菅江真澄は、それほど知られた人物ではなかったが、それでも菅江真澄について書かれた書籍を探すとかなり見つけることができた。 菅江真澄の旅日記のテキストについては、すでに平凡社の東洋文庫として、「菅江真澄遊覧記」五巻が、1965年に刊行されていた。 私も、それを購入していた。 かつては、私も所有していたはずだが、もう手離しているので、今回図書館で借りてきた。 奥付を見ると、1980年に…
2020年・春 前沢SA 高速道路 道の駅てんのう 男鹿半島ドライブ なまはげの里オガーレ 日本の渚百選 鵜の崎海岸 強風の中、沿岸を走る 入道崎 なまはげ館 真山神社 真山神社の榧 近そうで遠い、秋田県へ!東北地方は山が多く、行くとなると道が限られてしまいます。 レンタカー屋さんは一番安く、駅から近いところを探しました。仙台市から男鹿の入道崎まで約4時間ちょっと。地味に遠いんですよね。 前沢SA 秋田県まで行く途中、岩手県を通過します。岩手県に入って最初のSAで、少し休憩。 名前の前沢は、前沢牛が関係していそうですね。駐車場は大型・小型合わせて100台ほど。レストランやお買い物場所もあります…
ちょっとそこまで…… 年明けに買い物と近くの氏神にご挨拶に。 そのついでにちょっと足を延ばし海べりを走りました。 なかなか着けなかったお気に入りの場所ですが…… popotanpopo.hatenablog.com お気に入り登録したのでスムーズに(*^-^*) まずまずのお天気で青空も見えました。 運転で写真は撮れませんでしたが 高台から見下ろした海は青緑でキラキラしてきれいでした(*^-^*) 青空のわりにはとっても風が強く白波が立っていました。 ザブーンっていうような荒波を狙ってみましたが撮れませんでした(>_<) 今日のちょっとそこまで……おしまい。 打ち寄せる波に追いかけられたり追い…
九州と言えば、焼酎。焼酎と言えば「悪酔い」というのが、東北に住む焼酎のイメージでした。しかし、九州に来て、その悪いイメージは払拭され、今では焼酎が恋人のラフマニストです。 rachmanist.hatenablog.com rachmanist.hatenablog.com rachmanist.hatenablog.com そんな焼酎愛好家のラフマニストですが、基本安い焼酎しか飲みません。飲めません・・・。だって、高いもの!高いものは高いんですよね~。とは言え、珍しい焼酎はトライしたくなるもんです。こういう出会いが楽しかったりもします。 今回出会ったの焼酎は、こちら。 白波は芋焼酎として有名…
ゴールデンウィーク中に多くの田んぼに稲が植えられました。農家の皆さま、お疲れ様でした。まずはゆっくりと休まれてください。 木枠 何気ない田舎の風景も、木枠を通せば絵画のように見えるでしょうか。今回の文章は、十善戒の「不偸盗(ふちゅうとう)」をテーマに、身の罪ついて書いたものです。今は亡き父の話を書き留めました。 ※ ※ 「法の水茎」47(2016年5月記) 江(こう)碧(みどり)にして 鳥逾(いよいよ)白く 山青くして 花然(も)えんと欲す 今春看(みすみす)又過ぐ 何(いず)れの日か是れ帰る年ぞ (杜甫(とほ)『絶句』)(河は緑に輝いて、鳥はますます白く引き立ち、山は青く際だって、花は燃える…