1961年生まれのミステリ作家。東京都出身。元アニメーションディレクター。
1991年『連鎖』で第37回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。 1996年『ホワイトアウト』で吉川英治文学新人賞(織田裕二主演で映画化) 1997年『奪取』で日本推理作家協会賞と山本周五郎賞を受賞。 2007年「ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い」の脚本を担当。
ホワイトアウト(2000 映画)/繋がれた明日(2006 NHK)
こんにちは、本好きの皆さん!今日は、真保裕一さんの最新作「おまえの罪を自白しろ」についてレビューしたいと思います。 この小説は、ある殺人事件をめぐって、犯人と被害者の家族が対峙するという衝撃的なストーリーです。犯人はなぜ殺したのか?被害者の家族はどうやって許すことができるのか?そして、真相は一体何なのか?読者は、登場人物たちの心理描写や会話のやりとりに引き込まれていきます。 この小説の特徴は、犯人と被害者の家族が直接対話するという点です。通常ならば、警察や裁判所を通して話すことになるでしょうが、この小説では、犯人が自分から被害者の家族に連絡を取り、自分の罪を自白しようとします。しかし、それは本…
オリンピックへ行こう! (講談社文庫) 作者:真保 裕一 講談社 Amazon この著者で遊園地にローカル線でデパートへ「行こう!」シリーズというのがあるのだそうだ。 オリンピックは行こうと思っていけるものじゃない。でも絶対行くぞと思わなくては到底行けない。 ここに出てくる人たちはちょっと届かないんじゃないかと思われる中あがいている人。 3話目に至ってはそのとば口にすら立っていない。
おはようございます。 こんにちわ。 お疲れ様です。 アオシュウです(@aoshudesu) 「こちら横浜市港湾局みなと振興課です」を読み終えたのでレビューブログ書いていきます。 本屋でタイトルに惹かれて購入しました。 ふざけた名前(ディスではない)と中身のミステリーのギャップが非常に良かったです。 読んで字のごとく、やはり神奈川県民にはぜひ読んで頂きたい一冊です。 以下内容詳細です ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 目次 あらすじ レビュー 最後に ☆こちら横浜市港湾局みなと振興課です 著者:真保裕一 こちら横浜市港湾局みなと振興課です (文春文庫 し 35-9) Amazon こちら横浜市港湾局…
一人のカメラマンが主人公の小説です。5つの短編から構成されていますが、変わっているのが、5章からはじまり1章で終わることです。そして5章が50歳、4章が42歳、3章が37歳、2章が31歳、1章が22歳と、年齢がさかのぼっていくところが面白いところです。読者は、5章で、この主人公の男性が、ある程度のステータスを得て、アート性のある写真よりも、商業的なことを考えて写真を撮っていることを知ります。ある日、若い頃に写真を撮って貰ったという女性から、もう一度写真を撮って貰いたいという依頼を受け、それがきっかけで、若い頃の情熱がよみがえってきます。そして、4章、3章とさかのぼっていくと、いつ頃から、商業的…
読書の秋におすすめの推理小説・ミステリ小説 2020年の「読書の秋におすすめの本特集」は、読書量アンケートの結果を元に第6回と第7回で小説を紹介させていただきます。第6回は、ステイホーム期間に謎解きにハマる方が多かった「推理小説・ミステリ小説」を紹介させていただきますね。 読書の秋におすすめの推理小説・ミステリ小説 おすすめの推理小説・ミステリ小説4冊 『逆ソクラテス』伊坂幸太郎 『青空の卵』坂木司 『犯人のいない殺人の夜』東野圭吾 『ダーク・ブルー』真保裕一 この秋は「伊坂ワールド」に触れてみては? 読書の秋におすすめの本2020 季節の本のまとめはこちら おすすめの推理小説・ミステリ小説4…
書誌情報:中公新書ラクレ(784),237頁,本体価格880円,2023年1月10日発行地図記号のひみつ (中公新書ラクレ 784)作者:今尾 恵介中央公論新社Amazon時代を反映して塩田や桑畑の記号がなくなり,風車や老人ホーム,自然災害伝承碑が新しく地図記号になったことは知っていた。本書の地図記号(=地形図の記号)の「ひみつ」を読むと,時代の変遷だけでなく大人の事情も垣間見える。 「文」の学校記号は,現在では学校教育法1条校については記号で表示するが,それ以外は学校と名乗っていても記号は付かない。したがって,朝鮮中高級学校や中華学校は表記されない。朝鮮大学校にについては最新「平成30年調製…
読書の記録191 ◎『ミステリーの書き方』 日本推理作家協会編著 (幻冬舎文庫) 読みました。 気になったところ 裏表紙からミステリーの最前線で活躍する作家が、独自の執筆ノウハウや舞台裏を余すところなく開陳した豪華な一冊。日本推理作家協会に所属する現役作家たちが答えた貴重なアンケートも収録。 日本推理作家協会編著◎赤川次郎 ◎東直己 ◎阿刀田高 ◎我尊子武丸 ◎綾辻行人 ◎有栖川有栖 ◎五十嵐貴久 ◎伊坂光太郎 ◎石田衣良 ◎岩井志麻子 ◎逢坂剛 ◎大沢在昌 ◎乙一 ◎折原一 ◎恩田陸 ◎垣根涼介 ◎香納諒一 ◎神崎京介 ◎貴志祐介 ◎北方謙三 ◎北村薫 ◎北森鴻 ◎黒川博行 ◎小池真理子 ◎…
いつか読むリストに入れておいたが、映画化すると知ったのでこれを機会に読みました。 著者の真保裕一には一時期ハマり、初期の『ホワイトアウト』は読んでいて泣けてしまったし、『奪取』は土地勘のある地名が登場したので興奮しながら読み、『栄光なき凱旋』はひたすら続く移民差別描写に打ちひしがれた。 というわけで割りと好きな作家さんだったので、面白さに期待していたんだけど、悪い方に期待を裏切られてしまったね……。 政治家同士の駆け引き描写こそ非常に丁寧で、実際の政界もこんな感じだろうかとややうんざりしてしまうし、敵か味方か分かりにくいので読んでいてストレスがかかった(まさにそれこそが著者の意図なのでしょうけ…
深海探査艇が登場する深海活劇。 深海とか宇宙とか、そういう密室状態は嫌いなので、読むだけにしておきます。 「ダーク・ブルー」真保裕一
【中古】天魔ゆく空 / 真保裕一価格: 489 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 応仁の乱の一方の主将である細川勝元の妻は、敵方の将、山名宗全の娘だった。そのため細川家中で立場の弱い母から生れた聡明丸は、父は勝元ではなく当時出入りをしていた猿楽師ではないかと家中からも疑われていた。但し父勝元は聡明丸を自分の子と公言して聡明丸を守り通した。聡明丸はそんな複雑な環境の中で知恵を蓄え人間観察を磨き、「聡明」な子に育っていた。 聡明丸が8歳の時に父勝元は亡くなる。出家している異母姉の安喜と自分の居場所を確保するために、聡明丸は家督を継ぐ決意をする。他の子を擁立するなど家臣の間に思惑が乱れる中、聡明丸は…
はい、ども。 『ホワイトアウト』 という映画をご存知だろうか? 『ホワイトアウト』は、真保裕一のサスペンス小説。日本最大のダムを占拠したテロリストから、人質を救うべく立ち上がったダム職員の活躍を描く。 タイトルの「ホワイトアウト」とは、激しい吹雪により視界が奪われ、雪煙によって数メートル先さえ見えなくなり、自分の位置が全く分からなくなってしまう状態のことをいう。 2000年に織田裕二主演で映画化され、また、漫画化もされた。 by wikipedia 俺はこの映画の大ファンで、 小説、漫画、映画と読見漁った。 そんなホワイトアウトの舞台となるダムのモデルこそが、 今回行く奥只見ダムである。 奥只…
『密告』 密告 作者:真保 裕一 講談社 Amazon 『密告』神保裕一著著を読む。 主人公萱野は、高校時代はラガーとして花園に出場したことがあった。しかし、故障により、大学の推薦枠から外れてしまう。そこで挫折を味わう。大学進学を断念して警察官となるが、天性の運動神経だろうか、射撃の成績が素晴らしく、射撃でオリンピック出場という道が拓ける。しかし、そこには到底かなわぬライバル矢木沢がいて、好きだった女性までも結果的には奪われてしまうこととなる。彼は、汚い手を使い、ライバルをオリンピック出場から蹴落とすが、彼自身、良心の呵責に問われ、成績は最悪、夢は無残にも砕け散る。 かつてのライバルが上司とい…
ハイパーインフレーション 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:住吉九 集英社 Amazon ハイパーインフレーション 6 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:住吉九 集英社 Amazon 今年の3月に完結して話題になっていた「ハイパーインフレーション」を読み終えた。 偽札を題材にしたコンゲームもの。作者の住吉九さんはこれが初連載なのかな。 上のコマ見たらわかる通り、全体的に動きがぎこちなくてこなれていない感じがある。作者コメントなんか読んでも文章もこなれていない感じで逆にそれがネーム上でも個性になっている。 そして、唐突に脈絡もなく↑みたいなコマが挟まれて、それが独特のリズ…
書誌情報:鉄道開業150年記念写真史制作委員会(編集協力:交通新聞社),80頁,非売品,2022年10月14日発行2023年10月には全5巻・資料編からなる『鉄道百五十年史』(公益財団法人交通協力会発行,交通新聞社販売)が刊行される。各巻800ページ,資料編400ページからなる「我が国初の総合鉄道史」である。これに先だって刊行さたのが本書である。 草創期(1870年代〜1900年代),激動期(1910年代〜1940年代),発展期(1950年代〜1980年代),成熟期(1990年代〜現在)に分け,官設・私設鉄道から始まった日本の鉄道史を写真で紹介している。 関連エントリー 『今がわかる時代がわか…
「赤毛のアン」のトリビュート版って感じの話。 養護施設で育っても、明るく振る舞っていたアンナが人を刺した。 何があったか? 振り返ってゆく・・・。 「赤毛のアンナ」真保裕一
Sexy Zone・中島健人、主演映画の衣装は自前のスーツだった!Sexy Zone・中島健人の映画の衣装は 自前だとわかり話題になってますね^^ファンからは驚きの声が次々と! それは彼が24日に更新した インスタグラムでのこと。10月20日に公開予定の映画 『おまえの罪を自白しろ』 で 主演を務めた彼は 煮え切らない日々を送る 政治家一族の次男を熱演しました。 この映画は 社会派ミステリーのヒットメーカーの 真保裕一の同名小説を、 水田伸生監督が映画化したもの。 ある日、政治家一族・宇田家の 孫娘が誘拐され 犯人からの要求は 「明日夕方5時までに記者会見を開き おまえの罪を自白しろ。」 とい…
書誌情報:ちくま文庫(た-100-1),221頁,本体価格800円,2023年5月10日発行牧野植物図鑑の謎 ――在野の天才と知られざる競争相手 (ちくま文庫 た-100-1)作者:俵 浩三筑摩書房Amazon原著は1999年9月刊行である。『牧野日本植物図鑑』(1940年)および『日本植物図鑑』(1925年)誕生秘話である。 牧野と同時代にライバル関係にあった村越三千男『大植物図鑑』との出版競争,植物図鑑のルーツ,ある時期に多くの植物図鑑が現れた理由,『牧野日本植物図鑑』で「警告」した相手,を謎とし,解き明かしている。 「現在ではすっかり世間から忘れられた無名の男の存在」(180ページ)が牧…
どうも まつです いやぁ ホントに長引いてますね この感染症… 流石に世界を震撼させただけのことはあります 私は流行りに乗りそこねた(?)ので まぁ あまり騒がれることもなく 毎日寝て過ごしてるだけになってます だって会社が来るなって言うんだもん(? 来るな以前に 顔が熱っぽすぎて 仕事なんてできたものじゃないと思うのですけどね ただ 休みすぎると どんな顔して出社すればいいのかわからなくなります まぁその時はその時です そんなわけで 今日はちょっと回復して なんとか映画を1本見れるぐらいには回復したので… ホワイトアウト (2000年日本) 「踊る大捜査線」も好きなんですが こちらも大好きで…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『おまえの罪を自白しろ』 真保 裕一 (著) 文春文庫 のイラストブックレビューです。 衆議院議員・宇田清治郎の三歳の孫娘、柚葉が誘拐された。犯人の要求は「明日の午後五時までに会見を開いておまえの罪を自白しろ」というもの。罪とはいったい何を指すのか。清治郎の次男であり…