大阪府東大阪市/河内国(白水千軒跡の一部?)奈良県生駒市/大和国(旧鶴林寺跡) 現在、生駒山上遊園地の周りに「八大龍王」を名乗る寺が3つあるが、昭和初期以前の旧版地形図には寺の記号が載っておらず、寺の体裁を整えた時期がイマイチ分からない。 一方、昭和初期の「近畿ハイキング案内」生駒・信貴縦走の項の簡易地図に、「河内八大竜王」と「大和八大竜王」の文字が載っている。https://dl.ndl.go.jp/pid/1232660/1/60 (国立国会図書館デジタルコレクション) 山の中の信仰であるため、明治5年(1872)の「修験道廃止令」の影響はあったと思うが、何らかの形で残ったのではないかと思…