丘陵地の谷あいの低地のこと。関東地方、特に多摩丘陵地区(東京都多摩地方、神奈川県東部)の地名に○○谷戸というように用いられることが多い。三方を高さ数十メートルの丘陵に囲まれた小川の源流域で、幅は高々数百メートル程度、奥行きはせいぜい数キロである。 森、沼地、水田と数多くの動植物から構成される豊かな生態系を持つが、戦後の大規模な住宅造成により盛土、切土などの地形改変を受け、環境が失われた谷戸も多い。近年は身近な里山として保存運動も盛んである。
横浜市青葉区寺家町という町名が本当にあるんですね・・・。 ここは、寺家ふるさと村。 自分は初訪問です。 地形的には「谷戸」の様に見えます。 ここも横浜市内なんですよ。 長閑で、早朝の散歩にきている方が大勢いました。 稲刈りは概ね終わっている様でした。 ここの稲刈りは、大勢の人が見守る中で作業をしなければならず、結構キツイような気がします。 今回のツーリングはこれで終わります。 次回は自転車で来てみたくなりましたよ。 ランキング参加中バイク
以前も何回か訪れたことあるところだ。 本光寺脇の道を進んでいく。 擁壁を抜けると 元麻布二丁目のスリバチ地形にある住宅地が広がっている。 下の地図だと宮村児童遊園付近 以前来た時より新しい住宅が増えたような気もする。 地図に載っていない川跡の路地からも行けるようなのだが、入口付近にいつも警察官がいてまだ入れていない。住宅地の入口にレトロ電柱が佇んでいた。 まだ現役だ。 後付けされた照明が日中なのに付いていた。上部の装飾1 上部の装飾2 下部の装飾 鈍い銀色の塗料が結構残っていた。少し先に行くと町会の掲示板があった。 その裏を見ると、約50cmほどの長さに切断されたレトロ電柱らしきものがあった。…
「多摩丘陵」とは高尾山の麓から 読売ランド辺りまでの丘陵地帯を指すようです。 その丘陵地に、定番コース“尾根幹”があるわけですが、 私にとっての多摩丘陵の定番コースは、 まずは、相模原の自宅から境川へ降りて川沿いを走り、 途中、北上して桜美林大学方面へ。 今度は、桜美林の北側あたりから伸びる「戦車みち(尾根緑道)」を北西側へ走り、 多摩境あたりから戦車みちを離れて鶴見川源流方面へ。 その後、周辺の谷戸を漕ぎまくって、 芝溝街道へ入って相模原へ帰る、というもの。 およそ40kmほどのルート。 見どころはあまりありませんが、 キョロキョロしながら走っていたら、 今の季節でも、色々と見つけられました…
アプローチはここから。 京王線の永山駅と多摩センター駅の間にある、貝取大通り沿いにある妙櫻寺の駐車場入り口。 ※貝取大通りは南多摩尾根幹線道路を過ぎると一本杉公園通りと名前が変わります。 この奥に道がつながっています。(この写真でも見えますね) この辺り、多摩丘陵の南斜面になるのですが、すぐにこんな長閑な道になります。 多摩丘陵と言うとサンリオピューロランドや南大沢アウトレットのイメージがありますが、こんな景色もそのすぐそばにあるんですね。 途中に何箇所か分岐があるので、今回はGoogle先生(ナビ)を使っています。 道に迷うのは、それはそれで楽しいのだけれど、この辺りは急坂が多いので、道を間…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、殿ヶ谷戸庭園での 第3弾です 今回は、植物以外のものも紹介したいと思います 先ずは、ハギのトンネルです 今は、ハギが咲いていません 咲くのは、8月から9月になります このようなトンネルは、都立庭園の向島百花園にもあります 続いて 湧水です この湧水は、武蔵野台地に降った雨水が湧き出たものです 殿ヶ谷戸庭園の谷戸とは 丘陵地の中で、低くなった谷あいの地です 多摩川が武蔵野台地を削ってできた崖の中にあります この崖を国分寺崖線というそうです この崖線は、立川から田園調布まで30㎞続いています 続いては、孟宗竹の竹林とイロハモミジの翼果です…
初夏の様な陽気に誘われて 緑の濃くなった谷戸を散策。。。 今週はトンボがきっと出ているだろうな。 と水のある場所へ行くと。。。 シオヤトンボが飛んでいる、生まれたばかりの子は金色に輝いて神々しい! ヤマフジが旺盛。 私の家のご近所さんのフジの花も 数日前から見ごろを迎え、今日なんて、ちょっと花が萎えて、終わりが見えて来ている。 昆虫たちは いつもの年の様に起きてきたら、ビックリ、 予定していた花の蜜を吸えないじゃん!なんていう事になったりしてw。 だってクマバチが まだほとんど飛んでいない様な。 スギ花粉も 私にとっては早く済んだんだけど スギでもなんでも 今年は早いっていう事なのか。 ちなみ…
柿生駅から麻生川の川縁の辿って南に向かいます。 途中にとてもきれいなコスモス畑がありました。 鶴見川との合流点から少し下った寺家橋から西へ農地の道を辿り、途中の販売所でミカンと柿とてごろ菜(非結球白菜)?を買って、寺家ふるさと村四季の家へ。 寺家ふるさと村は幅の広いなだらかな水田耕作地の谷戸とその下の畑作園芸農作エリアからなっています。 火曜日はふるさと村の施設は全てお休みでしたが、谷戸の道路にはたくさんの車が停まっていて、行き交う車も自転車も散策している人も多くて結構賑わっていました。 高台にある熊野神社にお参りします。銀杏が綺麗でした。 谷戸のどん詰まりにある大池の脇の道でレジャー椅子テー…
家内と一緒に自転車で、前回小山田緑地まで行ったルートを辿って関戸の切り通しを越え、小野路宿までいってきました。 お昼にはちょっと早かったので、万松寺八戸に向かい、まずは六地蔵と万松寺の電気猫さんがどうしているか確認。 なんと濡れ縁の端っこに、段ボールでつくられた、木の枝と袈裟を纏った猫さんがあしらわれた光背?付きの爪研ぎ座布団に丸まって眠っていました。横には小さなお友達も。 ずっと外に置かれていたので内部の電気機械部品が劣化して動かなくなってしまったのかもしれません。 万松寺谷戸は小春日和でした。刈り取りが終わった水田にはひこばえが伸び、スモモの花がちらほらと狂い咲きでしょうか? 暖かな日差し…
才戸子ども広場 この広場ほんとうにあるの!? 広場まで 広場内のようす グーグルマップで再検索 この公園の基本情報 こんにちは、公園好きです!みなさま、おげんきですか? 今日は、桜山にある、才戸子ども広場に行ってきました。「才戸」は、「さいど」と読むみたいです。 この広場ほんとうにあるの!? この広場、行ってみる前に、「才戸子供広場」というキーワードで、グーグルマップで検索してみたのですが、なんとヒットしませんでした。これまで検索した数十個の公園は、すべて、公園名でグーグルマップにヒットし、場所を特定することができました。今回は、珍しいケースです。それに加え、逗子市の公園マップに載っている写真…
仕事の関係で、 ゴールデンウィークとは言え連休は2日〜4日。 そんなGWど真ん中の日程(しかも3日間!)では 遠出する気にもなれなくて、 でも天気がいいから、出かけないわけにはいかず・・・。 なので、NICASIOに新しく買ったイスと、 行動食やスポーツドリンクを積んで、 出かけてきました。 今日のテーマは「谷戸」です。 程々の距離の場所に 「新治(にいはる)市民の森」と 「寺家ふるさと村」という場所があります。 先日、町田の小野路の走ったことから、 「谷戸」的なところが気になっていて、 あわよくば、グラベルも走れちゃうかも、と思い、 Googleマップで緑の濃いところ、を探し、 見つけたとこ…
伊豆半島とその周辺は、さまざまな自然災害が頻発する一方で、自然現象がもたらした地形・景観・産物が、そこに暮らす人々に大きな恵みを与えてきました。伊豆半島の自然の恵みと災害の歴史を振り返るとともに、それらが地域の社会基盤や文化形成に与えた影響を最新の研究成果にもとづいて学ぶ全5回の講座を東部サテライトで開催する運びとなりました。9月30日に第一回目を開講。「伊豆の海岸地形・地殻変動・考古学〜能登・房総との比較」というテーマで、以下のプログラムでの講演をおこないました。 小山真人(静岡大学防災総合センター)「伊豆半島の地殻変動史と火山活動史」宍倉正展・行谷佑一(産業技術総合研究所地質調査総合センタ…
池があったと思われる一角ロストレイク。地名として残っている大谷口は、かつては谷戸地形で大谷口溜池、向原溜池などの水源池がいくつかあったようだ。また昭和30年ごろには鯉の釣り堀も。 鯉供養碑などが宅地のあいだに残っているそうだが、場所が特定できなかった。
多摩川がつくった洪積台地を行く(その1/2)(ブラキモリ 荏原台~二子玉川) 新型コロナウィルス感染爆発前夜の2020年1月11日と3月21日、多摩川縁の武蔵野台地を2回に分けてブラキモリしました。その紀行を2回にわたり認(したた)めます。
それでは只今議題となっております議案及び陳情について、賛成並びに反対の討論を行います。 補正予算について まず、議案第64号、2024年度の一般会計補正予算についてでありますが、本補正予算は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ12億1440万1千円を追加し、総額493億4380万9千円とするものであります。このうち、歳出における主な増額は、精算返還金及び市税過誤納金還付金が4億6340万5千円、児童保育費が1億9433万1千円、障がい福祉費が1億5416万7千円、各款に渡る職員給与費が1億4501万2千円であり、歳入における主な増額は、財政調整基金繰入金が7億585万1千円、地方交付税が2億…
12/20,21に開催された,ICPC 2024 Asia Yokohama Regional に JAGスタッフとして参加したので,備忘録も兼ねて参加記を残そうと思います. -1日目以前 スタッフ参加にあたってどんなことをするのか知るためにいろんな方のスタッフ視点参加記を読み漁った.そこそこヘビーそうな歩数計の画像を上げている人がいたので行きは冬靴,運動靴持参で行くことにした.(実際動きやすい格好で来てくださいとアナウンスがあった.) 0日目 5時に起きて準備を始める.6時発の電車にできれば乗りたかったため急ぎめで準備をしたが,ごたついて結局6時に家を出ることに.朝6時なのに外が夜くらい暗く…
前回は北条義時の長男泰時のお話で・・・ 今回は“極楽寺殿”三男重時のエピソード! 兄朝時と同じく、正室の息子ですが・・・ 人間性は月とスッポン (^_^;) 極楽寺坂切通が開通するのは、1267年忍性が極楽寺に入山した後の事。 na-mannoeyelevel.hatenablog.com 忍性については以前記事にしましたが、では誰が“地獄”に極楽寺を建てたのか? ここは江ノ電稲村ヶ崎駅。 切通ができるまで、極楽寺へのルートは稲村ヶ崎から川沿いに谷戸を進むのみ! 鎌倉市街から隔絶された場所でした (^^;; この辺りには鎌倉時代、寺の付属病院がありました。 伝説では、福祉事業のルーツは聖徳太子…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 明日(12月16日)から 「大雪」の末候に入ります 七十二候では 「鱖魚群」(さけ の うお むらがる)です 鮭が群がって、川をさかのぼっていく頃だそうです 今週末には、「冬至」に入ります 日本海側では、雪が本格的に降り始めたとのこと 暮らしに様々な影響が出てくると思いますが どうぞ、お体を大切に過ごして下さい それでは、昨日訪問した殿ヶ谷戸庭園の様子です 残念ながら、紅葉は終わりを迎えていました そして、なぜか、ボケの花とハギの花が咲いていました? さらに、タチカンツバキの花とキチジョウソウの花です キチジョウソウは「吉祥草」と書き、縁起の…
今回は、造成工事の工事説明会。清水建設が工事し、工期は2027年9月まで、本格工事は来年1月から。平地40ha、造成範囲60ha、用地範囲は100haにもなる。用地取得は約9割で、森林の保安林解除も終了していないようだ。また工事ヤードとなる旧鳥屋小体育館周辺に至る道路がないため、道路建設から始めることになる。他の工事車両通行ルートも整備が必要。関交差点からの県道513号(東ルート)と、鳥屋地域センター近くの県道64号(南ルート)は相模原市が道路拡幅工事を行う(説明会はこれから)。 ◆谷戸地域では、10軒の方が、谷戸橋近くに移転されるが、他の方は他地域に移転された(る)ようだ。この地域は盛土され…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 本日はこちら、安房口神社です 終日曇り予報、品川駅でのどす黒い雲もどこ吹く風、大津へ到着してから一気に雲が割れ青空覗く好天、早朝から最高のおすわさま参拝を経てゴキゲンで安房口神社を目指す ...と、うわー綺麗だなー(*´ω`*) ......まさか? そのまさかであった ゆっくりと昇る太陽は流れてくる雲の中へ そして...彩雲 キタ━(゚∀゚)━! しかも虹を背に舞うは鳶か鴉か、なんと優雅な事か...なんだなんだなんだ、今日凄いぞ... さて、ここからである 半島らしい起伏を進み、住宅地の中のこんな道を登り そういえば諏訪神社ではタイワンリスが中で巣作りをす…
奥鎌倉の一角、「宅間谷(たくまがやつ)」と呼ばれる地に佇むのが「旧華頂宮邸」です。 尾根の谷間の谷戸に位置し、竹の寺として有名な報国寺もある自然あふれる地域です。 豊かな自然の中に佇む鎌倉屈指の歴史ある洋館「旧華頂宮邸」。 先日、報国寺を訪ねた後、立ち寄ってきました。 (*訪問日は、12月5日です) kirakunist.hatenablog.com 目 次 旧華頂宮邸 庭園を散策 館 内 旧華頂宮邸 「旧華頂宮邸」は、1929年(昭和4年)に華頂宮博信侯爵邸として建てられました。 鎌倉市内の戦前の洋風住宅建築物としては鎌倉文学館に次ぐ規模のものです。 外観は、洋風民家に設けられるハーフティン…
令和5年3月28日(火) 晴れ雲多し 春。甲州街道の旅もついに最終章を迎えます。日程に少し余裕があるので、「桃源郷」と呼ばれる果樹の花咲く甲府盆地を見ようと、韮崎に1泊して、レンタカーで甲府盆地の西縁を散策することにしました。 最も桃源郷にふさわしいのは北東辺の山梨市、笛吹市あたりと思いますが、2日目に早めに信濃境駅に着きたいので、韮崎泊としました。 特急を使わずにのんびりと韮崎まで行き、格安の「ニコニコレンタカー」で軽自動車を借りて、桃源郷ドライブへ出発です。 目次 1 武川町神代桜 2 武田八幡宮 3 御勅使川(みだいがわ) 4 旧芦安村 5 白根将棋頭 6 南アルプス市の桃源郷 7 昭和…
本日は東京都西東京市にあります ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店の一杯をレポートしてまいります。 このブログを始めてから ひばり二郎の記事が100になりました。 何年前からブログを始めたのだろうか…. ラーメン二郎歴18年 、ひばり二郎がオープンした時に近所にスゲー並んでいるラーメン屋があるな〜入店。最初は腹パンと、こんな味か、もういいや…だった。 でもハマったね〜ひばりだけでもかなりの杯数食べているでしょう。ぴーふーみーよー… では いってみよ〜🙌🎶 お店到着 12:50外待ち椅子が2つしか無いのでこの位置でも10人かな? 前半営業の木曜日は、並び方少なめな法則はやはりあるのかもしれないな。 さ…
谷戸せせらぎ公園へ来ること、連続8日目。 遊具がおもしろくて(海賊船のイメージ)遊びに来ていたのですが、それだけでなく、公園内の場所の特徴やあるものをうまく使って遊ぶようになっています。 二人は傾斜に寝転んで、星空を眺めているのだそうです。わざわざ日陰を選んでいます。日向では明るいから星を見るには暗い場所にしようと話していました。 海賊になって遊んでいる途中で、大きなものを見つけて運びだしていました。二人で力を合わせて狭い場所から広い場所に出しました。あっちに行ったかと思ったら戻ってきて、また別の場所に行くことを何度か繰り返していました。 重たいので、置いてひと休みしてはまた持ち上げるのです。…
北杜市 貸別荘 大切なペットと特別な時間を過ごせる北杜市 貸別荘を紹介するね☆それが『わんこと泊まれるPochi-Terrace 八ヶ岳』。八ヶ岳の雄大な自然に包まれた空間で、リラックスして過ごせる場所なの(^^)プライベートドッグランがあるから、思いっきり遊び回れちゃう♡もちろん、飼い主が過ごしやすい設備も充実しているからぜひ利用してみてね〜。 店舗名 わんこと泊まれるPochi-Terrace 八ヶ岳 住所 〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸5715−2 電話 03‐6712‐2579 サイトURL http://pochi-terrace.com/ GoogleMAP 北杜市の貸…
おつかれさまです。 紅葉狩りに「殿ヶ谷戸庭園」へ。 「殿ヶ谷戸庭園」は、東京都国分寺市にある都立庭園。 段丘の崖にできた谷を使用して作られている「回遊式林泉庭園」です。 崖の上には日当たりの良い芝生。 崖の下には湧き水。 武蔵野の地形を巧みに利用して造られた園内は表情が豊か! 上に見えるのは紅葉亭(こうようてい)。 数寄屋作り風の茶室です。 文字通り、ここから見下ろすモミジが見事。 絶景です。 秋はモミジだけじゃない。 竹の見頃は秋、なんですよね。 赤いモミジと青々とした竹の共演がとてもきれい! 「殿ヶ谷戸庭園」は大正時代に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、その後、三菱財閥の岩崎…