丘陵地の谷あいの低地のこと。関東地方、特に多摩丘陵地区(東京都多摩地方、神奈川県東部)の地名に○○谷戸というように用いられることが多い。三方を高さ数十メートルの丘陵に囲まれた小川の源流域で、幅は高々数百メートル程度、奥行きはせいぜい数キロである。 森、沼地、水田と数多くの動植物から構成される豊かな生態系を持つが、戦後の大規模な住宅造成により盛土、切土などの地形改変を受け、環境が失われた谷戸も多い。近年は身近な里山として保存運動も盛んである。
横浜市青葉区寺家町という町名が本当にあるんですね・・・。 ここは、寺家ふるさと村。 自分は初訪問です。 地形的には「谷戸」の様に見えます。 ここも横浜市内なんですよ。 長閑で、早朝の散歩にきている方が大勢いました。 稲刈りは概ね終わっている様でした。 ここの稲刈りは、大勢の人が見守る中で作業をしなければならず、結構キツイような気がします。 今回のツーリングはこれで終わります。 次回は自転車で来てみたくなりましたよ。 ランキング参加中バイク
以前も何回か訪れたことあるところだ。 本光寺脇の道を進んでいく。 擁壁を抜けると 元麻布二丁目のスリバチ地形にある住宅地が広がっている。 下の地図だと宮村児童遊園付近 以前来た時より新しい住宅が増えたような気もする。 地図に載っていない川跡の路地からも行けるようなのだが、入口付近にいつも警察官がいてまだ入れていない。住宅地の入口にレトロ電柱が佇んでいた。 まだ現役だ。 後付けされた照明が日中なのに付いていた。上部の装飾1 上部の装飾2 下部の装飾 鈍い銀色の塗料が結構残っていた。少し先に行くと町会の掲示板があった。 その裏を見ると、約50cmほどの長さに切断されたレトロ電柱らしきものがあった。…
「多摩丘陵」とは高尾山の麓から 読売ランド辺りまでの丘陵地帯を指すようです。 その丘陵地に、定番コース“尾根幹”があるわけですが、 私にとっての多摩丘陵の定番コースは、 まずは、相模原の自宅から境川へ降りて川沿いを走り、 途中、北上して桜美林大学方面へ。 今度は、桜美林の北側あたりから伸びる「戦車みち(尾根緑道)」を北西側へ走り、 多摩境あたりから戦車みちを離れて鶴見川源流方面へ。 その後、周辺の谷戸を漕ぎまくって、 芝溝街道へ入って相模原へ帰る、というもの。 およそ40kmほどのルート。 見どころはあまりありませんが、 キョロキョロしながら走っていたら、 今の季節でも、色々と見つけられました…
アプローチはここから。 京王線の永山駅と多摩センター駅の間にある、貝取大通り沿いにある妙櫻寺の駐車場入り口。 ※貝取大通りは南多摩尾根幹線道路を過ぎると一本杉公園通りと名前が変わります。 この奥に道がつながっています。(この写真でも見えますね) この辺り、多摩丘陵の南斜面になるのですが、すぐにこんな長閑な道になります。 多摩丘陵と言うとサンリオピューロランドや南大沢アウトレットのイメージがありますが、こんな景色もそのすぐそばにあるんですね。 途中に何箇所か分岐があるので、今回はGoogle先生(ナビ)を使っています。 道に迷うのは、それはそれで楽しいのだけれど、この辺りは急坂が多いので、道を間…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、殿ヶ谷戸庭園での 第3弾です 今回は、植物以外のものも紹介したいと思います 先ずは、ハギのトンネルです 今は、ハギが咲いていません 咲くのは、8月から9月になります このようなトンネルは、都立庭園の向島百花園にもあります 続いて 湧水です この湧水は、武蔵野台地に降った雨水が湧き出たものです 殿ヶ谷戸庭園の谷戸とは 丘陵地の中で、低くなった谷あいの地です 多摩川が武蔵野台地を削ってできた崖の中にあります この崖を国分寺崖線というそうです この崖線は、立川から田園調布まで30㎞続いています 続いては、孟宗竹の竹林とイロハモミジの翼果です…
初夏の様な陽気に誘われて 緑の濃くなった谷戸を散策。。。 今週はトンボがきっと出ているだろうな。 と水のある場所へ行くと。。。 シオヤトンボが飛んでいる、生まれたばかりの子は金色に輝いて神々しい! ヤマフジが旺盛。 私の家のご近所さんのフジの花も 数日前から見ごろを迎え、今日なんて、ちょっと花が萎えて、終わりが見えて来ている。 昆虫たちは いつもの年の様に起きてきたら、ビックリ、 予定していた花の蜜を吸えないじゃん!なんていう事になったりしてw。 だってクマバチが まだほとんど飛んでいない様な。 スギ花粉も 私にとっては早く済んだんだけど スギでもなんでも 今年は早いっていう事なのか。 ちなみ…
柿生駅から麻生川の川縁の辿って南に向かいます。 途中にとてもきれいなコスモス畑がありました。 鶴見川との合流点から少し下った寺家橋から西へ農地の道を辿り、途中の販売所でミカンと柿とてごろ菜(非結球白菜)?を買って、寺家ふるさと村四季の家へ。 寺家ふるさと村は幅の広いなだらかな水田耕作地の谷戸とその下の畑作園芸農作エリアからなっています。 火曜日はふるさと村の施設は全てお休みでしたが、谷戸の道路にはたくさんの車が停まっていて、行き交う車も自転車も散策している人も多くて結構賑わっていました。 高台にある熊野神社にお参りします。銀杏が綺麗でした。 谷戸のどん詰まりにある大池の脇の道でレジャー椅子テー…
家内と一緒に自転車で、前回小山田緑地まで行ったルートを辿って関戸の切り通しを越え、小野路宿までいってきました。 お昼にはちょっと早かったので、万松寺八戸に向かい、まずは六地蔵と万松寺の電気猫さんがどうしているか確認。 なんと濡れ縁の端っこに、段ボールでつくられた、木の枝と袈裟を纏った猫さんがあしらわれた光背?付きの爪研ぎ座布団に丸まって眠っていました。横には小さなお友達も。 ずっと外に置かれていたので内部の電気機械部品が劣化して動かなくなってしまったのかもしれません。 万松寺谷戸は小春日和でした。刈り取りが終わった水田にはひこばえが伸び、スモモの花がちらほらと狂い咲きでしょうか? 暖かな日差し…
才戸子ども広場 この広場ほんとうにあるの!? 広場まで 広場内のようす グーグルマップで再検索 この公園の基本情報 こんにちは、公園好きです!みなさま、おげんきですか? 今日は、桜山にある、才戸子ども広場に行ってきました。「才戸」は、「さいど」と読むみたいです。 この広場ほんとうにあるの!? この広場、行ってみる前に、「才戸子供広場」というキーワードで、グーグルマップで検索してみたのですが、なんとヒットしませんでした。これまで検索した数十個の公園は、すべて、公園名でグーグルマップにヒットし、場所を特定することができました。今回は、珍しいケースです。それに加え、逗子市の公園マップに載っている写真…
仕事の関係で、 ゴールデンウィークとは言え連休は2日〜4日。 そんなGWど真ん中の日程(しかも3日間!)では 遠出する気にもなれなくて、 でも天気がいいから、出かけないわけにはいかず・・・。 なので、NICASIOに新しく買ったイスと、 行動食やスポーツドリンクを積んで、 出かけてきました。 今日のテーマは「谷戸」です。 程々の距離の場所に 「新治(にいはる)市民の森」と 「寺家ふるさと村」という場所があります。 先日、町田の小野路の走ったことから、 「谷戸」的なところが気になっていて、 あわよくば、グラベルも走れちゃうかも、と思い、 Googleマップで緑の濃いところ、を探し、 見つけたとこ…
東京都品川区にある「戸越」は「とごし」と読み、 品川区の中部に位置する。 町域の西部に国道1号(第二京浜)が南北に走り、 戸越駅近くに戸越銀座商店街があり人で賑わっている。 江戸を越えた場所 江戸名所図会には「とごえ」と読み仮名が振られており、 江戸を越えたところという意味に由来する説がある。 また、 江古田(谷間の小さな湿田)の谷戸(やと)(谷状の地形)を超えたところに由来する説もある。 エキサイトブログの福助のブログ ランキング参加中毎日投稿がんばり隊 ランキング参加中2023年4月以降から始めた同期集まれー! ランキング参加中生活の質向上
今回あるいたのは近所の緑道ですよく歩いてますし毎年何回かは記事にしていると思います。ついこの間も一周してきたので『2024年初秋版』としてまとめました。 緑道は北コースと南コースの2つあり、正確にはつながっていないのですが、2つのコースとその間なども一気に歩いて元の地点へ戻ってきたので一周です。距離がちょっと長いこともあって記事は2回に分けます。 スタート地点は中川駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)の駅前 この背後へ進み階段にかかるところに北コースSTART地点があります 階段を下りると 北コーススタート地点から丸い池のある徳生公園までの緑道は『くさぶえのみち』といいます。緑道はあちこちにある公…
前野町から、中台に入ります。 ↑ナンテン ナンテン(南天)は、メギ科ナンテン属の常緑低木です。 中国原産で、日本では西日本、四国、九州に自生していますが、古くに渡来した栽培種が野生化したものと考えられています。 既に小鳥に食されて、実の大半がなくなりました。小鳥が真っ先に食べる実です。 中台あたりは、武蔵野台地成増台と荒川低地の境で、志村地区の崖線(がいせん)の後背部に相当します。サンシティを北辺、若木通りを西辺の尾根道であり、すりばち状の谷戸地形が形成されていて、中央から東部・南部は台地と低地が複雑に入り組んでいます。若木通りの国際興業バス若木三丁目停留所付近では、路上からも中台三丁目の谷戸…
藪の中からこんにちは。 サワサワと 心地良い風が抜けるようになった谷戸散策。。。 風でそよぐ音が聞こえて、静かな時間がホントに気持ち良い~✨ 気を付けて見ると 小さな虫は まだ結構いる。 ヒガンバナに、大きな蝶が来ないかしら と待ったけど現れなかった🦋 今年はいつまでも暑かったから、 開花が遅れたり枯れたりで、 あるはずの餌にありつけない昆虫が居たりするんじゃないかって思う👀それと、暑い期間が長かったから いつもの年より生育が良くなって 凄ーく増えた虫も居るかも⁉ ↑それがGじゃないと良いけどー((((;゚Д゚)))) 不忍のスズメ「僕たちが食べられる虫が増えてくれたら 助かるんだどな。。。」…
山手町は住居表示が実施されていないが、戦前から存在すると思われるもの=旧町名級のものをいくつか発見した。①山手町四十五番ノニ 発見日 2024年9月23日 ◎建築年:1927年(昭和2年)◎設計者:糸川工務店◎構造:木造2階建て 右書きだ。②弐百六番 発見日 2024年9月24日 右書きの門柱③山手二四の三 発見日 2024年9月28日 「静」が旧字体の「靜」になっている。 「町」が抜けている。他でも「町」がないものを見かけたことがある。 このお宅には「山手」と「山手町」の両方があった。④中區山手町七六番 発見日 2024年9月28日 ◎建築年:昭和初期 ◎設計・施工:不詳 「区」が旧字体の「…
東京京橋のギャラリーなつかで「たまびやき」が開かれている(10月5日まで)。「たまびやき」とは、多摩美術大学/工芸専攻 陶/学部選抜作品展のこと。今週が学部生、来週が院生になる。 長浦悠月「ポケット」 これをポケットから発想しただなんて! 加藤花楓「夏影と陽の匂いのする葉」 加藤は色彩が素晴らしい。釉薬を工夫して陶板画のような作品を作っている。陶でなく平面作品(絵画)を制作しても成功するのではないか。 山口小夏「求愛への入り口」 なんと大胆な! これはヴァギナではないか。 北須賀源己「夜空に腰かけて」 北須賀の言葉「夜空を眺めていると吸い込まれそうになる感覚があります」。造形は面白いがその言葉…
本日は 東京都西東京市にありますラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店の一杯をレポートしてまいります。 9月はウラで一回行ったら開店30分前に終了宣告の通知が入るは、2回目のウラは空いていて並ぶも昼に食べた500gが効いてきて離脱…orz。そして昨日月曜日のランチにリベンジに行くも 珍しくZ並びに入りかけで午後の仕事に間に合わないと白眼剥いて通過… ちなみに 9月のウラは2回とも 太麺でいつものスープでした。 では10/1 いってみよ〜 お店到着 11:07に車で通過したら 早開け開店したてで 入ってもガスフェンスMAX行かない位だろうと直感。車を置きに戻ったら 床屋入り口裏… 30人強はいるがな… マ…
View this post on Instagram A post shared by 奴が岳魚 (@yatugatakewo) 山梨県北杜市白州町にある霊長山清泰寺は平安末に甲斐源氏の祖新羅三郎義光の子逸見冠者刑部三郎義清が開基となって天台の寺院として創立したことを始まりとしているらしい。それから二百年ほどは栄えたが応永年間(室町中期)に火災に遭い寺門ことごとく灰塵と化し、しばらく廃れてしまったのだとか。 View this post on Instagram A post shared by 奴が岳魚 (@yatugatakewo) それを文明六年(室町末)に雲鷹玄俊和尚が曹洞宗の寺院と…
田中一村が23歳の時に描いた雁来紅(葉鶏頭)。 ※写真は展覧会の図録より 奇怪さも魅力でありて雁来紅 季語:雁来紅 鳥の来て 真赭の薄(まそほのすすき) たはみをり 季語:芒・薄、真赭の薄 真赭の薄とは赤みを帯びた薄のことです。 山梨県北杜市にて岩肌を打つも穏やか秋の滝 季語:秋の滝遠きほど美(は)しく雄々秋の山 季語:秋の山 9/22 殿ヶ谷戸庭園吟行にて 雨模様で暑い日々から一気に秋の気配でした。水面打つ雨に新涼見つけゐし 季語:新涼ここにきて秋の蚊強し腕痒し 季語:秋の蚊 猛暑の夏は蚊も弱っていたのか全く刺されなかったのですが、、、秋になって刺されるとは。鹿威しぽんと秋気の音させて 季語…
※この記事はアフィリエイト広告が含まれています。 ※画像はイメージです(写真ACより) 2021年11月2日放送の第26回。 ヒロミさんがMCを小峠さんが進行を務めるグルメ番組『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』で紹介された山梨県北杜市にあるスーパー『ひまわり市場』について『お店の場所』『アクセス方法』『営業時間』『番組で紹介されたメニュー』『みんなの口コミ・評判』などをまとめてみました。 PR オモウマい店で紹介されたお店一覧 https://maps.app.goo.gl/rHo9uyJK9Xcby5LJ8 【目次】 お店の場所&アクセス方法 『ひまわり市場』 ✅営業時間 ✅住所 ✅…
さて、またしてもダイヤ改正です。 「夏」と言えるのか微妙な時期ですが、一連の流れということで、夏の再編第5回です。ようやく落ち着いてきましたが、まだまだ暑いですしね。季節の変わり目皆様もどうかご自愛ください。 というわけで、今回は南大沢と高尾管内です。 高尾に関しては八84・め23・山02・03の廃止や八91・97・八南01の免許維持化をはじめとし、改正も頻繁に行われている印象です。 反対に南大沢はちょこちょこ微妙な減便改正はあったものの、ここ最近あまり路線再編の動きのなかった営業所で、この規模でのダイヤ改正はかなり久しぶりとなります。2022年11月の堀11新設以来といったところでしょうか。…
一週間、風の強い日が多かった。 気温もだいぶ下がって、ヘルメットの中もサラサラ快適✨ 案山子も爽やかに風を感じているはず。 実りの秋✨ 鎌倉の谷戸はとても静かになった。 聴こえるのは鳥と秋の虫と、ツクツウホウシがたまに。 www.youtube.com 草むらでは・・・・ ツリフネソウが咲き始め イチモンジセセリが大発生✨🦋✨ 秋になり大人しくなったのか終焉を迎えるのか、 今年初めて止まっているオニヤンマを見かけた👀 まだまだ色々見つかる草むらだ。 この夏、トリノフンダマシの卵嚢を撮って載せたけど この日久しぶりに トリノフンダマシ類の オオトリノフンダマシを発見。 以前撮った卵嚢。可愛いいい…
稲城の平尾団地商店街「いなぎsatoyamaキッチン」でオムライスを食べました。美味しかった!稲城の谷戸でトンボを撮影したあと久しぶりに平尾団地にある洋食屋さんに行ってみることにしました。というのも、その前にぶどうを買ったりしつつ普段は通らない稲城駅前の路地に入ったら、以前よく行ってた洋食レストランの「イナキッチン」が閉店していたことを知りました(2023年の5月だったそう)。やはり近くにあった洋食レストランの「レストランこいけ」も昨年4月に閉店しています。 特にコロナ禍以降は地元外食ですら出不精になってしまいましたが(代わりにヤオコー惣菜&弁当率が高くなってる)、やはり良い飲食店には定期的に…
さぁ、空間の歪みから異次元空間を抜けて過去へ。 他に、過去へ旅するには橋を渡ったり、トンネルを潜ったりします。こちらに橋とトンネルが出来ると、名古屋まで40分で行けるそうです。そこが過去か、未来かは分かりません。 少し手違いがあって40年前に降り立ちました。これはゴミをためておく箱でしたね。綺麗なのでまだ使っているのかもしれません。 今と違って、道は勾配を避けて地形に沿って付けられています。まだ非力だった車や、もちろん荷物を背負って歩く人のためです。 一つ目の橋を渡って、もう少し過去へ。 ここは早戸川の奥まで走ったとき以来。商店はお休みのようです。 この道は現代と過去を繋ぐ道。早朝から旅をして…