職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
2023年3月16日に入社してから2週間目の月曜日。 今日から事務作業が始まりました。 簡単な発注入力や在庫管理を教えてもらいながら業務をこなしていく! 先週と比べて時間が経つのが早く感じてちゃんと生を実感できました笑 業務をこなして気づいたことがあります。転職しても大事なこと 指示受けたら(言われたこと)返事すること 分からないことがあればその場ですぐに聞くこと(商品名や名前が聞こえなかった) 指示を受けたことが終わったら細かく報告するこ(〇〇社から受けた〇〇の商品を〇〇しました) どんな小さなミスでも間違えたり失敗したらすぐに報告する。(商品名を間違えた・商品の置く場所を間違えた) これさ…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は転職活動・・・一旦振出しに戻るという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.転職活動・・・ 2.1.たぶん駄目な企業① 2.2.断った企業② 2.3.振出しに戻る 3.最後に 1.はじめに まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。 ◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学) ◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった ◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である…
簡単に自己紹介から。事務系の国家公務員と地方公務員として計10年働くも、その間、適応障害やうつ病で休職と復職を繰り返し、もがきあがいた結果退職することに。大手人材紹介会社に転職するも3日でギブアップし退職。現在は造園業で働いている30代の妻子持ちです。このブログでは、仕事をする中で働くとは何か、人生とは何かなど私自身がこれまで悩みもがき苦しんできた経験を基に、私と同じように仕事に悩む公務員の皆様に寄り添える情報を発信しています。公務員に限らずどんな方でも自由にコメントくださいね! さて、「【今日のひとこと】いい子ちゃんをやめないとどこに行っても辛くなると思うよ」についてですが、今日、上司のよう…
本日もまた転職の話を。 今日は転職エージェントの方とウェブ面談をしました。 台風が近づいているとのことで直接お話をということでしたが、急遽ウェブ面談ということにしていただきました。 ある程度、具体的に転職先を絞り込めたので今日は面接対策についての話をしていただきました。 ある程度自分の中で自己PRや今の職場での経験など文章に起こしエージェントさんに添削いただいたのですが、さすがはプロフェッショナルだなぁといった感じで端的かつより具体的な内容に修正していただき、自分がいかに文章力や伝える力が弱いか思い知らされました。 すでにある程度、転職先の候補を絞り込むことができたのでここから履歴書や職務経歴…
職業訓練のWebデザイン科に合格し、初日の入校式に行ってきました。 職業訓練はいきなり授業を受けるのではなく、初日は入校式があります。 学校の入学式、始業式に似ているものです。 初日の入校式は何をするのか実体験を元にこのブログを記載します。 ぜひこれから職業訓練、Webデザイン科に通いたいという方の参考になれば嬉しいです。 入校式の服装 入校式の持ち物 入校式の雰囲気 入校式の1日の流れ 講師陣の自己紹介 受講に関しての注意説明 感染症予防対策の説明 書類の記入 席決め 自己紹介 教科書の購入 入校式の服装 服装は私服で行きました。 ほとんどの方が私服でした。 Tシャツの方もいたので、面接とは…
ケアマネジャーの大切な仕事、「月1回のモニタリング訪問。」 モニタリング訪問は、何のために行っているのか?どんな目的?方法は? ケアマネジャーを目指している方、始めたばかりの方は、そんな疑問を持っているはず。 非公開求人に強い介護職求人サイト まさたけ こんにちは、ケアマネジャー歴10年のまさたけ(@masa_take14)です。 当ブログでは、ケアマネジャーを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。 この記事では、介護保険で義務づけられている”月1回のモニタリング”で、 ケアマネジャーが大切にしていること。 ケアマネジャーがモニタリング訪問を行う意味。 を、解説します…
みなさんは常勤・定期非常勤など、医師として医療機関での勤務が決定した時に、ちゃんと書類で契約を交わしていますか? 特に個人で転職について交渉する場合、書類による証拠は武器にも盾にもなる頼もしい存在で、絶対に必要です! 今回は契約で特に目にすることが多い「労働条件通知書」と「雇用契約書」について説明します。
色々な転職先を探している中で経験したことある方はわかると思いますが 本当にいろいろな業界があります。 私が働いているところは繊維業界でしたが、それ以外にも様々な業界の 仕事が存在します! 今回はその中でも建築業界のについての内容を記事にしていきます! 建築業界は、私たちの生活に深く関わる業界のひとつです。 建物の設計、建設、改装、維持管理など、多岐にわたる仕事が存在します。 建築業界で働くことは、自分のアイデアを形にすることができ、 建築物が完成するまでのプロセスを経験することができるやりがいのある仕事です。 仕事内容1:建築設計 建築設計は、建物を設計することから始まります。 建物の用途、ス…
こんにちは! ぐんぐんこあ ぐんこあです🐻❄️ ついに明日です!! ITパスポート試験!! 前日ということで、今日は休みを取りました💡 過去問を解き、参考書を読み返して、明日に備えて普段より少し早めに休息を取ろうと思います🙂 そして、合格をした自分へのご褒美を決めました😊 それは... 大好きなウナギを食べること🤩笑 ここまで頑張ってきたから必ず受かる!! 楽しみも待ってる!!😚 頑張るぞ~!!🙌 今、コメダに着いてブログを書いています💡 これからラストスパート、勉強します😤 ITパスポート試験まで、あと1日!! ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書き…
転職を考え始めるとき、最初に頭に浮かぶのは、そのタイミングについてでしょう。転職のタイミングは個々の状況に大きく依存しますが、以下にいくつかの一般的な考え方をご紹介します。 1. 成長の停滞を感じたとき自分のスキルや経験が成長していないと感じたとき、それは新しいチャレンジを求めるタイミングかもしれません。転職を通じて新しいスキルを学び、新しい経験を積むことができます。 2. ワークライフバランスの乱れ仕事と私生活のバランスが崩れ、ストレスが溜まっていると感じたら、それは新しい職場を探すべきサインかもしれません。健康と幸福は、長期的なキャリア成功のための重要な要素です。 3. 組織文化とのミスマ…
2023/06/02のKindle日替わりセール本情報 皆さん、毎日日課はありますか? 私の日課は「起きたらまずKindle日替わりセールを確認すること」になっています。 私は本との偶然の出会いをとても大切にしています。 とはいえ、書店で気になる本を片っ端から買っていたらかんたんにお金が吹き飛んでしまいます。 ということで活用しているがKindleの日替わりセール。 本にもよりますが、かなり大幅な値下げをしてくれているので、 ちょっと気になる本をとりあえず買ってみるにはKindle日替わりセールが最適だと思います。 日替わりセールは値引率が本当に高いのでちょっとでも気になる本が出ていたら躊躇せ…
地域が作るBCPアプリで5000円もらえる宮城県女川の取り組み 地域が作るBCPアプリで5000円もらえる宮城県女川の取り組み 5000円もらえるキャンペーンの詳細はアプリをダウンロードするだけ? そもそもBCPって何? 対象は女川原子力発電所の近くに住んでいる人 必要な人に必要なサービスが届くかな? 環境は整備されたけど、あとは発信源の体制だよね… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはそれでも必要 必要だったし他の自治体でもやればいいけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 宮城県市町村長会議が26日、仙台市内であり、村井嘉浩知事はマイナンバーカードと連携した「デジタル身分証」アプリで今秋に始める…
この度、転職情報ウェブメディア「転職ベスト」様からご依頼を受け、僭越ながら記事の監修者となりました。 記事に関するコメントも掲載して頂きました。 最近、有り難いことに、色々な転職サイトからの監修依頼が続いています。 専門家として、記事の信頼性を高めるために支援することで、読者の方にお役に立てるのはとても嬉しく思います。 「転職ベスト」は、かなり詳しく調べた上で情報を提供しているので、転職活動をしている方にはとても有益なサイトだと思います。 より多くの方の転職の成功を願っています。
映画『2001年宇宙の旅』のIBMの一つ先を行く、HALを偲んで 昔、OS劇場で『2001年宇宙の旅』が上映されて居た。30年後の近未来をドキュメント風に描いたSF映画。観客の誰もが、30年後には実現するものと思って居た。対話型のコンピューターのHALの登場で有った。映画館を出て、現実の社会に戻って、愕然と成った経験が有る。されど、30年後の2001年の時点では殆ど実現した居無かった。更に20年が経っても殆ど実現した居無い。核融合発電すら実現して居無い。仏蘭西で行われて居る国際原子力熱核融合発電実験施設ITERが失敗に終わったら、人類の退化は確実で有る。電気代の高騰で、老人のテレビ離れ、若者の…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月2日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月2日(金) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…
就労移行支援という選択肢をページに追加しました。就労系福祉事業所の援助を受けて再就職もありかなと思います。 適応障害で休職しようと思います_転職ナビ
2023年の年頭所感で岸田首相は、低迷する日本の賃金に対して、「リスキリングの支援 や 職務給の確立、成長分野への 雇用の移動 を三位一体で進め、構造的な賃上げを実現する」と発言しました。ここで職能給というのは、メンバーシップ型からジョブ型への雇用の転換を指し、雇用の移動とは、文字通り、転職を推進することと読めます。ジョブ型雇用と、メンバーシップ型雇用を比較すると下記になります。 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用年頭所感で岸田首相が述べてることの意味は理解できるのですが、違和感を感じました。言葉に現実感を感じないのです。それから、しばらく経って「そうか!だから違和感を感じたんだ!」と、勝手に…
未だ、新型コロナウイルスの流行が収まらない中、2023年5月に、 新型コロナウイルスは、5類に移行になりました。 当然ながら、5類に移行になったからといって、感染力が弱まる訳ではなく、相変わらずコロナで亡くなる人もいるし、仮に感染して症状が軽く済んだとしても、その後の「後遺症」はもっと解明出来ておらず、その「後遺症」次第では、仕事や学業に影響を及ぼす為、やはり「かからない」に越した事はないものの、感染対策をしっかりやってても、かかってしまうケースもあるという現実は、今も変わりません。 運悪く感染してしまって、コロナは治っても、その後の後遺症によって、学校を休学したり、仕事を休職・退職したり、ま…
画像の絵は、漫画ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 「黄金の風」に登場するパンナコッタ・フーゴの台詞です。主人公のジョルノ・ジョバーナ命懸けの行動に対しての発言でした。こんなストレートな賛辞を言われたら痺れます。漫画のようには無理ですが、管理職がメンバーに敬意を払うことは大切です。今日はマネジメントにおけるメンバーへの敬意の払い方について考えています。 管理職はただの役割 敬意は細部に宿る 指示の出し方 管理職はただの役割 管理職になると自分が偉くなったように勘違いする人がいます。決定権や人事評価権を握るからそのように勘違いするのでしょうが。。。でも、ただの役割に過ぎません。職場で成果を出すた…
水筒男子です。 転職が決まりました。 詳細な記述はまた後程書きます。 正式に上司と会社に伝えたため、退職も確定。 上司はかなり戸惑っていました。なんせ異動してすぐですからね。笑 こんなやばい社員いないと思います。 おそらく最後の1か月は有休消化でほとんど出社はしないでしょう。 いまから予定を立てねば。 転職先というか次の仕事は、 かなり世間の一般的な転職とは外れた道に進む予定です。 安定した生活とはかけ離れています。まあ、あほです。 しかし、このブログのテーマである、「幸福」というのを考えると私の選んだ道は間違えではないと思っています。 大きなチャレンジになりますが、モチベは上がりまくり。 そ…
私は2023年3月25日、つまり子どもの行方不明届を出す直前にエムグラム診断を受けていた。 nekohannryourityou.hatenablog.com その直後と言える翌日の3月26日に子どもの勤め先のオーナーさんから連絡が入り、警察に行方不明届を出した。 その後なんやかんやあって、行方不明届を出してからほぼ2か月後の5月25日に子どもを火葬し、翌26日にお骨という形ではあるが無事連れ帰ることができた。 6月1日に再度エムグラム診断を受けたので、子どもの喪失という人生の一大事件の前後で診断結果がどのように変化したかを記録しておく。 なお、前回の記事の内容に近づけるため、今回も専用性格レ…
おはようございます、jose_koffeeです。おはようございますと言いつつ、書いているのは夜中3時過ぎです。笑 その1の続きを書いていきます。 転職すること 円満退職を望んでいるので、多少は退職日をずらせると上司・仕事の相方にも伝えていました。そのため転職活動も、求人を見て、履歴書を書いている程度です。←現在進行形 そして転職することを(地元で)家族以外の人に伝えたのは、上司が一番先でした。次に仕事の相方、そして仕事の大好きな先輩に。初めてのことで家族に相談すること、遠くに住み転職経験もある同じく夢追い人な友達に聞くこと、ネットで検索することで対処していたので、「伝えるのは上司が一番」という…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』 椰月 美智子 (著) 双葉文庫 のイラストブックレビューです。 小学六年生の仲良し三人組、拓人、忍、宇太佳はスケボーにハマっている。練習していた公園がスケボー禁止となり、途方にくれた三人は花木神社の前の通りを使うことを思いつ…
和泉敏之のライフヒストリー 和泉敏之 目次 1.はじめに 2.幼稚園時代 3.小学校・中学・高校時代 4.大学時代 5.社会人になってから 1.はじめに 今から自分なりにことばに向き合ってきた自分の歴史について語りたいと思う。ここで自分自身について振り返る目的は以下の通りである。つまり、「私」を形成してきた要因について思い返し、現在の「私」についてメタ認知をするためである。後述するが、これまでも自分自身についてメタファーとして「物語」の形で文章を書き下ろすことは度々あった。だが、自分の人生そのものについて振り返り、そこから自分の課題について検討する機会に恵まれたのは初めてである。これを好機とと…
syrup16g Tour 20th Anniversary "Live Hell-See” の、2023年6月1日に豊洲PITで開催されたライブに行ってきた。 恐らく私が人生で一番聞いたアルバム、『HELL-SEE』の発売20周年記念ツアーの初日。 ライブの後まっすぐ家に帰って、ビールを飲みながらこれを書いている。 よし!これからライブの感想をつづっていきますよ!という雰囲気を出しておきながら、いきなり私個人のことを話すんだけど、実はここ最近結構大きなトラブルに巻き込まれている。 どういうトラブルかっていうのは今は詳しく説明できないんだけど、とにかくそれの後処理をすることによる肉体的・精神的…