職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
アンニョンハセヨ。 今日も韓国から発信です。 運転免許も取ってついにヤクルトおばさんが現実化してきたわけですが。 今日は、私の仕事してきた遍歴を書いてみようかな? 私は韓国に来て、日本語講師から始め、今も細々続けています。 コロナが起きるまでは、それで十分(あまり欲がなかったんで)でした。 主人は会社員で二人の収入で子供たちも育てながら、 贅沢しないで食べられる程度で暮らしてましたね。 日本語講師って言うのは毎日違う教室に行って、授業して帰ってくる。 週2回行くところもありましたけれど。 そうしながら、5~6年前からこのままじゃ先細りだな~、って考えだして、私はネットビジネスを始めようとするわ…
こんな辞め方はしたくなかったし、不本意だった。 これまでの職場で、何も言わずに急に辞める人に対して、 「社会人だろうが!」 「大人気ない」 などと心の中で批判してきたというのに・・。 こんな恥ずかしい行動をとってしまったことは、この先何年も思い起こすだろう。 でも、後悔はしていないし、あの時の最善の策だった。 そして今、4月中旬、またニート状態になっている。 記したいことは、とにかく、怖かったということ。 社長に辞めると電話した日から、1週間が経っていた。 社長からは、その時に「またこちらから連絡します」 と言われていたので、その連絡を待っていた。 おそらく、職場で私は「体調不良でしばらく休ん…
こんにちは こんばんは 最近YouTubeでアニメ見てるゆうたです('◇')ゞ 今日は27歳から現在まで働いてみて 良かった点 悪かった点を書いてみようとおもいます。 働いている環境は リーダー職 要介護1~5の中規模施設です。 残業代有 ノー残業推奨 介護加算など貰えてる。 まず良かった点 働き方改革でノー残業。 以前は残業方でしたが現在は残業をしないという強い気持ちで 働いていますww 安定した収入夜勤ありで手取り300万円強。 夜勤ありですが地味に昇給しています。 ボーナスは毎年貰えております。 長年続ける事で人間関係の構築できる。 正社員が僕より下はやめない人が多いので 気楽に仕事させ…
はじめに 本記事では年収を上げたい時の選択肢についてまとめています。選択肢はそれほど多くありません。自身にとって良い選択肢を選ぶことがいいでしょう。 はじめに 年収を上げたい時の選択肢まとめ マネージャーになる スキルを上げる 転職をする お金がある業界にうつる 副業をする おわり 年収を上げたい時の選択肢まとめ マネージャーになる 現在の勤め先で管理職になることは年収をあげる手段の一つです。マネージャーになることは難しいと感じる方もいるでしょう。しかしマネージャーのスキルは習得可能です。もちろん実際にチームをリードする経験があるとより良いですが、業務をする中で プロジェクトをリードする 設計…
首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? 首相も勧める介護へ転職。支援金40万円もらえる制度って? 菅首相も介護への転職を勧めている。 介護へ転職したがらない理由は本当に給料が安いから? どう働くかによって大きく違うでしょう? 資格はかなり重要 どこで働くかはさらに重要 無資格だと低賃金? でも資格はすぐ取れない でも業務内容は変わらない 資格を取るのに時間もお金もかかる 国が資格取得や就職準備金を出してくれる。その金額最大40万円 介護業界へ再就職は40万円 未経験でも20万円もらえる 紹介派遣を使えば更に収入アップ? ケアマネ介護福祉士的に介護業界に人は増える? ココからは…
初めまして初投稿なので軽い自己紹介と今後の抱負などを思うままに書いてみようと思います。 不細工な文になるとおもいますが許してください。 びびってどんな人? 僕は工業高校に進学し高校三年間はそれなりに勉強しそれなりの生活を送っていました でもこんな僕ですが部活動だけは一生懸命頑張ってました。 父の影響でラグビー部に入り、幼稚園から中学までサッカーをしたので その経験もあり1年生の時に全国大会にレギュラーとして出場しました。 練習はきつかったですが今思えばとてもいい経験になりました。 小さい頃からスポーツっ子でしたね 高校卒業後は? ラグビーで大学からスカウトが来ていましたが勉強をしたくないという…
皆さん、こんにちは。 いつも、よし太郎のブログをご購読いただき ありがとうございます。 本日は、【最新版 第二新卒 転職に失敗しないおすすめの方法】 と題して、お話をさせて頂きます。 会社にははいいたけど、少し思っていたのと違うぞ? この会社に一生涯勤めるの? と思われている新入社員も多いかと思います。 しかし、今の時代自分に合わない会社で働いても 何もメリットはありません 逆に、年齢だけ取って、専門性もつかない 仕事もおもしろくないなど 会社に魅力を感じないのであれば、 すぐに転職を考えるべきだと思います。 なぜなら、「第二新卒」のステータスは 3年しかないからです。 とは言え、次の会社選び…
こんばんは、株アカデミー求人情報まとめブログです! 株アカデミーにお世話になったということで、株アカデミーの就職・求人・転職・アルバイトに関する記事を投稿していきます!! (株)アカデミー・オブ・ファースト・パシフィック/(株)アカデミー 栃木/(株)アカデミーシステム/(株)アカデミートラベル/(株)アカデミー・オブ・ランゲージ・アーツとは! 今回、ご紹介する求人情報です!! 【仕事内容】 試験監督のお仕事!!毎週実施されるテストにて、試験問題等の配布や解答用紙等の回収、試験中の教室内巡視、試験時間の管理、簡単な採点作業等を行うお仕事です!! 【応募資格・条件】 学歴不問 / 未経験OK資格…
ノックアウト。 3月初旬、職場に行けなくなった。 その日の朝に行けない、ベッドから出られない、体が動かない、という状態というわけでもなかったが、もう、心がポッキリ折れたのだ。職場に行くことが恐怖にしか思えなかった。 その前日、あからさまにお局から怒鳴られたり、睨まれたりしていた。言い方も私にだけキツく、さらに他の社員さんからもキツく当たられた。これが1ヶ月くらい前のことだったら、なんとか乗り越えられたかもしれない。でも、この時、気持ちの行き場がなかった。 ジャブを繰り返し受け、右フック、そして左フックを受け、そして、KO。 ボクシングの例えでなければ、こう言う感じだ。 木が生えていて、下の方を…
またwebから何社か応募したりして、今日はエージェントとオンライ面談しました。すごい聞き上手&褒め上手な人だった。私もそうなりたい。 長く勤めてることやミスをなくすよう業務効率上げていくことを考えてるのは十分アピールポイントになりますよ!って言ってくれたけど実際には辞める覚悟がないだけだしミスは一向になくならないどうしようもないポンコツ使えない社員なのです。 長らく事務職をやっていて、あとは少し経理ができる程度何ですがやっぱり事務職というのは若い子の方が採用されやすいんですね。現実を突きつけられてしまった。私くらいの歳の人みんなどんな仕事してるんだろう。 いい歳してまだ社会が怖い。
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 今回はマイナビと並んで日本最大級の就活サイトである「リクナビ」の使い方を解説していきます。 就活生ならリクナビという言葉自体は聞いたことありますよね。 ただ、リクナビといえば企業を探してエントリーするサイトという認識かと思います。 実はこれ以外にも、使うべきおすすめのサービスがいくつかあるんですよね! そこで本記事では、エントリー以外に使うべき機能について、それぞれ詳しく解説してくので、ぜひ参考にしてください。 そもそも就活サイトとは? 就活サイトの種類 総合型就活サイト 逆求人型就活サイト 就活エージェント型就活…
こんにちは。銀太郎です。 マネーマシンを作るためにまず何が必要か? まとまった投資金! たしかに投資できるお金が多ければ多いほど、マネーマシンを作る近道になります。 もう、1億円以上ある方は、安定なリターンのある株に投資して、マネーマシーンの完成です。おめでとうございます。 しかし、銀太郎は転職したばかりの下っ端サラリーマンです。 少ない月収から、少しずつ投資金を捻出して、積み上げるしかありません。 これは地味で苦しい事です。しかし、これを実現するしかありません。 また、長い投資期間では、市場は変化し、時には株価の暴落を経験するでしょう。この様な状況でも心が折れない強い精神力を持っておく必要が…
こんにちは、ぱぁるです。 突然ですが、私にとって通勤って結構なストレスになる事が改めて分かりました。 久しぶりだからなのか、天気のせいなのか。 育休明けで転職をして、転職先はありがたいことにリモートワークの予定ですが、最初の1週間は研修があるため出勤する必要がありバスと電車に揺られています。 周りの人が気になってしまうんです。 自分に心の余裕が無いせいでしょうか。 働きながら今まで通りに家事と子育てするのは、予想通り忙しく、家で座っている時間はほとんどありません😓 でも、通勤が無いだけで余計なストレスも無く、時間も有効活用できる。最高です♪ リモートワークができないお仕事は山程あって、コロナ禍…
札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!(令和3年)2021年4月15日(木) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年4月15日(木) 今日の名言 『怖がることはありません。好きな人がいたら結婚しましょう。…
試用期間の半ば。夏が終わり、すっかり秋めいてきた頃、私は会社を休んだ。 その前日、直属の上司が私のことを無視しているように感じた。日常的に行われていたセクハラまがいの発言、無神経な言動、そしてここに書くほどではない小さな不満――それらが私の中で積み重なって、今にも雪崩を起こしそうになっていたところにそんな態度をされて、私は急激に落胆したのだ。 口では良いことを言うが、結局自分のことしか考えていないんじゃないか。もう一緒に仕事をしていく自信がない。ネガティブな感情が、私の心を支配していく。これまで溜まりに溜まった不満が噴出して止まらない。 これは悪い流れだ。とりあえず、明日は休ませてもらおう。次…
以前から続いていた大手テック企業の「大都市から逃げる」現象が、コロナ禍により加速している。特に増えているのが、大都市から地方都市への移住組だ。過剰な競争から逃れ、人間らしく生きられ、幸福感を感じられる生き方として広がり始めていると極点商業が報じた。 地方都市に拠点を置くテック企業のトレンド 数年前から大手テック企業の間では、「北上広深から逃げる」と呼ばれる現象が続いていた。北上広深とは北京、上海、広州、深圳の大都市のこと。本社は大都市に置いても、研究機関や支社などを地方都市に設置する動きが進んでいる。 テック企業の多くの業務は、そこにいなくてもリモートでできるものが多い。それなのに、家賃の高い…
1 防犯カメラの死角を狙っての万引、店内の様子を知り尽くした、あれは絶対に常習犯だ。間違いない。 「清水さん、清水さん。売り場に怪しい人がいます。えっと、工具コーナーのところです。茶色っぽいポロシャツを着て、髪を短くした中年男性です」 「工具コーナーですね? わかりました、行ってみます」 ※ 「俺が万引しただと? このクソジジイめ、どこに証拠があるんだ? おいこら、てめえ、ふざけんじゃねーぞ。この俺を泥棒扱いしやがって、ただで済むと思うなよ!」 ※ 「そうそう、この前の万引騒動、誤認逮捕だったってアレよ。捕まえられた犯人って、その筋の人ですって。ウチの店を訴えるとか何とかって騒いでいたけど、け…
こんにちは。 この度は記事の監修をさせていただきました! 監修させていただいた記事⇊ 第二新卒の転職はやばい?転職できない?第二新卒の転職を成功させる秘訣を解説!|リクらく - 20代までの就職・転職を成功に導く支援サービス 第二新卒の転職に関する記事です。 第二新卒は社会人経験のある若手人材なので、 転職市場では人気があります。 新卒で入社した会社を短期間で退職してしまった方には 役立つ記事ですので、ぜひご覧ください。 ちなみに、記事を監修させていただいた「リクらく」は、 20代の若手や未経験転職に強みを持つ人材紹介サービスです。 転職ノウハウやコラムも充実していますので、 ぜひサイトを訪れ…
ロジカルシンキングとは、物事を整理し、矛盾のない道筋を立てる思考法のことを言い、論理的思考とも言われます。 日常生活はもちろん、特にビジネスにおいて、ロジカルシンキングは非常に大きなメリットがあると言われますが、 古い本が多く何となく手に取りにくい 手に取ったものの書籍が堅苦しくて内容がよく分からない 結局どうやって活用したら良いか分からない など、何となく敷居が高く挫折してしまった、諦めてしまった人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方に向けて、 「40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法(寺澤伸洋)」という書籍を元に、 仕事に取り入れやすいロジカルシンキングのポイント…
今年の2月からフリーター生活をしています。 去年の4月に14年勤めた会社を退職し、10ヵ月無職生活をしていました。 そして現在フリーター生活をしています。 まだ1か月半のフリーター生活ですが、けっこう快適に過ごせています。 点数でいえば90点くらいです。 僕は前職にストレスを感じて退職をしました。 退職の理由は以下の通り 勤続年数が長くなり責任が重くなってきた 貯金額を見て、独身の自分にはこれ以上必要ないと感じた お金より時間を優先したい 仕事を辞めたい理由は人それぞれですが、僕は上記の理由から今後はフリーター生活があっていると考えました。 もし仕事を辞めたいと真剣に考えている人はフリーターと…
おい、クチキ〜、ISOってありゃなんだ!? zoomでのサシ飲みののっけから K-は新しい職場での不満をぶつけてきた*1。古くからの法務仲間の彼はぼくと同い年、2020年に60歳になりこの3月末で退職、そのまま再雇用の道は選ばず、とある中部地方のメーカーの法務部長の職に転職した。誰かの紹介でもなく、取引先でもなく、自分で転職先は探したというから大したもんだ。 ただ、商社法務でキャリアを重ねてきた彼は早くも製造メーカーで異文化を感じたらしい。 ISOの内部監査だっていうのに、業務状況の事実調査もそこそこに、監査員が自分の『ご高説』と滔々と述べるんだよな! 「ここは『ストロングポイント』ですね、し…
昔なら、会社貢献をすれば、出世も出来て年収も上がるでしょうけど今は本当に上がらない。 一部、学生をちゃんと頑張って銀行とか良いところに就職してちゃんとやってる人は収入もいいのでしょうけど、私みたいに学生時代も若い時も自堕落にすごしていると、今更出世もできないし、年収もアップも期待できない。 となると転職とかが交渉するタイミングなのですが、それだって47歳になると管理職やマネージメントを経験していないとまずは無理。 となると、残すは副業しかないんだよなぁ。 資格を取るとか社内の成績アップに時間を費やすなら、副業の為に時間費やした方がなんだかんだ効率的だよなぁ。
おはようございます。 まどかです。 今日は久々に朝から消えたくなる日です。 仕事で色々とシビアな場面が続くことが予想され、上司から詰められることが目に見えているので会社に行きたくないです。 朝も早い時間から勝手に起きてしまって、お腹痛いです。 自分の考えを言うことが本当に苦手で、 しかも今の職場で色々と否定されることが多くて気持ちが落ち込んでいます。 毎日働いて、仕事から帰ったらスマホゲームとYouTubeで時間を過ごして。 こんな毎日から抜け出したいってずっと思っているのに、何もできずにだらだら働いています。 何も考えたくないし、嫌なことはしたくないし、怒られたくないです。 でも誰かから必要…
4月月半ばの木曜日です。 有給休暇(半日休暇)を会社へ取得予定を出しました。 今月一杯で終わりますね。 5月の連休明けからは休職してくれと言われました。 もう従うしかないですかね。 休職期間は3ヶ月の予定です。 それから復帰は出来るのでしょうかね。 会社の考え方ですが、多分、何だかんだ言われて解雇に持ち込まれそうです。 会社の就労規則では、休職後は元の職場へ復帰を明言していますが、 そんな事は絵に描いた餅になりそうです。 強行に進められそうですね。 1年くらい休職に追い込まれるかも分かりませんね。 給料が発生しないので、その分の固定費は会社として下がりますからね。 考えることが手に取って分かり…