YaTeXのこと.
野生の鳥。ただし家禽やペットが野生化した種類の場合は微妙。 特にペットの野生化種は籠抜け(カゴヌケ)と呼称され、野鳥マニアの間では野鳥と区別されている。 ※日本の野鳥としては、コジュケイを野鳥として扱うか論議に登る。 外来種としてハッカチョウがあるが、台湾に分布するハッカチョウが石垣島に飛来するとの報告もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
百年記念塔(現在はありません)とツツジと噴水。 雪の中のエゾリス。ひままりの種を抱えています 野幌森林公園での発見や出来事を、思いのまま報告しますので、楽しんでくださいね。 今後少しずつ、情報を増やしていきます。 主に風景・野鳥・動物・花・キノコ・地衣類の写真を載せていきます。 ちなみに私の自宅は野幌森林公園まで20m、大沢口入り口までは約550mで歩いて6分位の場所にあります。 夏は自転車か徒歩野幌森林公園へ行き、冬はスノーシューで散策しています。 現在までに〇千回散策していますが、まだまだ秘密は尽きないですね。 同じ遊歩道を歩いていても、意外と新しい発見があります。 野幌森林公園の概要は?…
【鳥撮り】3月某日 シマエナガは、冬の間は群れになっていることが多いんですが 仲良しこよしでじゃれあう、ような群れではないようです。 滅多に数羽が一緒に写ることがなく、たまーーーーに写ると、 せっかくペアで接近したのに 仲がいいのか悪いのかすら、判らない感じ〜〜 尾羽がスッと長くて凜々しい。 羽の透け感がきれい。 キラキラ背景で、もう一枚。 もうちょっと仲良く寄り添ってくれたら嬉しいのになーーー(撮影者都合ですが。。) 【今日】 北海道も驚愕の暑さが続いています。 が、ここ数日は湿度が低めなのかな?暑くても苦しいほどではなく 夕方には気温が下がるので、エアコンが無くてもすやすや寝れます。 いろ…
まだ熱が出る主人と息子、コロナってしつこいね(笑) 昨日の夜遅くから、ふたりともまた発熱でしたが、 高熱は出なくなったように思います もうピークは過ぎたと言う事でしょうねε-(´∀`*)ホッ ベルさんは、感染しないで終わりそうですね(^^)v 今日から息子は会社ですが、行けるのかなぁ~(汗) あとは皆んな、プ~太郎ですから問題無し! ✿ 5年前なら、こんな記事怖くて書けなかったよ(*ノω・*)テヘ ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります フィールドに幼鳥がよく来るようになりました最近、10年前頃のカワセミの写真を、整理してますが、 …
今季、二度目の繁殖です。 七羽並びのチャンスを待ったのですが、上手く撮れませんでした (>_<) 残念ながらどの子かが被ってしまってました。 5月に生まれた兄弟姉妹の若鳥が、餌を与えたりよく世話をしているのを見れました。 現着時には三羽の雛が出てました。 親鳥の後に続いて泳ぎ始めました。 東屋の近くで餌を貰うのを待っています。 5月生まれの雛はすっかり大きな若鳥となってました。 可愛い仕草で親鳥に餌を強請る雛たちです。 七羽全員が「無事に育って!」と祈るだけです。 ↓ 5月の雛たちのアップです。弁天池公園のバンの雛 5/13 | 気まぐれ春夏秋冬・・・てっちゃんの野鳥ブログ バンの雛は三羽 5…
もともと7月8月は探鳥会が少なかったり、集合時間がいつもより早かったり。でも今年くらいの暑さになると、9時集合を8時集合にしたところで焼け石に水。そんなわけで今年度は夜に観察という探鳥会が目立つようになった。 つくばの都市公園に18時集合。そうは言ってもまだ18時じゃ暑いんじゃない? とおそるおそる車から降りたけど、公園内の池のほとりに行くと涼しい風が吹いてくる。 アオサギ 見上げるといつもは水辺にいるゴイサギが何羽も空を飛んでいる。リーダーさんが確認したときには8羽! 鳴き声も初めて聞いた。 水辺や木陰など、涼しいところをのんびり歩くと、ウグイスやエナガの声、そして夕方で集まってきているカラ…
7月7日 (月曜) きょうは大阪府北部にある初谷渓谷に行きました。サンコウチョウがいました。 詳しくはfc2のブログをご覧ください。
今日も朝からツミ広場での観察。 もうチビちゃんたちはバラバラになっていて、探すのも難しくなってきました。 今日見たのは2羽のチビちゃんと、ツミ母さん。 その後は、久し振りに虫さん探し。 チビちゃん見っけ ツミ母さん、エサを持ってきました 別のチビちゃんのところへ ナガメ ベニシジミ シバツトガ タイワンキシタアツバ マルカメムシ ササグモの捕食 ホシハラビロヘリカメムシ幼虫 この手の蛾は本当に分からない ナカトビフトメイガ?? キマワリ シオヤアブ♀ セマダラコガネ黒化型 ツゲノメイガ テンクロアツバ ツトガ科、ツトガ 以上2025年7月7日撮影
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! お山のフィールドでは七夕と言うことも有り“織姫と彦星”よろしく切株の上で密談していた『キビタキ』です。 ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!!
前回の続きです。 ササゴイの幼鳥もそろそろ独り立ちが近そうですが、まだ巣の周辺を飛ぶだけ!! 浮きの上に止まっていた幼鳥が・・・・・ 飛んだ!! こちらは別の個体ですが、池を旋回しながら前を通り過ぎて、巣のある場所へ・・ 今度は父さん?母さん?成鳥の飛翔姿です。(ササゴイは雌雄同色で見分けが難しい。) やはり、幼鳥に比べると飛び方も安定感があります。 今回、親(成鳥)の飛翔シーンは、あまり見られなかったのですが、幼鳥は飛び方の練習をしてるせいか、よく飛んでくれました。 ・・・・・続く!! 次回は狩りの練習シーンの予定です。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ラン…
毎日暑いですね(お決まりのご挨拶) 息子は喉が痛いと言うので、コロナ経験者の長女に、 アドバイスを貰ったら、龍角散が効くようだからって、 急遽、薬局で買って来て貰う事に・・・ とにかく喉が痛い病気のようで、一時期声も出せず、 病院で痰切りと咳止めを貰ってるけど 全く効きゃしない(_ _,) 苦しそうでした、50前のおっさんだけど、 嫁も居ないし、親が看るしか無いからね(笑) ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 昨日はお友達から、有り難い差し入れが有りました お昼ごはんに、家族全員で戴きました(^^) 喉が痛くても、ご飯は食べるからねぇ~(^^; ベルさ…