YaTeXのこと.
野生の鳥。ただし家禽やペットが野生化した種類の場合は微妙。 特にペットの野生化種は籠抜け(カゴヌケ)と呼称され、野鳥マニアの間では野鳥と区別されている。 ※日本の野鳥としては、コジュケイを野鳥として扱うか論議に登る。 外来種としてハッカチョウがあるが、台湾に分布するハッカチョウが石垣島に飛来するとの報告もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
昨日は午前中は、雨の心配がないと言うので、 ブログの訪問もせず、朝早く家を飛び出しました。 午後は確実に、雨が降る事が分かってたので、 鳥友さん達も、暑い中頑張って来られてました 12時半頃、雨がポツポツ・・・ どうするどうすると言ってる間に、大粒の雨が(*0*;) もう帰るしか無いと、急いで撤収 家に帰って暫くすると雨が止んで、行けそうと思ったけど、 また濡れて帰るのは嫌だなと、行きたい心を抑えて コメントを入れてたら、2時頃から雨が降り始め フィールド行きは断念しました 今日も午前中は雨だけど、カワセミの動き始める時間は、 多分止んでるので、行けるかも知れないo(*^^*)oわくわく ✼•…
ササゴイの在庫からです。 この時は、ちょっとよそ見をしていたスキに飛び込んで小魚を獲ってました。 まだ色が白いままのオイカワのようです。 前に歩き草むらの陰で完食、「美味かった!」と頭の羽を立てた後に飛び立ちました。 向こう岸でUターンして、こちらへ向かって戻って来ました。 蛇の苦手な方はスルーして下さい。 ↓ オマケ、ササゴイが狩りをしている4~5m横をシマヘビが這って行きました。
先週の日曜は妻が急に出勤になったので 一人淋しく沖縄市泡瀬に行って鳥見をしてきました。 この日は沖縄県総合運動公園に隣接する比屋根湿地から探鳥開始。 チュウシャクシギ(沖縄市2025年7月13日) 満潮が近いので水位が上がり 湿地が殆ど見えない状態だったので野鳥たちが一箇所に集まっているので探すのが楽。 ここにも越夏中のクロツラヘラサギが居ます。 クロツラヘラサギ・アカアシシギ(沖縄市2025年7月13日) クロツラヘラサギは2羽確認できました。 この前に行った豊崎干潟では確認できなかったチュウシャクシギも小規模な群れでいます。 チュウシャクシギ(沖縄市2025年7月13日) チュウシャクシギ…
5時40分の、茨戸川緑地。朝日が眩しそうな、「カワラヒワ幼鳥」ちゃん。 「ムクドリ」さんたちが目の前の木に飛来したのは、6時18分。 6時31分。「ポポッ・ポポッ」と、筒を叩くような音が。 最近、近くに来てくれるようになった「ツツドリ」さんである。 その「アンバーな瞳」が、カッコウさんとの外見上の識別点。 この次は、「赤色型の♀」ちゃんにも、お逢いしたいものですネ。
ノビタキ 見やすい場所に止まってくれた黒い子。 その時の記録になります。 「日本では夏鳥として、本州中部以北に渡来し繁殖する。本州中部以南では春秋の渡りの時期に見られる。」 ちょうど渡りの時期に出会うことができました。 ほかでも、姿を見せてくれました。 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中野鳥観察
「鳥枯れ」と言われるほど真夏は野鳥の少ない時季ですが スズメは身近なところでも観られます 公園の緑地 道路沿いやご近所の植え込みの中などで きびしい暑さに負けず食べ物を探しまわっています 今回のスズメは芝地で虫を捕まえました。 現地では何の虫かわからなかったのですが、帰宅後に写真を確認すると大きなアブ! こちらが危害をくわえなければ人を刺すことはありませんが 大型のアブは、スズメバチでも捕食してしまう狂暴なハンターです。 脚や体に鋭いトゲトゲや毛が生えていますが、スズメは丸飲みにしてしまいます。 参考:シオヤアブ♂ 巣立ったヒナが親スズメから与えられたのもアブでした。 野の花や草葉の上に見かけ…
会社近くにあるお肉屋さん 外の照明器具のところにツバメの巣がある お母さんかお父さんか? どっちかわからんけど 巣から顔をのぞかせてる どうなるか気になってた1か月後に再来店すると… 3羽のヒナが誕生してました とても可愛らしくて良い カメラ向けると、気になって近づいて来たからちょっとびっくりした 巣から落ちたらどーしようもないしね…ごめんよ… 3羽均等に並んでて ケルベロスみたいって嫁に報告すると 「お前何言っとるんや?」って目で見られたから うちのマメルリハと同じで嫁も厳しい 何にせよ、すくすく育っておくれ🐣 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中動物の写真 ランキン…
今日の記事は下の方に有ります ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります 上の画像は、フィールドの他からやって来た 他のフィールドで生まれた幼鳥ばかりです。 · · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · · 昨日やっとフィールドで生まれた、待望の幼鳥が 確認出来ました、今年の雛は最低でも3羽居ます 昨日午後の段階で、まだ餌を持って巣に飛んで行く親を確認 まだ巣に雛が居るようです、♀は一度も見ませんでした 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 6月の或日、カワセミの行動が急に変わ…
2025年 7月08日 火曜日 はれ ヒヨドリ、ツバメ、スズメ、ムクドリ、ドバト、シジュウカラ、ハシボソガラス、 カワラヒワ、 が、いました。 7月09日 水曜日 あめーくもり ツバメ、シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシボソガラス、 が、 いました。 mlb オールスターゲームを、テレビ観戦しながら 魚釣りの仕掛けづくり、 テレビ中継が終わっても まだ、仕掛けの方は、終わらず 夕方近くまで掛かった! 明日、明後日とテレビ中継のない日に 出かけようと(魚釣り)あわてました。 どうにか間に合いました。釣果がありますように 日頃の行ないに、現れますかね?
昨日はすごい雨と風だったね。ずっとそこにいるけど、お母さんとはぐれちゃったの?