1989年に登場した阪急電鉄の形式。
阪急電鉄8000系 発売:2002年3月21日製造国:タイ定価:税込2000円 <備考> 阪急限定かと思いきや、2002年3月27日からは関西地区の大手百貨店(大丸、高島屋、そごう等・・・?)でも発売されたそうです。 この車両で制作された金型は、後に小田急や東武の限定品でも使われています。 阪急の車両がプラレール化されたのは、1984年発売の6300系を模した「通勤特急」以来18年ぶりの事となりました。 側面 本来は窓枠が銀色に塗られていますが、剥がれてしまいました。 後年発売の9000系との並び o-totsupura.hatenablog.jp <参考資料> https://www.tak…
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線についてお話します! 1月31日(水)、阪急電車ショップで購入し鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車が自宅に到着しました。諸事情で最初は1セット3両のみ購入しましたが、今後同じ模型をもう1セット購入する予定です。 ①購入目的 ・ジオラマの都市部、住宅街を走る私鉄線の車両として購入。 ・京阪神の私鉄車両(※標準軌1,435mmに限る)を集めており、今回の鉄道コレクションも購入する模型の候補だった。 ②今後について ・先頭車、中間車、先頭車…
昨年の残り物、12/29夜はダイヤ改正後の阪急大阪梅田へ寄りました。 大阪梅田で撮った夜の阪急京都線と神戸線の写真です。 ・阪急5300系 ダイヤ改正で復活した京都線の急行です。
淀川河口のパーキングエリアです 今日は岸和田往復をなるはやで行かなきゃダメだったので、阪神高速湾岸線&ハーバーハイウェイという贅沢コース。 阪高湾岸線が思ったよりも混まなかったので、帰路に中之島パーキングエリアで休憩出来ました。 チョットアレな作りのゴミ焼却場です 中之島PAは意外にも入り難いパーキングエリアなんですが、眺めが良いのと場所的に丁度良いので気に入ってます。 そんな中之島PAからは巫山戯過ぎた外観のごみ処理場が見えますが、昔はアレがユニバだと勘違いしてました。奇抜なデザインのわりに結構スルーされがちな施設なのですが、施設の性質上仕方ないのかもしれませんね。 因みに駐車場からは淀川…
12/16は平日夕方ラッシュの阪急神戸線を調査をしました。 十三駅で阪急神戸線の調査をしながら撮った写真の続きです。 ・阪急9000系 HMをつけた9000系による通勤急行|神戸三宮行です。
12/16は平日夕方ラッシュの阪急神戸線を調査をしました。 十三駅で調査をしながら撮った阪急神戸線の写真です。 ・阪急7000系 7000系による特急|新開地行です。
10/23は能勢電鉄や阪急神戸線系統に行ってきました。 西宮北口で調査しながら撮った競馬臨の走る阪急今津北線の写真です。 ・阪急5000系 HMをつけた5000系による各駅停車|宝塚行です。
10/23は能勢電鉄や阪急神戸線系統に行ってきました。 阪急神戸線から甲陽線と今津南線を巡った時の写真です。 ・阪急8000系 神戸線で夙川へやってきました。乗ってきた特急がClassic 8000でした。 <ここまでの写真は2022.10.23 夙川にて>
まだ金曜日!!セーフセーフ!!w 今週の鉄道ニュースはこちら! 阪急8000系8006編成が試運転を実施 - 鉄道ファン https://railf.jp/news/2022/06/29/200000.html オールロングシートですか。 通勤型電車として運用を始めるんですかね? まぁクロスシートは人掛けで窮屈ですし、いっそのことロングシートにしたほうが通路も広くなるんでメリットはありますよね。
二日空けると無限にやらない予感しかしないのでかけるうちにさっさとやっときましょう。 今回は東武9000系。資料がもうほぼ残っていないので正確な時期は不明ですが、2018年の7~8月頃の作品のようです。ところで、20年より前に製作された作品(こいつももちろんそうです)については端末やPCはおろかTwitterにすら製作中の資料が残っていないため、YouTube動画のスクショが中心となりますので予めご了承を…… さて、東武9000系と一口に言いましても実は編成によって形態差がかなーりあります。今回(当時)はトップナンバーの9101Fをモデルとして製作していたようですね。一番楽なんですよ 9101F…
ブログ更新ほったらかしてもう一年以上?嘘でしょ?(cv.高野麻里佳) 反省します、頑張って書きます。今回は阪急8000系、8002FにさくらHMが付いたと聞いたので珍しく一日中追いかけたり追いかけなかったりしました。 御影〜岡本間 岡本の駅から歩いてすぐのところです。曇り予報だったから昼間なら光線気にぜずと思いましたが地味に晴れて逆光に。幸先悪いね。標識灯点いてるのがまだ誠意ですかね……。 所変わって花隈駅、赤レンガ調の壁と電車わ絡めて。ヘッドライト隠してるからギリッギリ昔の8000系感出てるか……?と思ってましたが、HMが今仕様(そもそも白帯巻いてた頃さくらHMやってたのか怪しいし、やってた…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急の新作動画の紹介です。 ①阪急8000系神戸三宮➡岡本・前面展望です。 youtu.be この8000系+7000系の編成は、人気があります。 8042-8192+7001-7501-7561-7571-7601-7101 8000系最終型の顔がかっこいいので、 私も好きですね^^ ②阪急8000系8042F特急大阪梅田ゆき 十三駅発車!です。 youtu.be 発車するところを撮影、 外観の走行シーンもカッコイイです。 ③阪急7300系普通・総持寺➡茨木市 (側面展望)です。 youtu.be 音鉄♪用に撮影したのですが、 貫通路の金属がき…