従来の印刷物でなく、デジタル情報として配信される書籍・漫画などの出版物を指す。閲覧するためにはパソコンや専用の端末が必要となり、従来のワンパッケージ商品では無い。
電子書籍のファイル形式について
などあり乱立状態である。
有料の電子書籍を手に入れる場合、本の内容等に関する権利(著作権等)は著者・出版社等に帰属し、電子書籍等の利用権(読む権利)を購入するという契約になることが多い。また以下の制約がある場合がある。
iPad、Kindle、電子書籍市場、自炊、Sony Reader
通勤で電車やバス等の公共交通機関を使われている方も多いと思います。電車の中で本を読みたいが、「重い」「立っていると読みにくい」とかいろいろ問題がありますよね(^^; また、満員電車の場合は、本を広げる事すら出来ません。。 このブログでは通勤で本が読みたいけど、これらの問題で読書が出来ない方にオススメをご紹介します!満員電車であっても通勤の時間に読書をする事が可能です!ぜひ読んでみて下さい。 目次 読書をする人は収入が多い? 【audiobook】満員電車にピッタリ←迷ったらこれ 【audible】満員電車にピッタリ 【kindle unlimited】スマホで読書←迷ったらこれ 【DMM電子書…
お久しぶりでございます。そるでございます。 やっぱり、書く習慣がないとここまでやらんくなるもんですね。いつぶりですか? Q.なんで戻ってきたか。 A.積み重なった課題が面倒だから。 いやあねえ、めんどくさいんですよ。今、7個くらいあるんかなレポートとかテストとか漢検とか合わせると。9個だった。 面倒なこと、やりたくない。こんなに改行してたっけ。安っぽい商材勧誘のブログみたい。 最近の興味、副業 最近、せどりとかアフィリエイトとかプログラミングとかに興味を持ってる。副業の動画見てる事がバレる。お金は稼ぎたいじゃないですか。レポートとか書いてもお金くれないじゃないですか。なんなら、お金持ってかれて…
ずっと紙の本勢だったのですが、前回の緊急事態宣言の時、ついにKindle勢に加わりました。配送業者さんが大変と聞いて、私の趣味の本などお願いするのは申し訳ない、と思ったのです。使ってみると夜中でも買い物できるし、何冊も持ち歩かなくて済むし、メモもPDFで送信できるし、とても便利です。さらに嬉しいのは、絶版だと思っていた古いSFが読めることです。このハイペリオンの没落も、前作を読んだあと続編がなかなか見つからずにいましたが、Kindleで読めるようになっていました!装丁が楽しめないことは寂しいですが、それ以外に、心にわだかまっていることがありますで。それは書店さんのこと。 本がなければ死んでたか…
巷で話題のお金の大学(通称リベ大)、皆さんは御存知でしょうか? 私は昨年秋頃に本屋さんで見かけ、そのポップな見た目に吸い込まれるようにその場で立ち読み、内容がとても洗練されていたため即購入しました。この本は現在、amazonの電子書籍(kindle)で、書籍と比べて500円ほど安く売られています。…が、私はこの本を書籍(本)で買うことを強くオススメします。その理由について、私のエピソードを交えてご紹介します。───私は昨年に入籍したのですが、妻は独身の時、親の勧めで入院保険に入ったそうです。金額は月3,500円と決して安く無いもの。妻はそのお金を自分の財布から工面していました。「保険は金食い虫…
【二度目の緊急事態宣言に備えて】かんき出版の一般書15冊を期間限定で全文無料公開!
私は、だいたい1000冊ぐらい電子書籍を所有しています。 たまに、各電子書籍販売webサイトの本棚を眺めていると、サムネイルが「no image」になっているものがあります。 クリックして飛んでみると、カタログ自体が無くなっていたり、販売が終了していたりします。 手持ちのものをさっと数えてみたら、50冊ぐらいがそうなっていました。5%の確率です。 ただし、販売終了になった電子書籍でも、閲覧・ダウンロードは問題なくできます。いまのところ、見ることができなくなった電子書籍はありません。 ですが、新たにその電子書籍を購入することはもうできないわけです。 権利関係や、内容が古くなってしまったとか、新し…
いやいや、ついに買ってしまいました。 キングジムのフリーノ。 検討をしている時点で、多分買うだろうなぁ と思っていましたよ。 しかも、色々試してみたところ 神機となる可能性が見えてきたので、書いておこうと思います。 キングジム デジタルノート 「 フリーノ 」 FRN10 マットベージュ 発売日: 2020/07/31 メディア: エレクトロニクス KING JIM デジタルノート「フリーノ」 FRN10価格:34500円(税込、送料別) (2021/1/18時点) 楽天で購入 私は楽天で買いましたが、 ポイントだクーポンだで、3万円を切ったくらいで購入できました。 これは買い時です。 今さら…
hontoとは 紙の本と電子書籍を販売する通販サイトです。大日本印刷が運営会社です。 Amazonにおける本カテゴリとKindleが合わさったり、楽天市場内の楽天ブックスのような存在です。 本に特化しています。 さらなる特徴としては、ジュンク堂、丸善、文教堂の実店舗と在庫やポイント制度が連動しています。 また、紙の本は3000円以上で送料無料となります。ある程度本を購入する、本好きの人に向いた通販サイトと言えると思います。 hontoの電子書籍はKindleやkoboのような愛称は付いておらず、ただhontoの電子書籍と呼称されます。 本記事では、hontoとKindle、koboを比較して考…
読みたい本を探すのはリアル書店のほうが良い。 最近どうもマンネリよねー。 魔夜峰央はパタリロの中で「常春の国 マリネラ」のカットでマンネリを極めようとしたけど、僕のブログでもマンネリを極めようとしているのかは分からぬ。少なくとも、僕は合理的でカッコいい生活というのはあんまり人間らしい生き方とも思っておらず、思いつきのままで散歩にでかけたりして道端の花や風の薫りを楽しんだりするような生活にあこがれている。 最近の僕はなんか一日の時間の中にスケジュールを詰め込んで、合理的に目的を果たそうだとかそんな思惑を感じる。まぁ、人生の中でやりたいことって結構たくさんあるから、これをちゃんと実行するためにはタ…
www.youtube.com (このブログは、以下#215の続きです… ) www.diet-hatsumo.com ♠ビッグニュース、パート2… 鹿石=Qさん、ビッグニュースと言えば… 実は、もう一つあるんですよね!(笑) Q=…エッ?! Twitterで『リーブ21』様に、公式にフォローして頂いたほかに まだ、あるって? 何?なに?…早く教えてよ!! 鹿石=ええ…実は、リーブ21様から 新しく刊行された「本」を頂いてしまいました!!…しかも、たくさん!(笑) Q=…へえ~ …表紙だけだと、なんだか、正直よくわかないけど… つまり、何の本なの?? 鹿石=ええ!…実は、これ、 「リーブ21」…
楽天Kobo電子書籍ストアの利用はポイントサイト経由で利用すると楽天ポイントとは別に、利用額の+1%分、換金可能なポイントで還元されるのでお得です。 ここでは、楽天koboをポイントサイト経由で利用すると、どれだけお得なのかについてまとめました。 楽天Kobo電子書籍ストアとは? 楽天Kobo電子書籍ストアとは、人気コミックやベストセラー小説、ビジネス書や雑誌など、約300万冊の幅広いジャンルを取り扱う国内最大級の電子書籍ストアです。 楽天Koboでは、無料の試し読み作品も多数揃えている上、ご利用金額の1%が楽天スーパーポイントと呼ばれる1ポイント1円で利用できるポイントで還元されます。 また…
最近、漫画やビジネス書、雑誌などを中心に加速度的な勢いで電子書籍化が進んできているように感じます。電子書籍を購入するサイトで、私は「hont」を最も頻繁に使っていますが、本によって読みやすさに差がでています。 例えば、私がよく薦めている「脳が冴える15の習慣」という本は、ページという概念がなく、文字フォントのサイズ変更が容易にできるので比較的読みやすいですが、他の本ではビューワソフトが未発達なせいで、記事が読みやすい大きさに調整できず、非常に読みづらい場合もあります。今後の技術に期待です。 ただ、何冊買っても場所を取らないし、スマホに転送して読むこともできるので、活用しない手はないと思います。…
はじめに 最近はコロナの影響でろくに旅行に行けないですよね。 僕も夏には海外旅行に行こうとしていましたが、見事におしゃかに・・・ そこで、旅行記+Google Earth で旅行に行った気分になるのでは?と思い、早速Kindleでディグってみました。 せっかくなら、絶対行かない所のやつにしようと思い選んだのが村上春樹『雨天炎天』です。 雨天炎天―ギリシャ・トルコ辺境紀行―(新潮文庫) 作者:村上 春樹 発売日: 2016/12/23 メディア: Kindle版 行き先は ギリシャ アトス島(ギリシャ正教の聖地) トルコ各地 の2つ。 絶対行かなくない?ってことで読んでみました。以下内容をざっく…
今回は、自宅で本を読む時に、電子書籍がおすすめな理由についてご紹介します。 読書だけに着目すると「紙の本」には大きなメリットがあります。しかし、ステイホームを考えると、電子書籍の価値は相対的に上がってきていると思います。 その理由は3つあります。 ①荷物が増えない②読みたい時にすぐ読める③外出不要で、人に会わない 電子書籍自体のメリットもありますが、昨今では「外出しなくていい」という点も魅力の一つです。 お家時間で、テレビや動画配信に飽きてきたら、今度は読書を始めてみるのはいかがでしょうか。 このブログでは、おすすめ本から、読書テクニックまで幅広くご紹介しております。 // リンク 電子書籍が…
探しやすい表紙は大歓迎。書店では売り切れるので、電子書籍をおすすめ。芥川賞。現役大学生が受賞とは。これでも史上3番めの若さだそうで。まだ上がいるのか(笑) 商品説明逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を“解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上しーー。デビュー作『かか』が三島賞候補の21歳、圧巻の第二作。 推しの意味がわかりましたね?! 推し、燃ゆ 作者:宇佐見りん 発売日: 2020/09/10 メディア: Kindle版 直木賞はこちら。 心淋し川 (集英社文芸単行本) 作者:西條奈加 発売日: 2020/10/02 メディア: Kindle版 商品説明…
2021年1月20日、夕方。勤め先から帰宅。自転車に乗って出かけますが、後輪の空気が抜けているみたいで皆実町の自転車店に持ち込みます。後輪のパンク修理と調整をしてもらいました。走行時に異音がしていたのも鳴らなくなって良かった。憂なくイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 食事を摂りました。 シャワーを浴びました。 メインPCを起動して巡回して、電子書籍を読みます。眠くなってシャットダウン。 布団を敷いて、就寝。 翌、21日。朝。iPhone 8のアラームが鳴るので起床。 メインPCを起動して巡回してシャットダウン。 「おはよう日本」を見ながら朝食を摂りました。バスロケーションシステムを見ると通…
今日から少し寒さも緩むみたいですね。 さて、比較認識法®で社労士プチ講義も、いよいよ健康保険法に入ります。 やっぱり社労士試験は、健保・国年・厚年の3科目が一番大切です。 この3科目の実力を高めれば、後から労働保険の科目を引き上げるのは、比較的容易です。 また、気分を一新して、取り組んでいきましょう! ☆電子書籍(Kindle)版もあります♪ 社会保険労務士ランキング にほんブログ村 【社労士】比較認識法®で社労士プチ講義 健保1回
最近家の本の電子書籍化に着手している。もともと僕は本は大量に買うが、それをいつまでもとっておくのではなく、定期的に売るか捨てるかしていた。理由は単純で、家が狭く、引っ越しが多いからだ。転職も多く、乗り物酔いがひどく、電車に乗っただけで吐きそうになるので、毎回会社の徒歩圏内に引っ越す必要があるのである。一人暮らしなので当然ワンルームだ。そうすると、本を何千冊も置いておくスペースは存在しないし、持ち運ぶのも非効率だ。なので、泣く泣く本たちを処分する。過去の本を参照する必要がある時も多いが’、そういう時は諦めて2000円の本だろうが、古書で5000円になっていようが、諦めて買い直していた。その再購入…
1.お金について勉強しよう!~FP(ファイナンシャルプランナー)編 2.FP3級で学ぶべきオススメの知識 2-1.学ぶべき知識1:投資信託 2-2.学ぶべき知識2:公的年金 2-3.学ぶべき知識3:公的医療保険 3.オススメの書籍 1.お金について勉強しよう!~FP(ファイナンシャルプランナー)編 FPの勉強をすることで、投資の基本から、公的年金、公的医療保険といったお金の知識を習得することができます。お金の知識を身に着けることによって、無駄な支出を削減したり、お金を増やしたりといったことができるようになります。3級の知識だけでも十分ためになります。FP3級の全項目を学ぶのが面倒くさい方は以下…
深刻な政治的分断のなかで、融和と結束を訴えてジョー・バイデン新大統領が誕生しました。 異なる文化や思想、価値観に対して、(あくまでも建前としては)寛容な姿勢であった(あるべきはずだった)リベラリズムの国・アメリカは一体どこにいってしまったのだろうと思う今日この頃……。 もし今、ジョン・ロールズが生きていたら、この状況をどのように捉えたでしょうか………なーーんて考えながら、久々に書棚から取り出して読み直したのが、こちら。 仲正昌樹『集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険』(NHK出版,2008) 集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険【電子書籍】[ 仲正昌樹 ] 価格:838円(…
今日はシャキシャキ長芋とジューシー豚バラのコンビネーションがたまらない、めちゃウマレシピのご紹介です(*・ᴗ・*)و! 味付けはバターとめんつゆのコクうま味♬ 極め付けは粉チーズで旨味マシマシです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 長芋のシャキシャキ食感を残すためにはよりスピーディーな調理が必要になりますが、工程自体はめっちゃ簡単ですよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ // 長芋と豚バラのめんつゆバター炒め 【材料】2〜3人分 ◎長芋・・・300g ◎豚バラ(スライス)・・・150g ◎片栗粉・・大さじ1.5 (豚バラ下味) ◎塩こしょう・・・少々 (調味料) ◎バター・・・大さじ1 …
みなさまおはようございます! 今日はぐっすり寝たのでなんだか体が軽い!もち村です。 昨日の記事はたくさんの方に読んで頂けたようでとても嬉しいです!! もち村流ではありますが、新たにアレンジして自己流を見つけていってくださいね! さて、今日は昼編です! まず、ざっと私のスケジュールをご紹介します 12:30 バイト終了・帰宅 13:00 昼食・休憩 14:00 読書・勉強など 14:30〜16:00 お昼寝 16:00 ヨガ又は散歩 17:00 読書 17:30 夕食 だいたいこんな感じです! もちろん、買い物にお出かけしたり、お昼寝が長くなったりする日もあります! ポイントは8個あります ①お…
コロナ禍で生活スタイルが変わって、生活のリズムが変わったり家での過ごし方が変わったりしてきている中、やっぱり考えてしまうので、「こんな事いいな、できたらいいな」です。 ドラえもんの歌みたいですけど、ドラえもんがいるわけではないので、まずは書き出してみて、自分にできる事なのか社会に期待する事なのかの整理が必要でしょう。 ⒈本について ⒉運動 ⒊図解 ⒋まとめ ⒈本について 自宅での時間を楽しく過ごすため、『鬼滅の刃』をはじめ、漫画はものすごくたくさん買いましたし、他にも色んな本をたくさん買ってきました。 最近は、ちょっとしたヒットした本ならメルカリで安く買うという方法にも気付くくらい本が増えた一…
オススメ度:★★★☆☆ 『遊々人生(ゆうゆうじんせい)』は1988年4月22日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたボードゲーム。 PCエンジン発売直後のまだソフトの少なかった黎明期において、友達複数人で遊べる良質なソフトとして永い間人気の長寿作品であった。 パッケージタイトルは『遊々人生』だがゲーム内でのタイトル画面は『Victory Life 遊遊人生』となっている。
普段何気なく使っている日本語。「英語でなんて言えばいいの!?」と頭を抱えているのは、英語学習者の私たちだけではないようです。アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「刹那的」「はかない」という日本語を取り上げます。 日本人の考えを表した言葉 数年前、哲学と宗教の話が好きな友達と、深い会話をしました。この世のことやあの世のことについて、たくさん話しました。 私はバリヤンキーに見えるかもしれませんが、実はこういった深い会話が死ぬほど大好きです。自分が信じていることはあるけれ…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 聖アグネスの祝日(キリスト教) アルタグラシアの聖母の日(英語版)(ドミニカ共和国) ライバルが手を結ぶ日(日本) 料理番組の日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月21日 聖アグネス ライバル 坂本龍馬 長州藩 薩摩藩 薩長同盟 1月21日 今日は何の日? wikipediaによると、 聖アグネスの祝日(キリスト教) 聖アグネスの聖名祝日。聖アグネス殉教の日。 アルタグラシアの聖母の日(英語…
本日は実質108%還元+クレカポイント AmazonのKindle本の中には、代金の100%がAmazonポイントで還元されるという商品があります。この100%還元本はは実質タダで買えるということではなく、d払いと組み合わせることで、買えば買うほど逆に儲かる仕組みになっています。 ドコモユーザー限定というところはありますが、ドコモユーザーなら活用しなければ損です。まさにポイント錬金術!獲得したdポイントは期間・用途限定ポイントを含めて日興フロッギーで株投資を通じて投資や現金化することができます。 Amazonでd払いをするには回線払いのみとなるため、ドコモ回線が必要になります。 ※Amazon…
記事を発信する際、あなたは「ストック記事」「フロー記事」のことを考えてますか? これ知っておくだけで、あなたのネット発信力がかなり変わります! 細かい説明はググったら見つかるが、大きく簡単に説明すると以下のようになります。 <ストック記事> あなたのやっているビジネスなど、長期的かつ専門的な記事即時性はないが、検索などで見てくる人狙い <フロー記事> ニュース、トレンドなど時期限定的な話題の記事(その日だけのネタもふくむ)即時性はあるが、逆に検索などではトレンド遅れになってしまう可能性が高い 私の場合であるが、一眼レフ絡みの写真に関するストック記事は基本、本サイト側基本長く使えると判断したもの…
昨日購入した電子書籍を昨日通勤、退勤時に読みました。参考書、小説ともに問題なく読めて一安心。参考書の方はよく考えると普段から英語の問題集をKindleでやっていたので問題ないことは明らかだったんですよね。レイアウトの問題はありますが、今回購入した書籍はその辺りは読みやすい形になっていました。ありがたいです。 不安だったのが小説。電子書籍の小説は一度も読んだことがなかったのです。だから恐る恐る読んでみたわけですが、かなりいい感じ。読みにくいと感じることもないですし、今どこまで読み進めたかもぱっとわかるのはありがたいです。私は栞を持っていないので、カバーの折返し部分を読んだページに差し込んで対応し…