プロ野球選手。広島東洋カープの投手。アテネ五輪日本代表。 1975年2月10日生。大阪府大阪市出身。184cm/85kg。右投右打。父の黒田一博も元プロ野球選手。 上宮高等学校→専修大学→広島東洋カープ(1996年ドラフト2位)→ロサンゼルス・ドジャース→ニューヨーク・ヤンキース→広島東洋カープ 2014年シーズンはニューヨーク・ヤンキースのローテーションを担った。 2015年シーズンは広島東洋カープに復帰した。 リスト::野球選手
その理由は、彼が独身ではなくなったからである 俺は独身であるが、彼が独身でプレーしていた時には、俺と大谷翔平との間には唯一とも言えるこの共通項があった エンゼルスに入団した辺りからは結構毎日チェックしていた、何なら暇な時はメジャーの中継も見たりしていた これは俺が北海道のエスコンに野球を見に行った時の写真だ 基本的には俺は野球は好きだ 自分と誰かor何かの間に共通項が消滅すると興味が薄れる、ということは何事にも言えるかもしれない 彼のことを嫌いになった訳ではないし、もちろんこれからも応援をしている 実際、彼は今シーズンも活躍している、春先には水原氏のことはあったが 俺は、「水原の乱」で翔平は今…
世代別でチームを作ってみよう! というネタはよく見る類の小ネタである。度々その手のスレまとめを見るのだが、選手の拾い上げに弱さを感じていた。 もうちょっと気合い入れて選手のピックアップしようぜ! この手のデータくらいちょっと頑張れば集められる時代だぜ! そんなことをずーっと考えているので、なら実際に書いてみようぜ、と。 第一回として取り上げるのは、1974年4月~1975年3月生まれの世代。(文中敬称略)(2017.12.05 初出、2024.7.27 加筆修正)
黒田博樹氏の野球における姿勢は、彼のキャリアを通じて常に一貫しています。プロ野球広島での低迷期を乗り越え、メジャーリーグでの成功を経て日本に帰国し、再び古巣をリーグ優勝に導くまで、彼の歩みは決して容易なものではありませんでした。その過程で彼が常に重んじていたのは、我慢と継続の精神です。黒田氏は若手時代の1997年に、東京ドームでのプロ初登板で完投勝利を飾りました。これは彼のキャリアのスタートとして、非常に象徴的な出来事であり、その後の長い野球人生を予告するものでした。日本での成功を経て、彼はアメリカのメジャーリーグに挑戦し、ニューヨーク・ヤンキースとロサンゼルス・ドジャースという名門チームで活…
黒田 博樹 選手名:黒田 博樹(くろだ ひろき) 生年月日:1975年2月10日 黒田 博樹 2007年成績:12勝8敗0H0S 防御率3.56 経歴:上宮高等学校(1990-1992)-専修大学(1993-1996)-広島東洋カープ (1997 - 2007) 「広島のエースに君臨。完成度の高い投球で打者を封じる」
無課金広島純正のSランク選手紹介シリーズ!前回から先発選手達の紹介を始めましたが、数が多いため3パートに分けて紹介していくという事で、今回は前回の続きとなります パート1と併せて読んでいただけると嬉しいです ↓パート1はこちら carp-victory.hatenablog.com 黒田博樹 今回の1人目は黒田さんです。新井監督に並ぶ、私の憧れの人物の1人です 2015年にカープに復帰された時は本当に嬉しかったです。見ていて涙を浮かべそうなほどカッコいい方です そんな黒田さんは2020OB第5弾イベントのランキング報酬から獲得しました。黒田さんは前年2019にもOBで出ましたが、その時は取り逃…
SランクOBダルビッシュセレクション契約書開封 ↑累計の結果だけ見たい方はこちらをクリック それまではくだらない話を書き連ねているだけなので時間を潰したいという方だけどうぞ 2022年12月28日の15時の更新よりOBダルビッシュセレクションが開催されました ダルビッシュセレクションの開催自体は3年連続ですが、OBのダルビッシュセレクションはこれで2年連続です 栗橋さんやカズ山本さん、渡辺俊介さんなど長らくゲーム内の登場が待たれていた名選手が遂に初登場!だったり、落合監督やバースさんなど査定年度を変更させての登場もあったりと今年も大いに盛り上がったと思います 同時開催として7周年特番で先行発表…
私のお気に入りの写真です。 こちら↓↓ 衣装ケース上で香箱をしているボニーを撮影した一枚なんですが・・・左下に野球ボール、真ん中には新聞記事のスクラップがあるのが分かるかと思います。今日はこの写真をゆる~く掘り下げていきますのでお付き合いいただければm(__)m。サッカー・野球少年だった私。応援している好きなプロスポーツ選手の中でも特に大ファンだった選手がいます。現在は現役を引退されていますが、元プロ野球選手(投手)の黒田博樹さんです。97年にドラフト2位(逆指名)で広島カープに入団、05年には最多勝。08年からメジャーリーグへ渡りドジャース、ヤンキースでプレーし、14年まで5年連続での2桁勝…
RED / B'z RED / B'z アメリカから帰って来たサムライ はじめに 『RED / B'z』とは 広島東洋カープ・黒田投手 黒田投手の人柄が滲みでる名フレーズ アメリカから帰って来たサムライ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 音楽を聴く時、あまり歌詞を重視しない人が多くいるようだ。 しかし何の気無しに聴いている音楽の中に、とんでもない名言や格別、果ては生きる指針にもなりうる人生訓が隠されていたりするものだ。 作詞家・稲葉浩志の考え方にはいつも非常に感銘を覚える。 B'zファンのひとりとして、その中のひとつ…
ブログをご覧いただきありがとうございます。 無気力男児です。 本日もお疲れ様です。 森投手にプロの壁 大野豊投手の1年目の防御率 黒田博樹投手の1年目のオープン戦 同郷の者としても頑張ってほしい 森投手にプロの壁 昨日、広島対阪神とのオープン戦で 砂場県出身のカープの森翔平投手が 6回から登板しました。 しかし、結果は… 1/3回を5安打、2四球、自責点7と 散々な内容でした…。 www.tokyo-sports.co.jp 1イニングも投げていないのに 33球も要してしまうなど 前回同様、制球に苦しみました。 nonkiryoku.hatenablog.jp 前回と同様に 基本のストレートが…
氏原英明[2018]『甲子園という病』 ,新潮社(新潮新書) 「甲子園至上主義」の高校野球に対して,もっと高校生らしい野球,部活動,ひいては若者の育成を行うように,警鐘を鳴らすルポ。けっして甲子園で身体を壊した悲劇のヒーローに焦点を当てるだけではなく,現代にふさわしい監督の指導方法とは何か,文武両立に対する高校生の取り組み方はどんなものか,著者は,複数の事例を挙げながら,提唱する。 第1章では,2013年に木更津総合高校のエースだった千葉投手を紹介。高校生のがむしゃらさを止められるだけの大人の意見や環境づくりの必要性を訴えかける。千葉投手の「異常な」投球は,ネット動画にもアップロードされている…