平成20年現在の40代を想定。1960年代に生まれ、急激に欧米化する社会の中で育った、従来の日本人とは異なるタイプの日本人2.0。今の40代の生態は、なかなか見えてこないが、日本社会に確実にその陰を落としつつある。このキーワードから、「平成20年現在の40代」という世代の実像が、何かしら見えてくるかもしれない。
色々な人の話を聞いていたり 見ていたりすると 幸せになることの 難しさなども 感じてしまう時があります。 普通に 主婦をされていて お子さんにも恵まれ 自立されている 私なんかより しっかりと 自分の道を歩いているような そういう方でも 色々な悩みを抱えている。 私も この年齢になり 悩みの種類も質も 変わってきました。 年を重ねるにつれ 自分以外のことで 悩まされることや 神経やストレスに感じることが 多くなってきました。 案じる こういう事も 少ししんどいな と思う時もあります。 20代30代は案外 自分のことだけで済んだのですが 40歳超えてくると 家族や 抱えてくる問題 自分の体との向…
こんにちは😊40代・共働き・子なしのtotakeです。 日々の仕事に追われながらも、ふとした瞬間にiPhoneで写真を撮るのが好きで、休日の風景やカフェランチ、夫との旅行など、たくさんの「記録」をスマホに残しています📸💕 そんな中で頭を悩ませるのが…そう、「写真の保存問題」なんです📱💦スマホのストレージはすぐにいっぱい。かといって思い出の写真を消すのも嫌。どうやって安全に、手軽に、大切な写真を保管し続けるか?は、意外と深刻なテーマなんですよね。 今回は、私がiCloud → 本体保存 → Googleフォト → Amazonフォトとたどってきたリアルなバックアップ体験をもとに、それぞれの利点・…
少ないもので心地よく暮らしたい ゼロウエイストでゴミになるものの少ない生活に憧れる そんな私の愛読書は ゼロ・ウェイスト・ホーム ゴミを出さないシンプルな暮らし (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createEl…
nikonikohiyori33.hatenablog.jp 40代。急に○○してみた結果。 前回のつづき。 1.前回のみい考案弁当 おにぎりやからあげなど・・・ ほぼリクエスト通りのお弁当を作成し、持参しました。 そして、到着してすぐにお弁当タイム。 まだ昼前だけど、もうすでにお腹すいてるし・・ 考案者ともに、大好評でよかったです。 全員で、すぐに完食。 子供たちはさっそく遊具へと走っていきました。 2.自然がとてもすがすがしい 空気が綺麗すぎる、自然いっぱいの公園。 すごく久しぶりにダッシュしてみたくなりました。 でもね、私は普段ほとんど走らない人間。 今回の経験で、急にダッシュするのは危…
あっという間に6月に入りましたね~ 専業主婦をしていると時間が経つのがはやいです∑(゚Д゚) 働いていた時は1週間が長かったのになぁ… 最近やたらとパートをしていた時を思い出します。 また働きたいという気持ちが少しだけどムクムクと芽生えつつあります… さてさて☆ 前回の記事で書いてたリサイクルショップの買い取り金額は1610円でした! ただ、このうち洋服は110円(笑) 1500円は、靴3点のお値段です。 恐らく夫のアディダスのスニーカーが高く買い取ってくれたんだと思います。 他はノーブランドの靴と洋服なので、かなり低めのお値段でした。 まぁ仕方ないですね(;^ω^) 次からは、洋服だけだった…
nikonikohiyori33.hatenablog.jp 家事のやる気が出ないときは、これをする。 1.せっかく時間があるのに 朝、時間があるうちにやっておきたい家事がある。 それなのに、まったくやる気が出ない・・ ソファーから起き上がることができないんだ・・ そんなときは、スマホのユーチューブ画面を開きます。 2.動画鑑賞 主に掃除・片付け・料理のチャンネルを順番に見ていきます。 ここで注意することは、他のジャンルの動画を見ないようにすることです。 見たら最後、家事をする時間は0になることでしょう・・ 動画では、どんどん家が綺麗になっていきます。 そして、作り置きなどの料理がどんどん完成…
今日は5人家族 40代ミニマリストの私が 家族のものはどう管理しているか 家族の持ち物が気になるときに持つといいもの、手放すといいもの のお話です 。目次。。 ①家族のものをどう管理している? ②家族のモノが気になるときに持つと良いもの ③家族のものの量が気になるときに手放すと良いもの ・無料のもの ・自分が買ったのに使っていないもの ・他人からもらったのに使っていないもの 。まとめ。。 ①家族のものをどう管理している? 我が家の場合家族のモノはいるいらないは本人任せです ただ、選ぶのは家族自身ですが息子くん(10歳)の場合 モノの配置を考えるのは私 息子くんの場合 ・服 量で言えば家族1少な…
こんにちは、ぽよりおです。 最近、鏡を見るたびに気になっていた「白髪」…。いつも鏡でみている外側の部分はまだそんなに白髪がでていなかったのに 中を分けてみたら、( ゚Д゚)ビックリ!結構な白髪率でした(笑) と、いうことで自宅で白髪染めをやってみましたので、あとから自分でも見返せるように実際に使ってみた感想や仕上がりについてリアルに書いてみます! 私が選んだ白髪染めはこれ! 24時間あいている西友で迷った末に、私が選んだのはこちらです👇 🟩ビゲン 香りのヘアカラー(ナチュラリーブラウン) ツンとしないフローラルの香り クリームタイプでムラになりにくい 安かったので(589円) 👉 [Amazo…
nikonikohiyori33.hatenablog.jp モヤモヤをそのままにしなかったら、節約につながった件 1.いつも買ってる商品だけど 多分私は10代の頃から、同じ1000円台のアイブロウを購入していた気がします。 (数十年鬼リピしてる) しかし今回、ある程度お金を使った後に買おうと思うと 「あれ?なんかちょっと高いなあ・・」と感じたんです。 家族も増えたし、他に色々お金必要だしなぁ~。 2.調べてみよう モヤモヤしたので、帰ってすぐにスマホで検索。 もう少し安い商品はあるかな? しかし「たかがまゆげ、されどまゆげ・・・」 品質もやっぱり気になります。 40代もまゆげは大事。 すると…
こんにちは。 ふらいぱんです。 今日は小6息子がランニングを始めそうという話です。 息子は4年生からサッカーをやっています。 サッカーは楽しくて好きなようですが、今まで、自主練をやろうという気になっても長続きせず。 友達と楽しくやれればいいのさー。という感じでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 6月から公式戦がはじまります。 息子のチームはAチームとBチームの2チームで出場することになりました。 息子は5年生の間は主にAチームで活動していました。 でも、ベストメンバーには食い込めず。AにいてもベンチだったりBとAを行った…