1980年←←1983年←1984年(昭和59年)→1985年→→1990年
Nineteen Eighty-four ジョージ・オーウェルの小説。1949年刊。
1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)
一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)
冷戦下の時期にこれは書かれた。 そこでは世界は3つの超大国によって支配されており、その内のオセアニア国では「偉大な兄弟」(ビッグブラザー) の指導する全体主義体制のもと、思想警察の監視によって、市民の衣食住のみならず心・感情までに及ぶ徹底した管理社会が確立されている様を描いたもの。
一を聞いて十を知る私(半分以上本気)…何度も読もうと思いながら、思いとどまっていた「1984年」という書籍。 brokenedge.muragon.com このブログを読んでみて私の勘は正しかったと確信した…この本は読む価値がない。
起きるとそこは銀世界。朝、日課としてローソンに行きコーヒーを買いそれを飲んでこの日記を書く。Facebookで他の方の雪景色の写真を見させてもらう。私とリアルでつながらせていただいている知り合いの方のところもかなり雪に見舞われたようだ。休みだったのだけど、朝はこんな雪に勘を狂わされたからか読書も何もできなくてただDiscordでダラダラとチャットをして、それにも飽きるとまた二度寝をしたりして過ごす。ふと、活きた英語をこうしたチャットなどで学ぶことの是非について考えた。それは果たしていいことなのかどうか……具体的にはスラングである"asf"という言葉に出くわしたので、それで気になったのだった。当…
引用元:amazon.co.jp 公開の数年後に観たきり、ご無沙汰していた作品 ハーヴェイ・カイテルがデ・ニーロの友人役で出演していたことも、当時は気が付かなかった(ハーヴェイ・カイテルを認識していなかった)ということもあって今回復習がてら久しぶりに鑑賞 という言い訳が必要なほどに、甘ったるい(笑)印象の作品 ニューヨーク郊外のウェストチェスターに住むフランク(ロバート・デ・ニーロ)は、クリスマスイヴの夕方、買い込んだクリスマス用のギフトを両手に抱えて、マンハッタンにある本屋で会計を済ませる 出口に向かおうとしたところ、同じくギフトを抱えた女性(メリル・ストリープ)とぶつかり、落としたギフトを…
hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味がある方は、上のバナーをクリックお願いします。 今回は、デビッド・サンボーン。 豪華スタッフのおしゃれ系。 [http://:title] サックス奏者。バブル盛者ですが、演奏は良い。 では、やりますか…。 前回は、第二次大戦でドイツが犯した行為は、「旧帝国」と比べると残酷というレベルではない…約1万分の1程度のものでしかない。 という恐るべき発言が飛び出しましたね。*_* では、その続きを見てみましょう…。 ⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙⋙ ドメインは、電子カノン砲を使って「旧帝国」の…
小泉今日子自身が主演する映画「生徒諸君!」の主題歌 Stardust Memory 忘れないでいて 星屑が 舞い降りてくるこの夜を 丘のテラスに 傾けたBikeの上 ちょっぴりシャクだけど 涙が止まらない しかたないでしょ サヨナラ 初めてなのよ 少女時代の そうよ今コレがピリオドなのね Stardust Memory 忘れないでいて 星屑が 舞い降りてくるこの夜を www.youtube.com タイトル The Stardust Memory アーチスト 小泉今日子 作詞 高見沢俊彦、高橋研 作曲 高見沢俊彦 編曲 井上鑑 リリース 1984/12/21 レコード会社 ビクター音楽産業 最…
日本サッカー、借敗でしたが、4試合の中で、もっともよい試合、日本の強さがわかる試合でした。 これからの子供たちにも、スポーツや武道に励んでほしいですね。AIやITが発達するほど、それに耐えれる身体づくりが必要でしょう。 ◯ディストピア日本 本が禁止される社会を描いたのが、ブラッドベリの「華氏451度」です。沼正三の「家畜人ヤプー」、ディックの「高い城の男」、文明の恐ろしさを描いた「すばらしい新世界」はハクスリーの作品です。いわゆるディストピアです。なかでも、ジョージ・オーウェルの「1984年」は、その最高傑作でしょう。 ◯改竄の罪 事実の改ざんは、文書の改ざんでできます。証拠となるような文章を…
爆風スランプの2枚目のシングルシチズン「リビエール」のCMソング この曲を最初に聴いたのは腕時計のテレビCMで、いい曲だなという印象だった。 その後、歌っているのは爆風スランプというバンドだと知って、スキンヘッドというスタイルは敬遠したい気分にさせられたが、そのうち気に入ってしまい、高校時代の自分にとって一番よく聴いたアーチストになった次第である。 気に入った理由はいくつかあったと思うが、シングルもアルバムもメンバー4人の顔イラストのレコードジャケットで、それがセンス良くコミカルに描かれていたことが理由ではなかろうか。 うわさになりたい うわさになりたい うわさになりたい 大胆に ついて来いよ…
引用元:amazon.co.jp 1984年のアメリカ映画 まさしく80年代ど真ん中のアメリカといった作品だろう 何といってもMTV全盛の時代で、本作のサウンドトラックは「フラッシュダンス」と並んでTVから、そしてFMから流れ続けた 本作のサウンドトラックは2019年のデータでは累計900万枚も売れ、歴代サントラ盤ランキングでも第6位になっている 1. 「ボディーガード」(1992) 1800万枚 2. 「パープル・レイン」(1984) 1300万枚 3. 「ダーティー・ダンシング」(1987) 1100万枚 3. 「タイタニック」(1997) 1100万枚 5. 「ライオンキング」(1994…
女性ロック・シンガーの草分け、白井貴子の5枚目のシングル 中学生だった頃、一番の楽しみは深夜ラジオの「オールナイトニッポン」を聴くことだった。 その頃のラジオ・パーソナリティで言えば、月曜は中島みゆき、火曜は桑田佳祐、…という具合に、夜更かしをしてラジオを聴くという大人の気分を味わっていたものである。 調子の良い時は、深夜3時以降の第二部も続けて聴くことがあって、火曜の場合は白井貴子が担当していたのだが、よく知らない人だなと思いつつ聞いていたところ、この曲がヒットして嬉しかった思い出がある。 さよなら したくない このかがやきと まぶしく はじける気分 届け あなたへ 気まぐれな一瞬 2人のせ…
10月もちょうど真ん中、今年もあと2ヶ月半の「今日の1曲」。 今日はこの曲! lyric.evesta.jp ↓音源はコチラ↓ (後年の本人によるセルフカバーです) www.youtube.com 作詞:阿木燿子/作曲:世良公則 発売:1984(昭和59)年6月5日 (当時28歳) 売上:5.5万枚(オリコン最高52位) 1984(昭和59)年6月に発売された世良公則さん3枚目のシングル曲です。 ●ドラマ主題歌 この曲は世良さん自身が出演した日本テレビ系連続ドラマ「25歳たち・危うい予感」(桜田淳子さん主演)の主題歌に起用されたものです。世良さんのソロシングルで、ドラマ主題歌に使われたのはこの…
以上、『あしやのきゅうしょく』(2022:白羽弥仁)より 以上、『劇場版 1979 はじまりの物語 はんだ山車まつり誕生秘話』(2022:作道雄)より きょう2月2日は、宮地真緒(みやじ まお)さんの誕生日です。1984年生まれの39歳になりました。おめでとうございます。兵庫県洲本市出身。兵庫県立洲本高等学校卒業。Andmo所属。既婚。 宮地真緒さんの映画最近作は、 2021.00.00『カンパニュラの夢』(2021:作道 雄)※DVD発売、 2021.12.04『稽古場「しちゃったね」』(2021:足立紳)、 2022.03.04『あしやのきゅうしょく』(2022:白羽弥仁)、 2022.0…
こんにちは、わんわん電鉄です。 先日、ツイッターのトレンドに「Galileo Galilei」と入っているのを見たことをきっかけに、次の動画にたどり着きました。 www.youtube.com Galileo Galileiが、自身がファンであるというBUMP OF CHICKEN(以下、BUMP)の、思い出の曲をカバーした動画です。 natalie.mu 私は、Galileo Galilei(以下、GG)の熱烈なファンというわけではないのですが、彼らの『僕から君へ』という曲が大好きであったこと、また、私の周りにファンが多かったことから、GGのことはそれなりに知っているつもりでした(BUMPフ…
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題で深手を負った岸田政権だが、自民党と教団のつながりには長い歴史があり、遡れば知られざるエピソードが次々出てくる。だが、自公連立政権のバックには国内ではより大きい宗教勢力が付いている。 安倍元首相はその昔「統一教会より創価学会の方が怖い」と漏らし、あの菅義偉元首相さえ「池田大作は人間の仮面をかぶった狼だ」と罵った。平和の党を標榜する公明党は敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有になぜ声高に反対しないのか。『統一教会と改憲・自民党』(作品社)を上梓した評論家の佐高信氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) (VTR) ──1984年に統一教会の開祖であ…
※生きる養分、大好物のメロハー曲を紹介していきます! イギリスのメロディアス・ハード・ロック ・アーティスト、ロビン・ジョージ(Robin George)が、1984年にリリースした1枚目のアルバム『Dangerous Music』の1曲目に収録。 イングランド中部のウェスト・ミッドランズ出身のロビン・ジョージは、多彩な才能を持つマルチなアーティストとして知られています。シンガーソングライターとして、自ら楽曲を作り歌うのに加え、ギター、ベース、シンセやドラムのプログラミングなど。全てのバッキングトラック作りに関与しています。 さらに、エンジニアやプロデューサーとして自らの作品のみならず、他のア…
次回の映画会のお知らせです。 前回の『三文オペラ』では資本主義社会の批判から学校教育の問題点などかなり活発な意見交換ができました。次回もブレヒト繋がりの作品になります。 善き人のためのソナタ 【Das Leben der Anderen】 監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク 2006年 ドイツ映画 137分 当時の東ドイツの監視社会の実像が描かれています。第79回アカデミー賞外国語映画賞、その他たくさんの賞を獲得しています。 <ストーリー>1984年、東ドイツの秘密警察「シュタージ」の将校ヴィースラーは、劇作家ドライマンの監視を始める。さっそく彼のアパートに盗聴器を仕掛け、ドラ…
トレンドワード20選 川崎記念 乃木坂公式ライバル ローソン BYD 車検 スシロー スシロー迷惑行為 松尾佑介 三笘薫 渡良瀬遊水地 リスキリング LE SSERAFIM ウマ娘 大阪国際女子マラソン 強盗事件ルフィフィリピン 白鵬断髪式 マツダ2 佐藤恒治 宮野真守 アンガールズ田中 川崎記念 川崎記念(かわさききねん)は、神奈川県川崎競馬組合が川崎競馬場で施行する地方競馬の重賞競走(ダートグレード競走、JpnI)である。農林水産大臣より寄贈賞が提供されており、正式名称は「農林水産大臣賞典 川崎記念(のうりんすいさんだいじんしょうてん かわさききねん)」と表記される。 副賞は農林水産大臣賞…
東京銀座のコバヤシ画廊で保科豊巳展が開かれている(2月9日まで)。これは「80年代の美術」というシリーズの6回目だ。保科は1953年長野県生まれ、1979年に東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業し、1984年に同大学大学院博士後期課程美術専攻を満期退学している。2020年まで東京藝術大学で長く教授を務め最後は副学長だった、 「ポストもの派世代に属し、木、紙、墨という素材を用いたインスタレーションや絵画制作を展開している。日本をはじめスイス、台湾、ドイツ、アメリカ、中国、などで作品発表を続けている」とWikipediaにある。 画廊の床一杯に大きなパネルが設置されている。その上に自然石が置か…
ミソプロストールとプレグランディンの作用はほぼ同じ プレグランディン(成分名ゲメプロスト)が、今回承認されつつある経口中絶薬の第二剤ミソプロストールと効果自体はほぼ変わらない薬であることは、あまり知られていない。 ミソプロストール(商品名サイトテック)は1986年にブラジルでは店頭販売が開始され、中絶の禁止されているこの国の女性たちは、ほどなくこの薬が人工的に流産を引き起こすことに気づき、口コミで広めたと言われている。その後、研究者たちがミソプロストールの効能を確認し、ゲメプロストと共に、ミフェプリストンと併用する薬の候補に加えたのである。だが、プレグランディンは使いやすさと価格の面でミソプロ…
◯最近のテレビ視聴 最近、やけにTV番組に、信長ものが、多く目につきますね。 「どうする家康」のせい? そろそろ、明治の政治家とか文豪三島由紀夫とか、大河ドラマ#にしてもよろしいのでは。 安倍晋三さんも、いつか映画になるのかなあ。 大河ドラマでは、現代ものは、 「山河燃ゆ」(1984年)が初の昭和史、「いのち」(1986年)「いだてん」(2019年)くらいです。 「鹿児島、大崎事件あたいはやつちよらん95歳の叫び」再審請求NNNドキュメント1/30 「どうする家康」のお市、北川景子さんつながりで「女神の教室」、「イチケイのカラス」を10話、連続で見たばかりですが、、、。 ◯決まっていることは何…
「治療的流産」とは? ところで、従来の日本の中期中絶(最後の月経から数えて12週以降)は、プレグランディン膣坐剤(膣内の粘膜を通じて徐々に成分を吸収させる薬)を使って、人工的に流産させるのが一般的である。プレグランディンは1970年代に日本で開発され、1984年に優生保護指定医師が行う「妊娠中期の治療的流産」に限定して承認され、要指定薬、劇薬として厳重な規制がかけられた。 ちなみに、治療的流産とは古い言葉で、まだ中絶が厳禁だった欧米で、「女性の命が危険」なときに限って行う中絶のことを指していた。たとえば1965年のニューヨーク州法では、母親の生命を保続させる目的の「治療的流産」しか許されていな…
1978年からプレグランディンへの言及が始まり、1984年に集中的に 医会報(日母医報)目次 昭和49年~昭和45年(1970~1974年) *この時期「水子」は出てこない。 8月号(第23巻第8号No. 257) 710803;日母スライドテープNo.7「中期人工妊娠中絶手技(日母の統一見解について)」ー9月下旬完成予定ー 1973年 9月号(第25巻第9号No. 282) 730904;「会員必携」は〝会員必読〟 医療事故、中期中絶、社保を配布中 11月号(第25巻第11号No. 284) 731113;私のアイデア 私の行っている中期妊娠中絶術※富山県支部_萩野卓司 2個のリング除去例※…
トレンドワード20選 テスカトリポカ FGO 島袋寛子 ローソン FGO BYD 車検 鮎川誠 スシロー迷惑行為 渡良瀬遊水地 LE SSERAFIM ウマ娘 大阪国際女子マラソン 強盗事件ルフィフィリピン 白鵬断髪式 マツダ2 佐藤恒治 宮野真守 アンガールズ田中 横尾渉 ホグワーツレガシー テスカトリポカ FGO 島袋寛子 島袋 寛子(しまぶくろ ひろこ、1984年4月7日 - )は、日本の女性歌手。ライジングプロダクション所属。所属レコードレーベルはSONIC GROOVE。1998年から2008年まで、hiro名義で活動。 沖縄県宜野湾市出身。1996年に、女性ボーカル&ダンスグループ…
100均くつ下が引き出しにいっぱい 近藤麻理恵さんといえば、「ときめく片づけの魔法」がベストセラーになり、片づけコンテンツで世界的に有名です。 2女一男の3人のお子さんがいるため、極端な片づけを諦め、自分の家はちょっと散らかっていると告白されたとか。 その報道に、私は救われた想いがしたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 片づけの女王 育児優先 ムリをしない生き方 まとめ 片づけの女王 ときめく物を残して全部、捨てるの?! 1984年生まれの近藤麻理恵さんは、片づけの女王として一世を風靡しました。 リクルートエージェントに勤務された経歴をお持ちです。 現在はアメリカ・カルフォニア州を拠…
【今日は何の日】 *テレビ放送記念日 →1953(昭和28)年、NHK東京放送局(千代田区内幸町の東京放送会館)が日本初のテレビの本放送を開始 当時の受信契約数は866台、受信料は月額200円だった *良忍上人忌 →融通念仏宗の祖で平安時代後期の僧侶、良忍の法要日 *永平寺涅槃会攝心 *王祇祭(山形県) →山形県の月山の麓、櫛引町の黒川地区では、毎年2月1~2日に王祇祭(おうぎさい, 別名・ 豆腐祭り)が行われる 王祇祭は五穀豊穣を願うお祭りで、上座と下座の当屋では、1日の夕方から明け方まで能と狂言が奉納上演される 黒川能は、王祇祭のほかにも、2月末(今年は2月23日)には蝋燭能、7月には水焔…
2023年も1ヶ月が終わりました。 歳を取ると、時間がとても早く過ぎていくように感じられます。 子どもの頃は、1日があんなに長かったのにねぇ。 今日は、はるか昔の新婚旅行の写真を引っ張り出して、二人のあまりの変わりように驚いています。 そして、どんな行動をしたのか、改めて振り返ってみました。 1984年3月21日 大阪伊丹空港からハワイへ向けて出発✈️ (関西国際空港はまだなかった頃のお話) 近畿日本ツーリストのホリディツアーに参加しました。 オアフ島ホノルル空港に到着すると、首にレイをかけてくれました。 本当にハワイに来たんだと気分が盛り上がりました❗️ ホテルはハイアット・リージェンシー。…