3月11日のこと。一般的には2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の発生とそれにともなう東日本大震災を指す。 詳細は東北地方太平洋沖地震及び東日本大震災のキーワードで解説している。
「3.11キヲクのキロク」市民が撮った3.11大震災 記憶の記録
PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐
東日本大震災の記録〜3.11宮城〜 [DVD]
TSUNAMI3・11
youtu.be 南三陸歌津 2011.4.27 閲覧注意 津波の跡や避難所トイレの映像あり ✨毎日、メンバー限定で 旅行の写真や動画、さらに災害情報をお届けしています。📷🚨 あなたの チャンネル登録、グッドボタン、そして応援が大きな力になります!一緒に新しい景色と情報をシェアしませんか?🔔🎥 応援いただける方は、こちらからメンバーシップ登録をお願いいたします: https://www.youtube.com/channel/UCfpllU9W9DAVR3_KUPJ3mXw/join #南三陸 #歌津 #閲覧注意 #津波 #避難所 #ベイサイドアリーナ #炊き出し #3.11 #2011 #た…
ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中教育 あらいくまたんです。 《^=・(⊥)・=^》 たまたま母が図書館で手にとり、何故か鉄くんが最近ハマった作家さん、濱野京子さん。 何で鉄くんに響いたのか、よくわからないのです。 今のところ、読んだ本が全部良いようなので、図書館にある分は全部読破しようと思っています。 母が全部の本を読み切れていないのですが、鉄くんに響いたのはどういう部分なのかを、母も全部読むことで探っていきたいと思っています。 母も読了して、なかなか良かったものからご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
3.11 私はいつも書いた日記を次の日に更新しているので、日付がずれてしまいますが今書いている時は3月11日です。 あの震災からもう14年も経ちました。 あまり触れるべきではないのかなと思うところもあるのですが、書かなければいけないような気持ちもある。 私もあの震災の揺れを近くで感じた1人です。 14年前に被害を受けた方々を思うと今も胸を締め付けられます。 そんな中、朝のニュースは山火事の件でした。 瓦礫だらけの家があった場所が映るといたたまれない気持ちと同時に恐怖で身が震えるほどだ。 つくづく人は自然の力には勝てないと思う。 積み上げたものも、かけがえのないものも何もかも突然奪うのが災害だ。…
昨日3.11関連のニュースを見ていたら、現在も避難生活を送る方が2万人以上いらっしゃるとのことでした。
あの日から14年。 東京で暮らしてたあの頃。 札幌に戻ってからの日々。 今までに少し想いを馳せて。 病気も含めていろいろあったけど。 今が一番幸せと思えることに感謝してる。 これからも大切に生きていく。 そう思う今年のこの日。 水曜日、静かな朝に。 体重は48.5㎏。 想いを馳せて過ごした時間の影響か、 昨日は久しぶりに新曲が出て来た。 しかも、、 自分も相方もとても気に入った感じの曲で。 少し練りつつ完成させたい。 五月のライヴから披露かな。 六月のライヴのご予約も あと数名様。 今日も楽しみながら、 大切に生きていこう。
cgon.hatenablog.com 3月11日の夕刻。 もりおか歴史文化館前広場で「祈りの灯火」が行われました。 鎮魂とともに復興を考え、今後の支援を誓う行事です。 灯籠は岩手県内外のボランティアによって作られています。 今年集まった灯籠は1万1千個ほど。 会場にいる全員が協力して火を灯します。 ちなみに灯籠を並べてくれたのは、ボランティアや近隣の中学校の生徒達。 中津川原へ。 14年が経ち、他の地域や、それぞれの身近な人のことも想う行事へと変化しています。 再び歴史文化館へ。 www.youtube.com
今日は3.11で、10日後の3.21は、乳がんの手術から1周年なんだなぁ・・・と、そぼ降る雨の中、病院のがんサロンに参加。ロビーでは桜が咲いていて、早咲きの啓翁桜かな? ピンクのコートを羽織って行ったら「わーっ、いい色、春ですねー」とほめてもらって嬉し。 喜んで、桜クッキー食べる私。嬉しくて、喜べることいっぱいの「春よ来い!」ですね。 ---------------------------------------------- 病院のロビーの生け花は、病院ボランティアのかたたちが生けて管理してくれているんです。 今日の作品は、啓翁桜、デルフィニウム、コデマリ(小手毬)、キンギョソウという、私が…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今日は3月11日です。 あれから14年の月日が過ぎました。 東日本大震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方に心よりお見舞いを申し上げます。 【お断り】 本日の記事は、昨年までの3月11日付けの記事に一部加筆したものです。 自分自身の僅かではありますが震災体験を風化させないようにという思いで再掲載させて頂いています。 尚、Yahooで「3.11」と検索すると10円が復興支援に寄付されるとのことです。 首都圏でのうのうと暮らしていた私にとっても14年前のあの日は忘れがたい一日となりました。 あの…
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Be the light / ONE OK ROCK www.youtube.com 「Be the light」はロックバンドONE OK ROCKの6thアルバム「人生×僕=」収録曲で、映画『キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-』の主題歌として起用されました。 歌詞は未曾有の悲しみや傷を照らす光となろうという想いを込めた内容となっており、曲はミドルテンポのロックバラードナンバーとなっております。 東日本大震災を経て作られた楽曲であり、…
2025年3月11日。あの日から14年です。 上の写真は、14時44分のもりおか歴史文化館前広場。 このあと46分に、太平洋につながる中津川の方角を向いて黙祷が捧げられました。