体内のどこかに炎症がある場合上昇する指標値。C-Reactive Proteinの略称。 0.6mg/dL以下が正常値。
(追記)定量的に測定する事によって、病気の進行具合を調べる検査の事を指す。 CRPだけの検査というものは基本的に行われず、赤血球沈降速度などと合わせて行われることが多い。
息子が生後2か月の時に、高熱を出して緊急入院になりました。 無事退院できたのですが、すごく不安だったので、同じ状況の方がいたら冷静に対応する手助けになればと思い、ブログに記録します。 状況 検査の内容 検査結果 原因 まとめ 状況 いつもお風呂に入れる前に、息子の体温を測っているのですが、土曜の夜に体温を測ると37.8℃ありました。高熱なこと以外に異常はなかったので、日曜の朝まで様子を見ることにしました。 しかし日曜の朝になっても熱が下がらず38.3℃あったので、こども急病センターに行くことにしました。 こども急病センターでは「おそらく問題はないだろうけど、まだ生後2ヶ月なので、念のため大きな…
楽天モバイル、5Gのサービスエリアマップを初公開 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1320309.html ソニーと独ボーダフォンが5Gを活用したVISION-Sの走行試験 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1320269.html 新型iPad Pro、米国モデルのみが超高速通信規格の5Gミリ波に対応 https://iphone-mania.jp/news-362385/ https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/04/2…
ちゃまくん不調がずっと続いていました。ここ数週間の話をまとめて書きます。 前回のブログで私が肺炎になり、ちゃまくんは喘息で入院させたとこまで書きました。 その続きからになります。 私の肺炎は順調に良くなり、ちゃまくんの付き添い入院をパパと交代しました。(交代した時はまだ咳が出ていて完治ではなかったのですが移る肺炎ではなかったので交代の許可が出ました) 交代して数日後、ちゃまくんはまだゼコゼコしていたのですが、採血結果もレントゲンの結果も大丈夫そうとのことで退院しました。 退院した翌日に訪問の先生が様子を見に来てくれました。 「え、これで退院してきたの…?」ってのが正直な感想だったみたいです(^…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">小児多系統炎症性症候群(MIS-C)は、小児がCOVID-19に罹患した後に、発症する川崎病に類似の病態です。しかし、ショックや心筋炎などの重篤な合併症を起こすことがあり、死亡例も報告されています。 " data-en-clipboard="true"> 今回紹介する論文は、MIS-Cが重症化する因子を検討したものです。 " data-en-clipboard="true">要点 " data-en-clipboard="true">・MIS-Cが重症化する因子は " data-en-…
脂肪酸とケトン体 ~糖質制限ダイエットの科学: 山本義徳 業績集 4 作者:山本義徳 発売日: 2016/11/26 メディア: Kindle版 作者は早稲田卒の筋トレで有名なボディビルダー。 この本はシリーズ4冊目で、「炭水化物」「タンパク質 前後編」につづく本。筋トレでの「脂肪酸とケトン体」の役割や注意を書いている。筋トレしてる人向けだけど食品の勉強をしている人にもよいかも。 かなり専門的なのでよほど好きじゃないとしんどい。とはいえ、全部理解しようとせず化学物質の役割をふんわり理解する感じで読めば、それなりに楽しく読める。 私は大学で食品の代謝を勉強してたので、習った事のある内容や化学用語…
はじめに いよいよ!一週間後の再診がやってきたの巻(。・ω・。)ノ♡ 【血液結果】CRP定量4.84☞1.50、尿白血球3+ 500☞1+ 25 【処方薬】引き続き、ジエノゲスト錠1mg 服用。 続いて糖尿病内科の結果を聞くの巻(。・ω・。)ノ♡ 【血液結果】HbA1c 9.7☞9.2、空腹時血糖値 111☞105 【処方薬】エクア錠50mg☞エクメット配合錠LDに変更。引き続き、レパグリニド錠0.25mg(シュアポイント) 服用。 【4/10~4/16】の糖質制限レシピのご紹介(。・ω・。)ノ♡ はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病…
主訴:微熱、倦怠感、頭痛。 細菌感染 去年の9月、怒涛の感染ラッシュがスタート。まず蜂窩織炎をやった。左肘をひっかいただけなのに何かに負けた。クラビットがちゃんと効いてよかった。で、治ってみて気づいたら、微熱がある。測ると36.9〜37.1あったり平熱だったり。 続けて膀胱炎または尿路感染を何回か繰り返した。今も疲れすぎるとたぶん発症する。バクタはちゃんと効く。あたしの場合自覚症状がまったくないから、水槽用の水質検査薬*1を買って自分で調べて自分でバクタ飲むまでに進化している。 12月に人間ドック受けたら白血球が1万超のCRP8超で要再検査、なんだけどその結果が届いた1ヶ月後にC先生んとこで慌…
ひとに構われたい。好きなお寿司のネタかわたしへの感情をいれておいていただけると助かります。好きなおでんでもいいよ。https://t.co/CRP5rNlB8K— 山田せら (@serayamada) 2021年4月16日 というわけで好きなお寿司とおでんを大募集しました。みんな…ありがとう! >> 04/16 15:06 サーモン >> 04/16 15:09 おすしはサーモンと茹でられた海老がすきです。おでんは卵とこんにゃくと大根と餅巾着が好きです。最近寒いので鍋食べたいなと思いました >> 04/16 15:25 いくら!まぐろ!とろサーモン! >> 04/16 17:31 好きな寿司は…
2021/4/17(土) 気温が低い日が続いているのに薄着をしていたせいか、風を引いてしまった。 熱は6度5分程なので然程心配はしていないが、咳が出る為、月曜日の定期通院時の採血でCRPの値が高く出そう。 と、まあ、以上の様な事から昨夜はアップしませんでした(早寝をした)。 数日間は葛根湯と咳止めの薬を服用しなければ。
はじめに 突然の痛みに襲われるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)の巻… 最寄りの内科を受診する。 高熱を出してしまうΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 【処方薬】ミヤBM、カロナール 【診断名】…お腹の風邪…? 県立総合病院、再診。 【今後の治療】炎症をおさえるため、レボフロキサシン500mg服用、食前にシュアポイント服用し、1週間経過観察。 【4/3~4/9】の糖質制限レシピのご紹介(。・ω・。)ノ♡ はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病発覚した40代の闘病記を備忘録としてしたためておきたいと思う。どのような流れで発覚し、どういう治療をしていったか、闘…
「関節リウマチ」についてまとめます。 関節リウマチとは 診断基準 病理 全身症状:アミロイドーシス 関節リウマチとは ・原因不明の全身性自己免疫疾患(膠原病) ・40~50代女性に多い ・慢性進行性、重症化は15%程度 診断基準 下記7項目のうち、4項目以上が当てはまればRAと診断 ①朝のこわばり(1時間以上) ②3か所以上の関節腫脹 ③手関節、手指のMP関節・PIP関節の腫脹 ④対称性の関節腫脹(MP・PIP関節は完全に対称でなくてもよい) ⑤リウマチ結節 ⑥リウマトイド陽性 ⑦典型的なエックス線像(両手関節から両手指の正面像) ※1987年アメリカリウマチ学会 病理 ・滑膜組織の増殖・炎症…
2週間ぶりの外来日でしたー。 まずは前回をふりかえると、ペンタサの影響で白血球が減少していたので、ペンタサを中止してイムランという薬に変更されました。2週間様子を見て血液検査という感じでした。 そして今日です。 いつも通り血液検査からスタート。今回の採血ガチャは当たりでした!2回連続当たり! そして内科外来。 血液検査の結果は、白血球の量は正常値まで戻っていました。 CRP値も0.05以下と、前回よりも減少。 その他も特に異常はなく、順調な経過でした。 初めて処方されたイムランが問題なかったので、前回は半錠だったのが、今回は1錠に増やし、また様子を見て検査ということになりました。 食事にもちゃ…
昨日の夜、両親と同居してる妹から📱があり‼️ 先日の母の血液検査結果で、 CRPが23くらい (普通は歩く事も辛いはず・・・) CEAとCA19-9も150前後とな・・・ 膵臓癌で末期!がよぎり、 明日 入院したら、もう家に帰る事も出来ないかもしれん😭 そう思うと寝てても、寝た気もしない💦 今日 紹介された病院🏥で血液検査で、 CRPは7くらいに下がり CTの画像でも大きな異常は見つからず👍 胆石があったのかも知れないけど、 何かしらの拍子に流れたのかもしれない!とは言われた でも、本人はどこも痛く無かったらしいんだけどね・・・ 生き物の体なんて訳がわからん物なのかも知れない! 来週MRIと再…
" data-en-clipboard="true"> 小児が、急に下肢の痛みを訴えたり、歩くのを嫌がった場合、ウイルス性筋炎≒良性急性小児筋炎(BACM)が鑑別に挙げられます。BACMは、自然軽快する疾患ですが、下肢痛の原因として見逃されることも多いです。典型的には、インフルエンザ罹患後に発症しますが、他のウイルスでも認められます。BACMについて論文を参考にまとめました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">要点 " data-en-clipboard="true">・左右対称性の下肢痛が急に見られる " data-…
今日は3回目のアクテムラの日。 先に採血をして診察なので、 2週間気になった症状を先生と確認しました。 ・37℃台の微熱 ・膝関節の痛み ・足のむくみ ・右耳下腺痛 ・たぶん口内カンジダ ・手は熱いのに足は氷のように冷たい ・午後から寒気に襲われる 口内カンジダに関しては 免疫抑制剤あるあるらしく、 専用のうがい薬を処方してもらいました。 痛くて食事中は常に涙目( ˃ ˄ ˂̥̥ ) でも、ステロイドによる食欲増進で 食欲が勝つ悲しさ… 体重は怖くて計れません! 膝関節の痛みはかなり強く むくみもひどくて感覚が乏しいので、 歩行時に杖を使用しています。 寒気や微熱は要注意なので、 高熱が出たら…
・ヘテロ接合体における表現型がどちらかの対立因子のホモ接合体の表現型と一致するとき、その対立因子はもう一方に対して優性であるという。 ・SBE1(Starch branching enzyme 1) エンドウ豆が丸いかシワありかを決定。SBE1酵素によってショ糖に枝分かれが生じる。枝分かれすることでショ糖濃度が低くなり、丸いエンドウ豆が発現される。変異が生じると酵素が不活性化され、直鎖状のショ糖が蓄積され、ショ糖濃度が高くなる。そしてシワありのエンドウ豆となる。(浸透圧が関係している) ・主溝と副溝 B-DNAでは深い溝があり、幅が広い主溝と幅が狭い副溝とがある。これはヌクレオチド同士が八の字…