Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
どうも、みきとPです。前回に次いで第2回、よろしくお願いします。今回はデモ制作におけるボーカル・レコーディングや補正のお話、そして書き出しにおけるテクニックや注意点などについてお送りいたします。 解説:みきとP|第2回 “カーブを平坦化する範囲”を狭めて自然にボーカルを補正 まずはボーカル・レコーディングについて。最大の注意点は、クリッピング(音量割れ)です。ボーカルだけに関わらず、ギターやベースなどすべてのオーディオ・データにおいて、故意的なノイズ以外の不要な音は楽曲の世界観の妨げになります。なので、録音をする際の入力レベルには十分気を付けてください。 まれに、録音の入力レベルには余裕がある…
合同会社GAIALOVESの田丸暁生です。 GAIALOVES - Wikipedia #大手レコード会社への楽曲提案なら GAIALOVESへ応募しよう #プロ作曲家になるにはGAIALOVES #楽曲コンペ作曲コンペで頑張るならGAIALOVES いつもブログを読んで下さりありがとうございます。 新しい動画をYouTubeチャンネルにUP致しました。 小室哲哉とか有名作家の定番コード進行の活用をテーマに様々な即席音源をUPし、ポイント習得の一助となれればという動画です - YouTube www.youtube.com #新しい動画 #小室哲哉 #コード進行 #AmFG #FGC #定番コ…
合同会社GAIALOVESの田丸です。 [デモ音源募集 作曲家募集 Youtubeチャンネル公開] いつもブログを見て頂いてありがとうございます。 楽曲コンペ 弊社で運営しているYoutubeチャンネルのいわゆる下の部分を お見せします。 #Youtubeコメント #DTMer #楽曲コンペ #音楽業界 #プロ作曲家 プロ作曲家になる コメントをオフにしようか考える時もなくはないのですが やはり活況があるのは良いですよね。 自分の音楽が何かしらの形になれば良いなと 思っているDTMerの方、プロ作曲家憧れている方、 楽曲コンペにトライしてみたいと考える方、 何を気にするべきなのか、そこを捉える…
楽曲コンペ 作曲コンペでよく使われるコード進行 大手系 歌モノ 楽曲コンペ 作曲コンペに常日頃 励んでいる作曲家の皆様は、普段様々な工夫、努力を されている事と存じます。 その一つが、コード進行だと思います。 定番コード進行 王道コード進行と呼ばれる コード進行をベテランの作曲家ほど 驚くほど素直に使って楽曲を構築しているものです。 メロディは確かに大事ですが、 初心者の人ほど、メロディさえなんとかすれば いいんだとも、思い込みやすく 鼻歌の延長のようなメロディメイクが目立ちます。 実際は、POPS音楽は 王道コード進行を上手く使いつつ、 王道コード進行に似合うメロディラインを いかに作れるか…
こんにちは。ひぃです。 そろそろ自分なりのユーロビートの作り方が確立してきたので、作り方講座を書いていこうと思います。 今回はみんな大好きユーロブラスです! 第1回「定番楽器の紹介」 第2回「ユーロビートの楽曲構成例」 第3回「ユーロリフ打ち込み~ドラム編~」 第4回「ユーロリフ打ち込み~ユーロブラス編~」 Hiy Vital Eurobeat Presets Vol.1 参考楽曲 完成音源 ユーロリフの種類について 単音リフ 和音リフ 他楽器(ベル、ギター、Rave Stab等) 掛け合い(ボーカル、ギター、サブリード等) アイディアの出し方 コードから作る サビのメロディを文字る 降ってく…
こんにちは・ 合同会社GAIALOVESの田丸です。 今回は、所属作家のWEBマーケティングに関してです。 構想としては、もともと持っていたのですが 弊社運営のYouTubeチャンネルで、 所属作家の名鑑化をしていこうと思っています。 Youtubeを通して作家の仕事の機会を創出出来るように 上手くWEBマーケティング施策出来ればとおもっております。 とりあえずは、レコード会社の楽曲コンペ提出楽曲以外などで このままだともったいないかなという楽曲から テストUPしていこうかなと思います。 弊社に所属して頂ける新人作家の方も随時考えていく予定です。 主にせ一般企業の音楽需要に応えるためのマーケテ…
GAIALOVESの代表 田丸暁生です。 今回のテーマは 作曲家 志望の人にとって、まず弊社に所属する事が 現実的な理由です。 作家志望の人にとって元々JPOPやアニソン、音楽が大好き、 将来はヒットメーカーになりたいなと青写真を描き 作曲する日々を青春時代に送っていた人も多いのでは ないかと思います。 そんな方で今は、サラリーマン、OL、またはフリーターや自営業等を やりながら、空いた時間で作曲をしている方も いる事と思います。 そんな方で今の仕事を続けながら、やはり作家として ランキング1位になるような楽曲や歌詞を提供してみたい! と思っている方は、ぜひ弊社に応募してみて下さい。 ....…
大手専門系の音楽クリエイターエージェント会社 GAIALOVES.LLC 代表の田丸暁生です。 GAIALOVESでは作曲家を募集しています。 クリエイター応募フォーム | 作曲家募集|合同会社GAIALOVES 下記、ブログ本文 以前にも小室哲哉新曲風イメージで軽く作ってみたものを 運営の方へ上げてみましたが、アナリティクスを見る限り 好評だったようなので、第二弾を上げてみました。 ただ、全盛期の小室哲哉よりも もうちょっとマニアック路線ですが、 こういう感じの動画そのものが好きな方には お楽しみ頂けるかもです。
前回は、各パートごとの音源を紹介して、それを重ねてみる!という試みでした。 今回は、音を「うまくまとめる」という作業をしていきます。 【参照楽曲】the other end of the globe / GLAY youtu.be 引き続きお世話になります<(_ _)> (最後の)サビの部分を、MSGSにて、各パートすべて同じ音量で、再現すると… どうでしょうか?? だいぶモッサリとして聞こえるような…… ここから、各パートの音量調整をしていきたいと思います! まずは、ギターを下げてみましょう。 おかげでパーカッションがでかいですね! ドラムスはそのままに、(紛らわしいこと言ってるけど気にしな…
こんにちは。 合同会社GAIALOVESの田丸暁生です。 新しい動画を作家事務所チャンネルに アップロード致しました。 ぜひぜひ。 www.gaialoves.com www.youtube.com
初めまして!ウタテニと申します。 名前の由来は歌とテニスが好きだからという安直な考えで思いつきました。笑 現在会社員をしているのですが、近い将来独立しようと考えてまして、ブログや宅録など副業で出来そうなことをひたすら試している次第です。 方向性が固まったらキチンとしたブログを立ち上げようと思いますので、どうぞよろしくお願いします!! ちなみに幼稚園から中学3年生までの10年間ピアノを習っていた経験があり、絶対音感は身に付いてます。カラオケもとても好きで、B'zやらヒゲダンやら女性歌手の曲も歌うことがあります。 作曲にも興味がありDTM等習ってオリジナル曲も作る予定なので楽しみにしていて下さい!…
.entry-og-description { display:none; } NP-15 YAMAHAは、スリムで軽量なボディに高品位なピアノ音を搭載したPiaggero(ピアジェーロ)の新機種、NP-15とNP-35(いずれもオープンプライス)を6月27日(火)に発売する。どちらもブラックとホワイトの2色展開。USB オーディオ/MIDI機能を備えており、DTM用キーボードとしても使用可能だ。 NP-35 Piaggeroは、Piano(ピアノ)と「軽やかに」を意味する音楽用語「leggero(レジェーロ)」を組み合わせた造語。「場所を選ばず手軽にピアノサウンドを楽しみたい」というニーズに…
「天才たちのエンディング」シリーズ、今回はBill Evansのフレーズを紹介します。 今回のフレーズ フレーズ分析 キーを変えてみる まとめ 応用例 さいごに 今回のフレーズ ではまず今回のフレーズを聞いてみてください。 これは有名な『Danny Boy』という曲でのエンディングです。 『Danny Boy』は、アイルランドの民謡である『ロンドンデリーの歌』に歌詞をつけたものです。 Bill Evansは「Key=G」で演奏していますが、エンディングでは面白い転調をしています。 今回は細かいフレーズよりも、3小節めからのコードの動きを紹介したいと思います。 フレーズ分析 ではフレーズを細かく…
youtu.be コード進行は「かっこいいコード進行128」のTake10。 www.rittor-music.co.jp 速度は 130bpmと記載されていた。130拍/分。120bpm前後の速度は遅くもなく速くもなく中途半端で、難しいテンポである。 しばらくコード進行をピアノで繰り返し弾いて「これはしっとりピアノワルツだろう」という印象を受けた。最終的に3拍子90bpmとした。コード進行も5小節目からの展開が激しいので、1〜4を適宜繰り返してマイルドにした。 おそらく作者の方には全然違う風景が見えていたに違いない。一つのコード進行から様々なアイデアが出る。 GR IIIx 吉祥寺 別の話。…
「松元ヒロの世界」社会派ピン芸人の漫談舞台の2019年から数年間の公演を収めた内容。各回、政権批判、永六輔、社会保障、反戦、米帰還兵ネルソン、などについて一つのテーマをじっくり語るスタイル。ネルソンさんは私もあったことあるが亡くなったらしい。政権批判は、私も年を取ったのかいまいちささらず。最近の政府の政策は老人から若者子育てにシフトしたり、防衛費を大幅に増やしたり、マイナンバーとかAIとか監視社会もより浸透して、昔の左翼的な体制批判を行うことが無意味に感じられるようになった。かろうじて環境問題とかSDGsからの問題提起が出来るくらいか。 「ペンディングトレイン」現実の台風情報とリンクするシナリ…
撮影データ日時:2020年06月05日・20時20分ボディ:PENTAX K-70レンズ:smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM の270㎜端絞り:f6.3 (解放)シャッタースピード:1/4s (Auto)感度:ISO 3200(プログラムAE) clusterで友人にPCのオーディオインターフェイスを勧められている。元々は私が煩いところに住んでいて騒音を拾ってしまうことから。聞く方はオーディオ用のハイレゾヘッドフォンを使っているのだが、音を入力する方はPCのWebカメラに付いているマイクを使っているのだ。 それと、昔、私が音声収録用に買ったボーカル用のマイ…
ダイレクトな音を聴きたくて 前回の記事でちょっと書きましたが、以前オーディオメーカーの試聴室のすごいシステムで聴いたレコードの音が忘れられなくて、いつか再生環境をと思っていたところ、ついにその日が来ました。 色々悩んだ結果、イギリスのオーディオメーカー・RegaのエントリーモデルPlanar1に決めました。 最初は1万円くらいの物でいいかと思っていましたが、どうせならBluetooth搭載モデルとかダイレクトドライブにしてDJ的なこともできる可能性を得ようかとか検討。 そうしたらSL-1200シリーズが欲しくなってしまいました。でも中古でも5万超え、最新モデルは本体12万円と、ちょっと当初の予…
東北ずん子スタンプラリー10周年を記念いたしまして、テープカットコースCF支援者の方・白石市長をお招きしオープニングテープカットを行います。場所 白石駅 観光案内所前日時 6月3日(土)8時50分是非お集まり下さい。#ずん子スタンプラリー#白石市https://t.co/NKnWscLg1P pic.twitter.com/PmWhu8MHGq — しっとマスク JF7V×× (@s_mask) 2023年5月30日 【クラウドファンディング活動報告】東北ずん子スタンプラリー開幕!https://t.co/RVL2gTTxWv本日、東北ずん子スタンプラリーの初日を無事終えることができました。ス…
最終更新日: 2023年6月4日 「波よ聞いてくれ」衣装情報です。 2023年4月スタートのドラマ「波よ聞いてくれ」の、小芝風花さんの衣装を調査しブランド名を紹介します。
Zeke Deuxさん「【Cover動画公開!】 愛をとりもどせ!! /クリスタルキング「北斗の拳」OPテーマ Covered by Zeke Deux https://t.co/vfdkDchdO1 @xkakerux0712 @gt_haruka916 @TunBass @xxxEISAKUxxx @GERTENA_satsuki @starwaverecords #V系 #アニソン #北斗の拳 #カバー #HEAVYMETAL #ケンシロウ https://t.co/t6XkkXlR88」https://twitter.com/ZekeD_Official/status/16638779…
#187 "@HOME" 2023年6月4日 制作 Rinta 64.2 · 100 D @HOME 6月になった。 先週は2回の出張で東へ西へ。 間一髪で台風の直撃を交わして、今日はお家でお休み中。 新幹線に外国人の多いこと。 なんでやつらはバカでかい荷物を持ち歩くのだろうか? 学生の頃、ヨーロッパにバックパッカーで行った時もそう思った。 日本の新幹線の荷台はガイジン用にはできていないから、落ちてきそうで冷や冷やするぜ。 唯一の日曜くらいゆっくり寝たいのに、体がそうはさせない。 いつもの5時代に目が覚めて十分に寝れない。 そして早朝から、やりたくもないDTM作業。 最近、目の調子が悪くてね。…
レンチン料理は最高 みなさん、こんにちは。 学ぶ姿勢とはいくつになっても変わらないものですね。 そもそも学とは、みたいな話を少々。 先日、試験を受けてきたという話をしましたが結果はとりあえず合格となりました。 科目数が結構あって、全部とらないと資格はもらえないっていうありがちな設定。 でもまあ、合格したから良しとしましょう。 試験勉強に至っては問題集を繰り返しとくという手法をとったのですが、もはやそれくらいしか僕に気力は残されていませんでした。 なぜなら強制的にとらされる試験だからです。 やっぱり学ぶなら自分の意思で行きたいもの。 そう考えたときに僕は趣味を極めるためには? みたいな課題を思い…
MAC mini 2012年モデルの古いMAC miniだが、ストレージをHDDから外付けSSDに変更したので 現在もバリバリ現役。読み書き速度も300〜400MB/s、パフォーマンスも標準モデルと 比較しても30%位アップしているので普通に使えている。ガレバン使用時に時々オーバーロード警告が出るくらいで、自分が創作する動画程度では動画編集も問題ない。 DTMソフトのLogicは重すぎて無理だろうな〜。ということで、人工的な自然災害&サイバーテロ&放火対策として、外付けHDDにmacOS丸ごとのクローンバックアップを行った。前回は2023年1月1日なので半年ぶりか・・・ icloud,タイムマ…
・求人サイトを見ると、面白そうな仕事はいくらでもある。僕は面接が苦手なので落ちる可能性も高いが、根気強く企業が募集しているアルバイトや契約社員、委託契約などに応募し続ければ、そのうち受かると思う。 しかし、募集しているほとんどは週5回のフルタイムに近い仕事であるため、今のリモートの環境を放棄する必要が出てくる。逆に、週2回から3回程度のものに限ると、専門スキルが求められる。 ・もう1つ、この辺りの募集は20-30代くらいに限ったものも多く、そのうち適当な理由をつけて切られるのであれば、結局、心地良い時間に浸っているなかで、将来の可能性を閉じているだけに過ぎない。あと、電車に乗って出社するのも嫌…
昨日のよるがつかれすぎて、今日は何もできないよ。土曜日午前は受講者一人のDTM概論(通年)を受けています。土曜日夜は利権誘導サークルのゼミです。 利権誘導サークルのゼミに行ってると「終わった男」になれるので、大学で真面目に勉強してねーカスは死ぬしかない状態になってしまう面白さがある。「女性と付き合う(恋愛以外も含む)のは35歳以上以外はあり得ません」状態 ITZYとかIVEとかの私は私だみたいなことって、結局はいいねのかずとか女性らしさの抑圧への逆側の暴力です。自由と言う暴力。エンミックスはそもそもそこをオープンマインドによってレジリエンスを獲得し、全員スキルを持っている時代を前提とした挑戦を…