脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

対G○4−3

広島東洋カープのニュース | 中国新聞アルファ
 初夏のカープは一味違う。虎の子の二点を新鋭亀井の二発でひっくり返され、いつもならこれで終了ー。なんですが、今日のカープはあきらめません。逆転された直後に東出の同点打が出れば、あともうイケイケモード、8回から投入の永川は去年の体たらくは何処へやらの快投。9回にはそれに応えてあっさり逆転に成功。正直門倉が出てきた瞬間勝ちを確信しました。去年は永川が他所からこう見られたんだろーなー。
勝永川  先制赤松 同点東出 決勝再勝越シーボル

スタメン

中赤松
遊小窪
右アレックス
一栗原
左前田智
シーボル
捕石原
二山崎
投大竹
 
 あれカープのアライバコンビは何処行った?

今日の個人的MVP

 たしか今年でFA権獲得なはずですが、新井さんみたく出てかないでね。

魂のルフランと新世紀GPXサイバーフォーミュラと唐四等官について

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51281933.html
カミーユはネコ。


 駄目元の交渉の叩き台として申請して提出した有休が全部とおっちゃったんで、GWは一週間ほど地元に帰還。浮かれまくった新卒の妹がそこはかとなくうざいです。

前に向かい生きていく使命があるから

魂のルフラン+心よ原始に戻れ+カップリング

阿修羅姫 - 脱積読宣言

魂のルフラン
1997.2.21スターチャイルドより発売の高橋洋子*1の13thシングル。(『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生』主題歌。c/w「心よ原始に戻れ」)
作詞:及川眠子*2、作編曲:大森俊之*3
オリコン最高3位、推定総売上63万枚。
歌詞はこちら

心よ原始に戻れ
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生』イメージソング。
歌手:高橋洋子、作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏*4、編曲:大森俊之
初出:『魂のルフラン/心よ原始に戻れ』(1997.2.21)
収録:『魂のルフラン/心よ原始に戻れ』、『NEON GENESIS EVANGELION DECADE』、『魂のルフラン/THANATOS』
歌詞はこちら

カップリング coupling
1二つのものを一つに組み合わせること。
2〔理〕二つ以上の力学系や電気系その他のシステムが相互作用をしながら結合すること。
3〔機〕ある軸から他の軸へ動力を伝達するのに用いる装置。軸継手。
4〔化〕ジアゾニウム塩に芳香族アミン類・フェノール類を結合させてアゾ化合物(染料)を作る反応。
(『広辞苑 第五版』より引用)

 鳴り物入りで公開された劇場版『新世紀エヴァンゲリオン DEATH & REBIRTH』の主題歌だった二曲。1997.2.21の初発売時はオフヴォーカルバージョンすら入ってない、二曲だけのカップリングでしたが、十周年記念で再販された際には「THANATOS―IF I CAN'T BE YOURS―」と同曲の「Nine Years After Mix」バージョンが収録されていました。

魂のルフラン

魂のルフラン

新世紀GPXサイバーフォーミュラ

Over the Rainbow - 脱積読宣言

新世紀GPXサイバーフォーミュラ
企画:サンライズ、原作:矢立肇、企画制作:日本テレビ、製作:日テレ・ADK・SUNRISE・バップ。
監督:福田己津央*5、シリーズ構成:星山博之*6、プロデューサー:伊藤響・前田伸一郎・佐川祐子・吉井孝幸・富田民幸、キャラクター原案:いのまたむつみ*7、キャラクターデザイン:吉松孝博*8、マシンデザイン:河森正治*9、音楽:大谷幸*10
メインキャスト
風見ハヤト:金丸淳一*11、菅生あすか:三石琴乃*12、菅生修:速水奨*13、新条直輝:緑川光*14アスラーダ小野健一*15


 現代版『チキチキマシン猛レース』。人格すら有する高性能ナビゲーションシステムとボンドカーもびっくりの秘密機能を満載したスーパーマシンサイバーフォーミュラを駆って世界を転戦するレーサーたちを描くお話。後にサンライズの看板の一つとなる同シリーズの序章たる無印は少年風見ハヤトがサイバーフォーミュラに出会い、世界最年少チャンピオンに駆け上がっていく成長物語となっています。
 監督は後に『機動戦士ガンダムSEED』で名を馳せる福田己津央。個々のシーンの演出は堅実で手堅く唸らせられるものがあるのですが、相変わらず全体の構成はメリハリに乏しい手なり感があります。特に中盤の中だるみと途中打ち切りが決まった後半以降はドタバタ感が拭えません。正直ランドルや加賀の参戦は蛇足だったんでないかと。
 あと声ヲタ的見所としては、当時新人の緑川光の成長振り。初期の棒な新条から後期の逞しい若武者新条への成長は必見です。
 纏めるとサンライズらしく安心して見れる手堅さで、良くも悪くも期待も予想も裏切らないベタベタな展開は暇つぶしに最適です。当時胸を熱くした人も、SEEDで福田監督に心酔した人も見直してみてはいかがでしょうか。少年の日の胸の高鳴りを取り戻せますよ。

新世紀GPXサイバーフォーミュラ DVD ALL ROUNDS COLLECTION~TV Period~

新世紀GPXサイバーフォーミュラ DVD ALL ROUNDS COLLECTION~TV Period~

唐+四等官

夢追い人 - 脱積読宣言


 武徳元(618)〜天祐四(907)年。中国の王朝。隋末の内乱から興って全国統一事業の再建に成功、約300年の国運を保った。唐は3世紀以来の門閥社会を変貌させつつもその枠を破り得ず、民衆反乱の打撃を受けて崩壊したが、後半期には次の時代への曙光が見られる。初代高祖*16は隋末の大乱を平定し、次代太宗*17朝に国家の基礎が固まった。隋制を継承して、均田制と郷里隣保の制を人民支配の基礎とし、租庸調を収取して財政の基本とした。府兵制と称する軍事機構、科挙制を通じて形成される官僚群、三省六部の整然たる中央官制、地方行政機関たる州県制等々がその権力を構築する。政府・民間には部曲・奴婢などの賤民も存在したが、王朝の土台は自立した人民にあった。商工業はまだ官許の市に局限されて行われるにとどまり、全体として自然経済が優位を占める。統計上の人口は最大時(天宝末)には5000万を越えた。その中には異種族も含み、覊縻政策による世界帝国体制は、日本朝鮮はもとより、遠く東ローマ・中近東・インドとの交渉を生んだ。それは単なる一国家ではなく、寧ろ一つの世界であった。3代高宗*18の後の則天武后*19の革命は、向上する生産力を踏まえた富商・地主の下剋上であった。それは失敗して玄宗*20朝の反動となるが、大土地所有・商業資本の発展、他方無産人民の増大は押しとどめ得ず、辺境覊縻体制の破綻、藩鎮勢力の台頭と絡んで、律令制の全般的解体が進行した。結果として起こった安史の乱は唐代を前後2期に分かつ。反貴族の機運は藩鎮の自立化を来たし、他方、地方政権化する唐朝は両税法への転換、対藩鎮戦争の強行などによって再建を図ったが、その内部の腐蝕は宦官の権勢、官僚間の党争となって表れた。最後に黄巣*21ら民衆の反乱が藩鎮の枠を破って直接唐朝に立ち向う。反乱平定後も反乱軍が残した軍閥が地方に割拠し、貴族制は唐朝と共に生命を終えた。五代を経て宋に至り、新体制が確立するが、その古文復活運動。庶民文学・新儒教主義なども既に唐朝後半に勃興する。かかる唐〜宋の変化を中世社会の出発とするか近世へのそれとするかは、中国史学上の一大論争点となっている(『東洋史辞典』より引用)

四等官
 律令制の区分の一つ。官司運営の中核の4等級の官職。事案を総括的に決裁する長官、それと同じ権限を持ち補佐する次官、非違を検察し、事案の決裁、文書の審査に当たる判官、事案の受付、文書の作成に当たる主典の4官を意味し、長上・職事官である。官司により定員と構成が異なる。また、用字も省は卿・輔・丞・録、国司は守・介・掾・目の如く異なる。令外官にも適用された。(『岩波日本史辞典』より引用) 

 「カミ・スケ・ジョウ・サカン」の四つの等級からなる日本の律令官制の基礎四等官制。これは一般的に「唐代の制を模し制定された」と説明されることが多いですが、この説明は間違ってこそいませんが、実態とは大きくかけ離れています。
 四等官の解説としてよく用いられるのは伊藤東涯の『制度通』巻四「官職四分四等の事」より「官職四等に分つこと、古の法制見あたらず、唐の時には大小の諸官、上官から下官まで、幾人ありても、これを四段に分つ。」とあります。これだけ読めば、唐の官制も日本と同じように四等官制が用いられているように読めますが、実際は多少違います。唐の律令において四等官の語が出てくるのは名例律の連座制の項「諸同職犯公坐者、長官為一等、通判官為一等、判官為一等、主典為一等、各以所由為首。其欠無所承之官、亦依此四等官為法。即無四等官者、止準見官為罪。」*22です。これを乱暴に要約すれば、「役所は全ての役職を四つの等級に分け、一つの階級に属するものが何か罪を犯せば、階級ごとにそれぞれ一等ずつ減じた罪を以って連座*23する」と言った感じになります。しかし、中国の官制は複雑に過ぎて日本のように卿=長官、輔=次官、丞=判官、録=主典と単純に区分できるものではありません。どうも律令を輸入する際に、中国ほど複雑怪奇な大官僚群を持つ必要も実力もなかった朝廷が、この一文を根拠に全ての官制を四分割*24できるように設定し、それぞれの官名の和名を「カミ・スケ・ジョウ・サカン」に統一したと言うのが真相の様です。*25

だから後悔はしない自分が選んだゴールを

 10年続いた新世紀GPXサイバーフォーミュラシリーズも末期にはコアなファンにも見放される出来に落ちてしまいました。アニメとはいえ、たかが十年で制度疲労は来るものです。原型が出来て早100年を数え、唐の官制の様に複雑怪奇な職制で巨大化し自縄自縛の感すらある日本の現代官僚制度は最早耐用年数を遥かに超えています。魂のルフランカップリング曲の心よ原始に戻れではないですが、古代日本の四等官制の様に単純明快な風通しのいい制度への改革が急がれます。

新世紀GPXサイバ-フォ-ミュラ Memories

新世紀GPXサイバ-フォ-ミュラ Memories

  • アーティスト: G-GRIP,木下ゆみ,DYNAMITE SHIGE,ダイナマイト・シュウ,ダイナマイト・シン,サイバー・フレンズ,大木理沙
  • 出版社/メーカー: DATA MUSIC
  • 発売日: 1999/12/01
  • メディア: CD
  • クリック: 24回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

*1:ペーハーサウンド所属。代表曲:「残酷な天使のテーゼ」、「夜明け生まれ来る少女」、「蒼き炎」他。

*2:代表曲:「残酷な天使のテーゼ」、「東京」、「愛してマスカット」他。

*3:代表曲:「GHOST SWEEPER」「EXTRICATION」「蒼き炎」(作曲)他。

*4:代表曲:「残酷な天使のテーゼ」、「Give a reason」、「born Legend」他。

*5:旧名:福田満夫・ふくだみつお。代表作:『機動戦士ガンダムSEED』『GEAR戦士電童』(監督)、『機甲戦記ドラグナー』(演出)他。

*6:代表作:『機動戦士ガンダム』『うる星やつら』『ゲゲゲの鬼太郎(第3作)』(脚本)他。

*7:代表作:『宇宙皇子』『風の大陸』『小説ドラゴンクエスト』(イラスト)他。

*8:代表作:『スレイヤーズ』、『トライガン』、『砂ぼうず』他。

*9:代表作:『創聖のアクエリオン』『地球少女アルジュナ』(監督)、『超時空要塞マクロス』(メカニックデザイン)他。

*10:代表作:『新機動戦記ガンダムW』、『ガメラ 大怪獣空中決戦』、『逮捕しちゃうぞ』他。

*11:81プロデュース所属。代表作:藤山起目粒(『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』)、ソニック・ザ・ヘッジホッグ(「ソニック」シリーズ)、新田瞬(『キャプテン翼』)他。

*12:ラズリーアロー所属。代表作:月野うさぎ(『美少女戦士セーラームーン』)、葛城ミサト(『新世紀エヴァンゲリオン』)、マリュー=ラミアス(『機動戦士ガンダムSEED』)他。

*13:大沢事務所所属。代表作:マクシミリアン=ジーナス(『超時空要塞マクロス』)、藍染惣右介(『BLEACH』)、ザーボン(『ドラゴンボールZ』)他。

*14:青二プロダクション所属。代表作:流川楓(『スラムダンク』)、シンタロー(『南国少年パプワくん』)、ヒイロ=ユイ(『新機動戦記ガンダムW』)他。

*15:リマックス所属。代表作:ゼンガー=ゾンボルト(『スーパーロボット大戦OG』)、高遠遙一(『金田一少年の事件簿』)、ラーメンマン(『キン肉マンⅡ世』)他。

*16:諱は淵。字は淑徳。父李罇、母独孤信四女。

*17:諱は世民。父高祖、母太穆皇后竇氏。「貞観の治」

*18:諱は治。字は為善。父太宗、母文徳皇后長孫氏。妻に則天武后

*19:武則天。武周初代皇帝。諱は照。父は武士�需、母楊夫人。夫に高宗。中国三大悪女が一。「武韋の禍」。

*20:唐6代皇帝。諱は隆基。父睿宗。「開元の治」。楊貴妃を寵愛。

*21:Huang Chao。山東省荷沢県の人。私塩商人。黄巣の乱を主導。

*22:書き下し:「諸(すべ)て同職にして公坐を犯さば、長官を一等と為し、通判官を一等と為し、判官を一等と為し、主典を一等と為し、各々由る所を以て首と為す。其れ欠けて承くる所無きの官は、亦た此の四等官に依りて法と為す。即(も)し四等官無くんば、止(た)だ見官に準じて罪と為せ。」意味:同じ職にあって公務上の失敗があれば、長官・通判官・判官・主典をそれぞれ一等として、罪を犯したものが属する等級を首犯にしなさい。もし、それぞれの等級に欠員があっても四等官制に準じて法律を適応しなさい(主典が罪を犯したが、判官が欠員だった場合は、第二従犯は存在せず、通判官が第三、長官が第四となる。)。もし四等官に分類できないのであれば、現にある官制にしたがって罪を適応しなさい。(前述の例でそもそも判官に当たる職制が存在しないのであれば、通判官が第二従犯、長官が第三となる。)

*23:例えば、主典が減俸二ヶ月に値する罪を犯せば、それに連座して判官が減俸一ヶ月、次官(通判官)が戒告、長官が訓告の刑を受ける

*24:各官庁の職制についてはそれぞれ分厚い研究があって単純に四分割はできませんが言い出すときりないので省略

*25:参考文献:時野谷茂「日唐の四等官制」(1984)(『律令制の諸問題―滝川政次郎博士米寿記念論集』(汲古書院)所収)

律令制の諸問題―滝川政次郎博士米寿記念論集 (1984年)

律令制の諸問題―滝川政次郎博士米寿記念論集 (1984年)