市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

イラクの誘拐


  • 10/28/2004

  • 4/15/2004, 4/14/2004, 4/13/2004, 4/12/2004, 4/11/2004, 4/10/2004, 4/9/2004, 4/8/2004

  • Three Japanese hostages released」 @cnn

  • 3 Japanese Hostages Released in Baghdad」 @voanews

  • 首相、被害者の発言に不快感 「自覚持ってほしい」」 @yahoo

    • 何か違和感を感じるな、 日本に帰って来て皆に頭を下げて詫びを入れないと許さん、という雰囲気なのか

    • 国と、この人達の間の考え方に、根本的な相違がある訳で、 国としては居て欲しくないんだろうなぁ、色々と問題が浮き彫りにされていくし

  • 「日本」という囲われた安全地帯に居る人々が、 テレビやコンピュータの前で あぐらをかきながら (or ビールでも飲みながら or 鼻糞をほじりながら) 誰が悪いの、こうしたら良かっただのという評論もどきを見ると気分が悪くなる

    • 鳥越俊太郎の気分と同じ

      • cf. 5/8/2003

      • だけど、その時、彼が彼の立場で発言したその意図は、 あいかわらず気に入らないけれど

    • 自分と他者の違いを認識する事も大事だけど、 それだけになっているように思う

      • cf. 12/18/2003, 9/30/2003

      • 自分と他者の共通点も認めるとう側面を合わせて、 その両者のバランスが必要だと思う

      • あるいは、後者は、 平等という概念までいってしまうのかな

        • そうすると並列と言うよりもむしろ全ての土台と言うべきなのかも知れないが

        • それが欠けた考えは、ならばかなり問題のあるものだ

        • でも、日本人の典型的な考え方には、こういう差別意識 (平等という感覚の欠如) が、やっぱりあるのかな

      • cf. 4/10/2004 : ラベリング

    • 同時に、時々 (頻繁に) 自分がそうなっていないか、 見つめ直さないといけないんだろう

    • しかし日本の新聞はダメだと実感

      • 政府の見解のタレ流しばかりで、 中立の立場での客観的な事実の報道って、皆無だった

        • それが、しがらみって奴なのか

      • 今回 yahoo jp newsgoogle news を両方見ていて、 日本語 (yahoo jp) は政府寄りの情報を資意的に選択しているように感じた

        • 実際、 膠着状態に入ったあと、パっと関連ニュースが消えて (載らなくなった)

        • 解放されたら、「政府のおかげで」という 首をかしげたくなる解説付きの記事ばっかり、ドッと出てきて

        • yahoo がそうっていうより、その source であるところの 新聞社や報道会社の記事がってことなんだろうけど

          • しかし見出しで「おいおい」と思うと、案の定 yomiuri なんだよなぁ…

          • これまで、ここまで明らさまだとは思ってなかった (甘かったね)

      • しかし、注意しないといけないのは、 google news だって、情報操作され得る ってこと。

    • 古館伊知郎は、このチャンスを活かせなかったんだろうな、全然話題にものぼらないし

      • cf. 3/26/2004

      • 何か問題発言でもすればよかったのになぁ

    • 国営放送でもなく、営利企業のテレビ局でもない、 右でも左でもないテレビ局って必要だと思うが、成立出来ないのかな、やっぱり

      • PBS とか NPR とか、視聴者の寄付で運営しているメディアは こっちには沢山あるけど

      • 日本じゃ pay しないのかな、やっぱり

      • 4/16/2004 付記 : 「さらに蠢く 中嶋朋子」 @先見日記 曰く 「国営ではなく“公共放送”というものらしい某N局」 だって…

メディアの情報操作について思ったこと。


  • イラクの誘拐のニュースを見て。)

  • 注意しないといけないのは、 google news だって、情報操作され得るってこと

    • 実際、 search engine にクレームを言うと削ったりしている訳で

  • net surfing が google に大きく依存している現状は、 この意味でかなり危険だなぁと感じている

    • 至極あたりまえのことで、今更なんだけど

  • その意味で、きちんと自分で link を張っておくってことは、 search engine 依存から脱却するために必要なんだろうな

  • 7/2/2004: 検索できないコンテンツは存在していない?(梅田望夫

  • 1/1/2008: 依存したくないという気持ち。

  • 6/12/2008: 「日本野鳥の会」から、メディアの軽薄化フィルターから逃れる方法について、あれこれ。

「<鷺沢萠さん死去>自殺だった 自宅で首つり」 @yahoo

faxen 論文の赤入れ

Non-Unif


  • force 論文

    • andrea と議論

      • 彼が拘っていた部分は、私は OK だった (というか、流していた) というオチ

      • 私が今拘っている部分は、その先

      • ってことを納得してもらって、彼がようやくと原稿を読むことに

        • つまり前 (4/2/2004) に議論したとき 「原稿を置いていってくれ」と言われたので置いてった原稿には目もくれていないと…

        • そこに彼のアイデアがないのなら、議論する意味ないと言ってたのになぁ