"Mutant Dwarf"PRESENTS KOTOKO COUNT DOWN SPECIAL LIVE 2006-2007

というわけでKOTOKO FCカウントダウンイベントの続き。

とりあえず大まかな流れとセットリスト。


22:00〜25:18


(トークコーナー&スライドショー)


(質問コーナー)


01.snow Angel
02.Imaginary affair
(MC)
03.海豚
04.UZU-MAKI
(MC)
05.Goodbye Dear
(MC)
06.覚えてていいよ


(カウントダウン〜年越し)


07.↑青春ロケット↑
(MC)
08.being
(MC)
09.Just as time is running out
(MC)
10.雪華の神話


(プレゼント)


(オークション)


11.Mutant Dwarf


(記念撮影)


(鏡割り)


(一本締め)
今年も最前列でみなぎってましたw
まさか1列目を開放してるとは思ってなかったので嬉しい誤算でした。
てか神奈川県民ホールの最前列とステージの間ってあんなに狭いのね、カメラレール入れようものなら開放するしかないわけで。
めちゃくちゃカメラに映ってたけど、ステージ上のスクリーンで自分が映るって気分はあまりいいものではないなw
(つ∀`)
JOYのコンドーム話で会場が大いに盛り上がったけど、隣が女の子だったので複雑な気分でしたwww
(つ∀`)
細かい内容は後回しで。

終夜運転

物販列から解放されて会場を出ると25:50だったか。

とにかく寒いのぉ。
(´・ω・`)
着替えて関内駅まで歩く。

京浜東北線終夜運転しているので、それで東京まで戻る。
座れて助かった、次の桜木町で超満員に、横浜でさらに…という状況でロングシートにかまわずそこで爆睡、気づいたら東京でした。

始発帰還

深夜27:00に東京着。
ここから始発のムーンライトながら折り返しまで約2時間強。
この寒さでこの時間、まったくやることもないので凄く拷問に近い時間でしたw
なぜか横須賀線へと続く階段付近に暖かい風が流れてきてたので、無意味にそのあたりをウロウロしてみたりw
たいがいの人はもう地べたで座って寝てましたがw
放浪して新幹線改札付近で座って寝て、頃合でなか卯で親子丼食べて荷物をコインロッカーから回収。
少し早いのだけど、初日の出遠征とか考えてる一般人の脅威を感じながら早めに寒いホームへ。
案の定それなりの列ができてた。
ムーンライトながらが到着して車内清掃が始まるも、あまりの時間がかかることに一般人がキレだしてたw
普段の日中の折り返しならすぐに開放されるけど、ムーンライトながらの折り返しのドア開放は時間がかかるのは知らないだろうなぁ。
そんなこんなで5:05、いつも通りにドアが開放されると海沿いの窓側に陣取って暖まる。
てか寝たw
(つ∀`)
目が覚めたら熱海でしたw
初日の出はとっくに上がってましたw
ふてくされて寝たら清水、もはや寝すぎなほど疲れてますw


静岡、浜松と乗り継いで、重い重い荷物を車に乗せて帰る。
道がガラ空キMAGIC!!
そんなこんなで家に帰還、疲れて寝ました。

2006年イベント総括(第1四半期)

今年もいってみますか。
昨年のイベント総括。

※1 ※2 月日 曜日 イベント名@会場
001 001 1/3 飯塚雅弓バースデーコンサート「Twinkle Strawberry 2006」(夜)@横浜ランドマークホール
002 002 1/21 NANA MIZUKI LIVEDOM 2006-Birth-@日本武道館
003 003 1/27 A系四天王JAM「第一回・歌姫A-1グランプリズム!」@Zepp Tokyo
004 004 2/2 堀江由衣 Second Tour2006「堀江由衣をめぐる冒険」@愛知厚生年金会館
005 005 2/3 堀江由衣 Second Tour2006「堀江由衣をめぐる冒険」@大阪厚生年金会館
006 006 2/8 堀江由衣 Second Tour2006「堀江由衣をめぐる冒険」@東京国際フォーラム ホールA
007 007 2/11 今井麻美主演舞台公演「あなたはロボット」@ザムザ阿佐ヶ谷(15:00〜)
008 008 2/12 YOTSUYA-XX 27号@LIVE GATE TOKYO
009 009 2/18 黒ネコ集会Vol.5 堀江由衣をめぐる冒険〜盗まれた宝石の謎〜@東京厚生年金会館
010 010 2/19 ふたりぼっち/モノクローム発売記念イベント「中原麻衣・続ロマンス日和」@東京アニメーション専門学校
011 011 2/19 SoltyRei DVD発売記念イベント〜こんなに豪華で、いいんですか…?〜@九段会館
012 012 2/26 モモーイのシークレットトークライブ Vol.00 ここだけの話〜オフレコ〜@club asia P
013 013 3/4 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛」公開初日舞台挨拶@新宿ジョイシネマ(11:15〜)
014 014 3/4 飯塚雅弓のmayumi.company 社員総会 2006春 昼の部@六行会ホール
015 015 3/4 飯塚雅弓のmayumi.company 社員総会 2006春 夜の部@六行会ホール
016 016 3/11 STARCHILD DREAM in KOBE 3rd@神戸国際会館こくさいホール
017 017 3/12 清水愛「記憶薔薇園へようこそ!」発売記念イベント@ディスクピア日本橋
018 018 3/21 アニスタ.TV大感謝祭スペシャルライブ(昼の部)@LIVE GATE TOKYO
019 019 3/21 アニスタ.TV大感謝祭スペシャルライブ(夜の部)@LIVE GATE TOKYO
020 020 3/25 angela First Tour 2006"PRHYTHM"@名古屋クラブダイアモンドホール
021 021 3/26 東京国際アニメフェア2006」スカイガールズ トークショー東京ビッグサイト
  022 3/26 東京国際アニメフェア2006」マリア様がみてる〜お帰りなさい お姉さま!!ビッグサイトごきげんよう東京ビッグサイト
  023 3/26 東京国際アニメフェア2006」バンダイビジュアルPRESENTSエモーションスペシャルステージ@東京ビッグサイト
022 024 3/26 クローバー「マジスキMAGIC」発売記念イベント 四つ葉物語 Part2@調布市グリーンホール小ホール
023 025 3/26 JAM Project FILM LIVE@横浜BLITZ
※1…大きな区分け(ドリパ内の複数イベントはカウントしない、ドリパでカウント1など)
※2…細かく区分け(ドリパ内の複数イベントをカウントする)


ペースは昨年とあまり変わってないみたい?

1月

例年通り1月はイベント参加が少ないです。
今年はまーちゃんのバースデーコンサートからでした。
早稲田でのイベント以来、まーちゃん熱が上がったというか、れでぃ君の影響もあるだろうね。
とにかく「恋の色」は偉大!
ホントは翌週の良子ちゃんのDVD発売記念イベントに行きたかったのだけど、年末のゴタゴタでチケット配布店に行けずに整理券を入手できなかったのが痛かった。
次は奈々ちゃん武道館。

大雪でしたねw
('∀`)
ちなみにこの武道館のDVD、まだ開封してません。(ぉ
(つ∀`)
1月最後は「A1」。
この日までインフルエンザっぽい風邪をひいてて、なかば強引に強行したけど、「マジスキMAGIC」初披露もあったりで行ってよかったです。
とにかく公演3日前にチケット買ったら6列目という売れなさ具合が心配でしたが、当日券だけであそこまで入れたのか気になりますw
「魁プリンちゃん」は何かしら映像化して欲しいですw
('∀`)

2月

なんといっても2月は怒涛のほっちゃんライブツアー!
この完全平日ライブツアーの全公演に参加するために、面接の時点でこの日に休むことを保証してもらった上で再就職したというエピソードがあるくらい、このライブツアーは楽しみにしてました。
同時に冷静さを欠いて自分晒ししまくった時期でもありましたがw
(つ∀`)
ホントみなさんごめんなさいw
大阪で語りつくした一夜は自分どうかしてましたw
(つ∀`)
いまだにあさぽんなのかミンゴスなのかわからない今井麻美の舞台を見たり、ゆりしーが参戦したライブに行ったり。

黒ネコ集会も面白かった。
逆襲の五郎丸さんwwwww
('∀`)
そして翌日は麻衣ちゃん→SoltyReiのハシゴ。
どちらも爆笑ものでした。
麻衣ちゃん歌いなおしで歌詞カード見ながら歌うとかw
ますみんによる一発ギャク「井上喜久子、17歳です!…ロイ!ロイ!」は、「ラムズが…」に続いて2006年の流行語大賞ノミネートしてもおかしくないと思いましたwww
('∀`)
2月最後はモモーイFCイベント。
今年最初の最前列でしたw
内容はとにかくトークが面白いw
「ここだけの話」ということで公に語れないのが惜しいwww

3月

Ζガンダムの舞台挨拶で初めて生富野監督を拝見しましたw
その日は朝から動きまくりました、結局まーちゃんイベントも昼、夜とも参加。
まーちゃんはともかく、あみすけみゆみゆもっちー伊月ゆいマリ姉とそうそうたるゲストで大いに笑わせていただきましたw
そして神戸遠征「スタチャドリームin神戸」!
初めて車で行かなかった、というか全席指定だったし。
これまた爆笑イベントでした。
atsuko先生による藍ぽんの物真似はもう何と言っていいやらw
('∀`)
「友情物語」初披露でしたね。
翌日は神戸観光、なんか藍ぽんがラジオの収録してましたw

大阪で愛ちゃんのイベント、久しぶりの握手会でした。
日齢10,000日を達成して最初のイベントは「アニスタ.TV大感謝祭」。
入場中にWBC日本代表がリードして9回で開演が遅れてたので、出演者が試合終了まで見てるんじゃないかと噂してたりw
昼、夜とも参加、野川さくらの「小さくI LOVE YOU」が聴けてよかったです。
夜は2列目付近で大いに盛り上がりましたw
angelaのライブツアー、終盤のブリデドスカイの3連発は死ねますwww
これにまだ「Shangri-La」が控えてるわけでwww
そして最後の26日は無理がありすぎるハシゴ3連。
東京ビッグサイトかしまし→調布クローバー→横浜BLITZのJAM。
「かしまし」ステージを最後まで見てから移動したのでクローバーは少し遅刻。
その間に「マジスキMAGIC」のフルPVが流れたと聞いてショックを隠せず…。
※先日キッズステーション内で最高画質録画に成功、報われましたw
JAMはまたBLITZ最後尾w
FILM LIVEとはいえ、もっと盛り上がってもいいのに、と思ってた。
これ見るとやっぱりJAMのライブって行きたくなってくるw

2006年イベント総括(第2四半期)

続いて第2四半期。

※1 ※2 月日 曜日 イベント名@会場
024 026 4/2 コミックキャッスル2006@サンシャインシティ
025 027 4/2 レ・ミィ×コトナ「recollections」発売記念イベント@石丸電気ソフト2
026 028 4/2 平成18年度 アストラエア合同入学式@豊島公会堂
027 029 4/8 BON JOVI「HANE A NICE DAY」Supported by RAV4@東京ドーム
028 030 4/9 ルーンエンジェル隊 ファーストコンサート@六本木ヴェルファーレ
029 031 4/30 林原めぐみのTokyo Boogie Night 700回突破記念公開録音@九段会館
030 032 4/30 川田まみ「SEED」発売記念プレミアム・イベントライブ@原宿アストロホール(17:00〜)
031 033 4/30 どうなる!?can/goo〜2006〜@表参道FAB
032 034 5/4 田村ゆかり Concert Tour 2006 *fancy baby doll*@東京厚生年金会館
033 035 5/5 田村ゆかり Concert Tour 2006 *fancy baby doll*@東京厚生年金会館
034 036 5/13 田村ゆかり Concert Tour 2006 *fancy baby doll*@大阪厚生年金会館
035 037 5/19 田村ゆかり Concert Tour 2006 *fancy baby doll*@愛知厚生年金会館
036 038 5/20 川田まみ FIRST LIVE TOUR@横浜BLITZ
037 039 5/21 クローバー アニバーサリーライブ@原宿アストロホール
038 040 5/27 宮崎羽衣2ndシングル発売記念「トキメキういういツアー」@ヤマギワソフト
039 041 5/27 堀江由衣をめぐる冒険/冒険の書。」発売記念サイン会@紀伊國屋書店 新宿南店
040 042 5/27 田村ゆかり Concert Tour 2006 *fancy baby doll*@メルパルクホールFUKUOKA
041 043 5/28 すたちゃまにあ全員集合!!〜春の公開録音〜@Zepp Tokyo
042 044 6/3 宮崎羽衣2ndシングル発売記念「トキメキういういツアー」@アニメイト名古屋
043 045 6/3 宮崎羽衣2ndシングル発売記念「トキメキういういツアー」@ナディアパーク
※1…大きな区分け(ドリパ内の複数イベントはカウントしない、ドリパでカウント1など)
※2…細かく区分け(ドリパ内の複数イベントをカウントする)


初めて3週間連続イベント無しを経験したり。
その代わり一日3回のハシゴがやけに多いw

4月

4/2(日)は2週連続となる2イベントハシゴDAY。
ムーンライトながら上京→池袋の「コミックキャッスル」で1サークルだけ本を買ってアキバへ→レミコトのイベント後に再び池袋のストパニイベント→夜勤直行というハードな1日w
ストパニが少し遅れて座席なしで立ち見するハメになったけど、なんか上手く取り回せたw
レミコトのイベント、整理券引換が入場10分前だったのに一桁の9番引いた時にはふいたw
みんな後方なのに、なんか一人だけ最前列でポツーンですよw
('∀`)
きみきみと静御前の百合っぷりを存分に堪能させてもらいました!
でもおいしいところを持っていったのはエフサトさんw
そりゃ後のコトナの履歴書に「イベントでファンにビンタ」とか書かれますよwww

ストパニストパニみゆみゆなっちゃんに攻勢w
なっちゃんの手を自分の胸に持っていこうとするみゆみゆの目はマジでしたw
('∀`)
翌週は待望のBON JOVI日本ツアー開幕!

5年前の時は新社会人の研修中で行けなかっただけに、もう全裸で待ち続けた気分でしたw
でもって小学校の修学旅行以来、イベントとしては初参戦の東京ドーム。
グッズ列が壁王手の比じゃなかったw
老若男女のパワーというものを思い知りましたw
もちろんライブは超最高、米粒よりも小さいくらい遠かったけど何のその、もう感動で泣けてきましたよ。
(つー`)
ホントは全国制覇したかったんだけど、東京以外は平日中心だったのが悔やまれる!
(*><)
その翌日はルーンエンジェル隊
思えばこれが私のベルファーレ最終イベントになったか。
この時はまだ平野綾を意識してはいなかったなぁ。
とにかくあのひろ美姐さんがスカートの前を押さえながら㌧でたのにふいたw
あなた、そんなキャラじゃないでしょwwwww
('∀`)
2週間連続でイベント無しの後、4月最後の日曜日が半蔵門線沿線の3イベントのハシゴw
当選率が半端じゃない林原めぐみの公開録音が当選、しかもかなり良番、久しぶりに生の林原めぐみを見たけど、細くなったねぇw
でも二言目には「肉、にく、ニク」w
('∀`)
スレイヤーズ3部作A面メドレーは熱かった!
あの頃私はまだ若かったw
('∀`)
続いて川田まみ「SEED」発売記念イベント。
かなり遅刻してすでに半分は経過してたかと。
2曲しか聴けなかったけど、そのぶん来月のライブで頑張ろうと。
プレゼント抽選会で「景品に食べ物なんか普通入ってないからw」と西村氏が言ってたが、1年前に私に毛カニをくれたのはどこの誰でしたっけ、西村氏?www
(つ∀`)
最後にcan/gooの解散ライブ………だと思ってたら解散じゃないんだってw
ご丁寧に「教えてあげる」の間奏で大アピールwww
('∀`)
結局普通のライブでしたwww
でもって夜勤遅刻ねw
しかし3イベントハシゴの日に限って夜勤とかありえなーw
(つ∀`)

5月

まさにゆかりん月!
(゜∀゜)
そして私の遠征史上、屈指のバカ遠征を行った月でもありますw
('∀`)
怒涛のゆかりんコンサートツアー!
まず東京厚生年金会館2DAYS。
初日、2日目とも2階席でしかも座席位置もあまり変わらなかったけど、2階席だからこそわかるものもあってやっぱり楽しい!
でもマジで死ぬかと思った初日公演www


14.Ever-Never-Land
15.Baby's breath
16.恋せよ女の子
17.candy smile
18.惑星のランデブー(〜So Let's Jump!!リピートw)
19.fancy baby doll
これは死ねるwwwww
('∀`)
後にゆかりん本人の口から「『Honey Moon』は非常に疲れる」と言うくらい、もしこの後半に「Honey Moon」が組み込まれてたらマジで死んでましたw
私が経験した中でも死を覚悟したコンサートでしたw
それを見越して2日目はかなり体力の温存を意識しましたねw
Honey Moon」が「Fortne of Love」に変更されたこともあって、少しゆとりが出来たのはここだけの内緒w
('∀`)
翌週は舞台を大阪に移してのツアー3日目。
行くぜ年金!
('∀`)
これもある意味今年の流行語にノミネートしてもいいかとw
その前に好例の田村駅巡礼。

新しい会員証も届いて心機一転ってところです。
ヽ(´ー`)ノ
色盲にやさしくない大阪の地下鉄の路線図の配色のせいで開演ギリギリに到着、後半の地獄の㌧㌦パートでもつか非常に心配でしたw
(つ∀`)
そういえばメロンの時に、「アーツの田村ゆかりと申します!本当はこんなことしたくないんですが、なんかルールでやらなくてはいけないので、つきましては!ぜひとも!やっていただきたく!」と言ってたけど、今年からは「アイムの田村ゆかりと申します!」となるのかな?w
アイムに移籍してもゆかりんを応援する気持ちは変わりません。
ヽ(´ー`)ノ
翌週は舞台を名古屋へ、平日の金曜日だけど夜勤の週ですでに終わってるので問題無しです!
「幼児体型」とか「ステージは聖域なので上がらないでください!」とか毎度毎度MCが楽しくて仕方がありませんw
('∀`)
そしてだんだん地獄の㌧㌦パートに慣れてきた自分が笑えるw
喉元過ぎればじゃないけど、慣れって恐ろしいw
('∀`)
翌日の土曜日から関東遠征。
まずはまみたんのライブ。
2時間に届かなかった短いライブだったけど、アルバム曲がメインなので仕方ないですけどね。
緋色の空」で延々㌧㌦してたらバテましたw
サプライズでタカーセ、中沢、えい子先生の登場…とはいえ、ある意味想定内w
('∀`)
そして3日連続㌧㌦ライブの最後はクローバーのアニバーサリーライブ。
おしこめすぎですw
(つ∀`)
噂では定員400人のところに700人詰め込んだとか聞きましたがw
いやでもマジで解散とかじゃなくてよかったですよw
後日キッズステーションでこのライブの模様をオンエアされてましたが、エフサトさんが面白い動きしてましたw
自分も視認できましたw
この時バンダナ買ったけど持ってきてなくて、「四つ葉物語」でクローバータオルを振ってる自分がモノバレですw
(つ∀`)
そして翌週、今年最大の遠征計画が実行される…w

5/27(土)〜5/28(日)

別に見出しを作ってしまうくらい濃密な48時間w
まず土曜日の夜は福岡だというのにムーンライトながらで上京してる時点でおかしいw
('∀`)
「W計画」と称したこの2日間、最初のイベントはういういの「トキメキういういツアー」ヤマギワ
ういういが「今日は他にも色々イベントが被ってるのに、ここに来てくれて嬉しい!」と言ってたけど、問題なく全部まわしますからwと心の中でつっこんでたのは内緒だw
(つ∀`)
トーク、バスガイドのコーナーでういういが不忍池を「ふにんち」と言えば、つつまない人(つつみんw)は「ロビンマスクアトランティスが戦ったところですよ。」と切り返すw
間違いなく今回一番盛り上がったポイントですw
('∀`)
小雨まじりの中、新宿で移動、ほっちゃんのサイン会。
もうね、サイン会が始まるまでは流れてるPVを見たりして冷静だったんだけど、どんどん列が消化していって自分の番が近くなるともうドキドキが止まらない!
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
前のほうでほっちゃんに会えた感激で泣いてる女の子とかいるし、余計に緊張しましたよw
そして3年前、ほっちゃんの誕生日と重なった「Sky」発売記念イベント京都で、痛恨のお絵かきクイズを不正解して対面できる機会を逃して以来の対面!
ホント緊張しましたw
(つ∀`)
用意してきたネタで楽しいトークができましたw
「あぁ、漢字だと普通なんですね。」は忘れずに私の人生のメモ帳に記しておきますwwwww
(つ∀`)
そんなほっちゃんとのトークを堪能してる暇がないのが残念w
ここから羽田空港に移動ですw

事前に何度も羽田空港までの道のり、空港内の移動方法をシミュレーションしたほどの用意周到さが効いて、無事に飛行機に乗り込むことができました。
ヽ(´ー`)ノ
でもまだ飛行機が定刻通りに到着するか、博多駅で全九州フリーきっぷを早期に発券できるか、着陸が遅延した時の会場までの移動手段をどうするか、などなど問題は山積み、予断を許しませんでしたがw
とりあえずわかったことは、飛行機の2階席は失敗だということw
なんか狭いし、降りる時は1階よりも後になるので時間がかかるw
しかも機内に傘を忘れたwwwww
焦ってる焦ってるw
(つ∀`)
博多駅で全九州フリーきっぷを早期に発券できたので、この遅れをカバーすることに成功。
そのままもう面倒くさかったのでタクシーで会場に向かいましたw
これは意外にいい意味で盲点、早い早いw
思ってたより全然早く会場に着きましたw
そしてゆかりん福岡公演スタート!
驚くことに飛行機組の多いこと多いことw
('∀`)
サイン会の進行の遅さからみんながみんな、ほっちゃんのサイン会からハシゴしてきたとは考えられないけど、この飛行機組の割合は異常www
そして地元民が少ないwwwwww
(つ∀`)
「『ステージは聖域だ!』って先週言ったろ!」とゆかりんのMCも絶妙すぎてたまりませんwwwwww
('∀`)
そんなゆかりんコンサートツアー、全公演を完遂できました!
なんかツアー完遂って普通にデフォになりつつありますねw
とにかく今回のツアーは凄かった。
㌧で死にそうになったり、笑いすぎて死にそうになったりw
だけど、その余韻にも実はゆっくり浸っていられないのがこの時の自分でしたw
終演後、博多駅近くのホテルを目指そうにも、バス停には長蛇の列w
そこで少し手前に移動してタクシーを捕まえることに。
運良く博多駅まで行く人と相乗りできたので運賃半額w
ホテルにチェックインして、まずシャワー。
で、すぐにお出かけw
ここから九州一周ですwww
('∀`)
何を言ってるのかわからないかもしれないが、今から明日の昼の離陸時間まで九州一周するんですw
ではホテルの意味は?wってことになるんだけど、シャワー使うためにチェックインしましたw
…もう少し細かく話すと、「全九州一周フリーきっぷ」というのがあって、九州内の特急乗り放題きっぷなんだけど、旅行会社が用意するお得きっぷなので、飛行機の往復とホテルに宿泊することが前提なんです。

なので仕方なくホテルを選んだわけですが、単純に一筆書きで九州を一周する切符を買うのと比べた結果、見知らぬ土地でどこにあるかもわからない銭湯を探すより、ホテル内のシャワーを使ったほうが安心があるという結論からこの切符を選びましたw
晩飯もろくに食べる時間がなかったので、駅の売店で軽く買って深夜特急ドリームにちりん」に乗り込みます。
あらかじめ指定席を取っておいて正解でした。
特急とはいえ、深夜に走ることから終電として利用する人もいるみたいで自由席は満席。
コンサート直後で座れない眠れないって事態は避けたかったので、自分の判断を自分で褒めてましたw
('∀`)
途中まで日記の更新してたけど、力尽きましたw
日付がかわって進行方向もかわって大分駅
ここで約2時間の停車ですw
('∀`)
この時点でかなりの乗客が降りてて、自由席車両を一人で独占してましたw
2時間の間に大分駅周辺を徘徊しようとも思ったけど、やめときましたw
少し離れたところに「クローバー公園」とかあったけどw

大分駅から自由席車両に移ってコンセントで携帯の充電をしながら寝てましたw
そんなこんなで宮崎駅
終点の宮崎空港駅まで行かずに乗り換え。
ここでこのバカ旅最大の目的をやってみたりw

ムーンライトゆかりんさんのネタですがねw
('∀`)
わざわざ駅前のコンビニでマッキーペン買って実行してみましたw
ホームに人がいなくてよかったですわw
('∀`)
宮崎から鹿児島中央まで特急きりしま。

途中、桜島がうっすらと見えました。
ヽ(´ー`)ノ
鹿児島中央から間髪いれずに九州新幹線「つばめ」に乗り換え。
駅弁の黒豚カツ弁当(800円)を買って乗車です。
短いルートなので、新八代ですぐに乗り換えなのが惜しい。
新八代から博多まで特急リレーつばめ
実は中学校の修学旅行で787系に乗ったことがあったのだけど、人って忘れちゃうもんだなぁ、とか考えてたり。
そんなこんなで博多駅
着いたら一目散で準備w
シャワー浴びただけのホテルをチェックアウトして、お土産の梅が枝餅を買………いたくても売ってない??
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
jigブラウザで調べたら博多空港内の売店にあるということで何とか購入完了。
これ美味いんですよね。
ヽ(´ー`)ノ
機内で鹿児島中央駅で買った黒豚カツ弁当(800円)を食べる。

美味い!!!!1
これが実に美味い!
(゜∀゜)
とても800円とは思えない美味さ!
是非鹿児島に行ったら駅弁の黒豚カツ弁当(800円)を買ってください。
マジお薦めです!
欲をいえばもっと早く食べればよかった!
ホカホカだったらもっと美味いんだろうな!
ヽ(´ー`)ノ
そして寝てたら羽田空港に到着してたw
今日はZepp Tokyoの「すたちゃまにあ」のイベント。
「いい意味で!」
これも今年の業界流行語ノミネートですかねw
ノミジュースはマジで危険w
('∀`)
結果的に以降のAice5のマキシ発売イベントが全敗だったので、ここでAice5を見れなかったら大変でしたw
それにしても終演時間が予定より1時間押しはやりすぎですw
この後いろいろ大変でした。
(つ∀`)
しかも自分は今から夜勤、遅刻確定のさらに社員証も忘れてしっちゃかめっちゃか。
('∀`)
だけど社員証を忘れたおかげで名実ともに家に戻ることになり、48時間以内に豊橋→東京→福岡→九州一周→福岡→東京→豊橋のバカ旅が完遂できたわけですがw
「W」の軌跡を辿る今回のバカ遠征、成功したのがホント嬉しかったです。
かかったお金も尋常じゃなかったですがねwww
ホテル代500000円の入力ミスは伝説確定ですか、そうですかw
(つ∀`)

6月

その5月の反動じゃないけど、この私が一ヶ月にイベント2回、しかも一日っきりですw
Aice5のマキシ発売記念イベント全敗が響きましたね。
その分、唯一のイベント、ういういの「トキメキういういツアー」は楽しみました!
今回、名古屋ということで、名古屋にちなんだものをネタに展開していくわけですが、「ゆかり」をコアラの大好物だと言ったり(ユーカリw)、「やばとん」をヤバいトンカツを出す店と言い放ったり、大須観音の観音様はシャチホコを守るために存在するとか、もうどうしたらいいのかわかりませんwww
('∀`)

そして赤ずきんの衣装のまま移動wしてた2回目のヤマギワでは、私が書いた「ナナちゃん人形」のネタが使われましたw
ナナちゃんと聞いて「なっさん」ではなく「奈々ちゃん」が真っ先に思いついたういういw
クローバー大丈夫なんでしょうかwwwww
('∀`)
そして9月のバスツアーでういういの手料理が食べられるという新事実発覚!
この時点で参加決めましたw
('∀`)
そしてここから7月までの3週間イベント無し。
これは長かった………。
その間に私生活でいろいろありまあしたけどね、車検から帰ってきたら雨漏りしてたとか、リクライニングチェア買ったりだとか。
そんなこんなで夏の反抗作戦に備えつつ…。

2006年イベント総括(第3四半期)

続いて第3四半期。

※1 ※2 月日 曜日 イベント名@会場
044 046 7/1 RONDO ROBE 2006〜百花繚乱〜@大宮ソニックシティ大ホール
045 047 7/2 リリカルなのは&A'sオンリー「リリカル・マジカル」@都立産業貿易センター浅草館
046 048 7/2 スクラン祭りだよ、全員集合!!@渋谷O-East
047 049 7/8 Animelo Sumer Live 2006 -OUTRIDE-@日本武道館
048 050 7/9 SEF presents アニラジ公録大集合!@九段会館
049 051 7/15 パルフェ Another Story」DVD発売記念イベント@ヤマギワソフト
050 052 7/15 パルフェ Another Story」DVD発売記念イベント@石丸電気ソフト2
051 053 7/17 ダ・カーポ セカンドシーズン サマーフェスティバル2006@Zepp Tokyo
052 054 7/23 涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部」公開録音!@石丸電気ソフト2
053 055 7/29 堀江由衣をめぐる裏冒険という名のオフ会@アニメイト横浜
054 056 7/29 NANA MIZUKI LIVE UNIVERSE 2006〜summer〜@日比谷公園大音楽堂
055 057 7/30 パルフェ Another Story」DVD発売記念イベント(12:00)@ラムズイベントホール
056 058 7/30 パルフェ Another Story」DVD発売記念イベント(15:30)@ラムズイベントホール
057 059 8/5 NANA MIZUKI LIVE UNIVERSE 2006〜summer〜@愛媛県県民文化会館
058 060 8/11 コミックマーケット70@東京ビッグサイト
059 061 8/13 コミックマーケット70@東京ビッグサイト
060 062 8/15 KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2006 夏「〜日本列島を食い尽くせ!駆け回り食べまくり!」@広島 CLUB QUATTRO
061 063 8/18 KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2006 夏「〜日本列島を食い尽くせ!駆け回り食べまくり!」@Zepp Nagoya
062 064 8/19 TBSアニメフェスタ2006@アニメイト名古屋
063 065 8/26 田村ゆかり童話迷宮」発売記念ポスターお渡し会@ゲーマーズ名古屋
064 066 8/27 クローバー「Poppin' Heartはひとつだけ?」発売記念イベント 四つ葉物語 第三章「Poppin' Showtime!」@とらのあな名古屋
065 067 9/3 クローバー「Poppin' Heartはひとつだけ?」発売記念イベント 四つ葉物語 第三章「Poppin' Showtime!」(13:00)@半蔵門エンターブレインホール
066 068 9/9 宮崎羽衣 どきどき☆ういういバスツアー(初日)@NASPAニューオータニ
    9/10 宮崎羽衣 どきどき☆ういういバスツアー(2日目)@NASPAニューオータニ
067 069 9/17 アニぱら音楽館 EXTREME LIVE 2006@メルパルクホール
068 070 9/23 「ミキサー×マジック」発売記念イベント@ラムズイベントホール
069 071 9/23 新谷良子 PINK☆ROCKS会員限定ライブ「PINK☆ROCKS☆SWEET☆HEART」@CLUB CITTA'川崎
※1…大きな区分け(ドリパ内の複数イベントはカウントしない、ドリパでカウント1など)
※2…細かく区分け(ドリパ内の複数イベントをカウントする)


6月2週目から初の3週間連続イベント無しの状態で迎えた下半期。
ある意味充電完了、ある意味ブランク?
期待と不安の下半期のスタートw

7月

夏の反抗作戦第1号はいきなり最前列スタートでしたw
('∀`)
もはや説明のいらない「強運の使者」れでぃ君が引き当てた最前列!
逆にブランクが心配になってきそうな感じだったけど、イベント自体は昨年の2005と比べるとパワーダウンしたこともあってか、そこまで片意地はる必要もなかったw
それでものっけから「苺ましまろ」のサプライズはみなぎった!
(゜∀゜)
のとまみが!
のとまみがこんな間近に!
みんな落ち着けw
('∀`)
そしてシャナのコーナーでは、くぎみーの渾身のツンデレが炸裂!
くぎみー「くっ…wバッカじゃないのwww」
もうたまりませんwww
('∀`)
それにしても、くぎみーのキャラソン「EXIST」がなかったのが非常に悔やまれる…。
(*><)
これも生で聴くまでイベンター辞められない曲候補に入っちゃうかもw
そんなこんなで、初の事前最前列確定イベントは㌧㌦不足な不完全燃焼ながら、やっぱり何も遮るものがなく見れる喜びを噛み締めつつ堪能させていただきました!
翌日はまず浅草で「なのは」の同人オンリーイベント
同人誌即売会なのにDDRで盛り上がってる謎なイベントでもありましたw
('∀`)
大雨に降られ、愛用してた折り畳み傘がお亡くなりになり、つくばエクスプレス初乗車して渋谷へ。
スクランのイベント、DJブースを使うとは思ってなくて左翼に陣取ってしまった我々は血の涙を流すことに…。
(つ∀`)
それでも小林ゆうのキャラソンインパクトが強すぎてそれどころではなかったw
小林ゆう「私の苗字はゴンザレスー!!」
これCD化されないんですかね?w
(つ∀`)
翌週は日本武道館、アニメロサマーライブ!
あのSOS団が「ハレ晴レユカイ」を生で歌うということで、もう期待値は振り切っております。
後藤邑子には是非「なんで私、武道館に連れてこられてるんですか〜?歌も踊りも自信ないのに〜。」と言ってもらいたいところでしたがw
振り返ってる身としての感想として、前回の2005は超えられなかったかな、というのが正直な感想、確かに熱く、すごく盛り上がったけど。
まぁ発売中のDVDを見ればまた違うのかもしれないのだけど、「ハレ晴レユカイ」が収録されていないというのが痛い…。
(*><)
あと出演者が多すぎるよw
(つ∀`)
翌日は九段会館アニラジイベント。
これがとんでもなく爆笑しまくったw
('∀`)
今年の九段会館イベントにハズレ無し!
まぁ金田朋子が出てる時点で笑えないなんてことはないわけだけどw
そして裏工作でクローバーが全員集結という熱い展開w
唯一心残りは野川さくらが歌わなかっただけじゃないですかね?
ホント笑いすぎて助けてほしかったですw
(つ∀`)
翌週は「パルフェ」イベントツアーのスタート。
まずヤマギワのチェキ。
チェキイベントって実は初めてで緊張してたのだけど、やってしまいました…。
眉毛を剃りすぎてしまいました…。
_| ̄|○
ヲタが身なりを中途半端に気にした報いですねw
もう泣きそうでしたよw
続いての石丸では桃ちゃんがあきらかにキレてましたw
グダグダ進行の司会の福井さんにw
そして握手会、これでもかというくらいに失敗でした。
おそらく自身のイベンター史上最大に失敗だった握手会でした。
この日はホント失意のどん底でしたねぇ…。
なんでこんなにも話せないのか、と。
この時の失意を糧に次回の握手会でがんばることを胸に誓ったわけです。
3連休の中日に参加イベントがなかったため、一度帰還して再上京して臨んだダ・カーポライブ。
どうしても前回と比べるとパワーダウンなんですよね…。
㌧㌦分不足というか…。
それでも挨拶そっちのけでじゃれあうゆかりんほっちゃんがたまりませんw
ゆかりんほっちゃんの腕を掴んで離しませんでしたw
終演後、雨ですべってコケましたw
(つ∀`)

翌週はまた石丸電気、そして混沌のハルヒ公開録音。
徹夜組の処置に大混乱が起き、急遽徹夜組と通常組と交互に抽選させるという事態に。
しかも当初の予定を変更して、現段階でイベントを行う7階とモニター観戦の8階に振り分ける形に。
で抽選。
スタッフが言い放った「残念ながら8階です」の言葉に一瞬殺意に似た何かを感じましたが、それでもこの時点で普通に並んで抽選に外れた人の気持ちを考えると複雑でした。
最終的に神田郵便局付近まで伸びた列、始まる前から混乱したイベントでした。
実際のイベントはモニター観戦とはいえ楽しかったです。
オールスタンディングな7階よりも、マターリと座って見てた分見やすかったかもしれません。
結局2本取りだったんだけど、それなら7階と8階で交互にやってくれてもいいのにとは8階の誰もが思ったことでしょう。
その後モニター組の8階に登場してくれた時は本気で嬉しかったです。
ヽ(´ー`)ノ
ちなみにこの日はアイマスのライブの日でもありましたw

7月最後の土日も上京、まずアニメイト横浜でほっちゃん本人は出ませんとさんざん告知してたオフ会w
すごいところに押し込められてのイベントでしたw
隣は碁会場だしw
イベント自体は楽しかったですが、一部で見たくなかった現実を知ってしまい、それだけが残念でした。
その後は野音で奈々ちゃんのライブ。
野音自体2年ぶり、やっぱ暑いですwww
(つ∀`)
メイド服の奈々ちゃんは反則じゃないでしょうかw
('∀`)
翌日はラムズホールでの「パルフェ」イベント2連発。
今回はクローバー全員、司会は黒岩奈々さんでした。
あれ、福井さん降板ですか?w
(つ∀`)
ここで「Poppin' Heartはひとつだけ?」のフルPVが初出し!
今回は前回の失敗を教訓に相当にネタを仕組んできただけに大成功でした。
ヽ(´ー`)ノ
その分2回目のネタが尽きましたがw
(つ∀`)
2回目はなっさんの「だっちゅ〜の」キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
その時のなっさんのおへそ(CV:桃ちゃん)は爆笑でしたw
('∀`)
ネタが尽きた握手会はやっぱり不発気味、その分違う意味で次回の名古屋の握手会が待ち遠しくなりましたw

8月

8月を語る上でどうしても外せないのが平日の8/2(水)、ゲーマーズ名古屋店。
ゆかりんのポスターお渡し会、唯一の会場当選。
この日のために昼勤の週だったので午前休を申請し、始発のムーンライトながらに乗り込むために寝ずに起きてました。
会場に着くと裏の公園でひたすら開店まで待つことに。
そして開店。
続々と当選者の歓声が上がる中、自分が引いたのは…。
は ず れ
_| ̄|○
しきぷー、童話迷宮に迷い込む…。
マジでシャレにならない…。
落ち込む暇もなく最後尾に並びなおしたわけだけど、もうこの時の落ち込みようは尋常ではなかった。
当選人数、並んでる人数からして、次は外せない絶体絶命のピンチ。
こんなことなら誰か雇って一緒に並んでもらえばよかったと後悔した平日の朝w
そして再び抽選ボックスが目の前に。
明鏡止水の境地で引いたクジは…。
当 り

━━━。・゚・(つД`)・゚・。━━━!!
もう声になりませんでした。
てか泣いた。
これでゆかりんと対面できると思うともう言葉にならなかった。
そしてこの感動は、8/26(土)に今一度訪れる…。
8月最初のイベントは奈々ちゃんの愛媛凱旋ライブ。
京都発の快速ムーンライト松山に乗って松山入り、ライブの時間まで松山市内を観光しておりました。
偶然「やまとなでしこ」なる寿司屋を見つけたり。

そしてライブ。
正直、始まる前にあまりの暑さでへばってましたw
(つ∀`)
ホントこの日の松山はクソ暑かったんだよw
まさか奈々ちゃんが亞里亞をやるとは…。
そういえばこの日はパワゲを歌いませんでした。
まさかパワゲを歌わないライブがあるだなんて…ともw
続いて夏コミ。

いつもなら普通に3日間参加するのだけど、何を思ったか2日目は木崎湖にいましたwww
('∀`)

実は「ケータイ国盗り合戦」に参加していたので、何もない2日目を利用して普段行けない場所を国盗りしようと目論んだわけですw
これ実行したらみんなから非難中傷呆れた何だの嵐ですよw
(つ∀`)

この時点で全国制覇する気まんまんだったのだけど、直後にカードの限度額がきて意味のない1日になってしまったのが非常に悔やまれますw

で、今井麻美は「あさぽん」?
ミンゴス」?
どっち???
(つ∀`)
3日目はいつ通り東に行って同人誌を買いあさりましたよw

夏コミ後、夏休み最後のライブはKOTOKO広島w
なんで広島かというと、マジでこの広島しか予定が空いてる日がなかったんですよw
特に今回のツアーは平日が多く、近場の名古屋ですら午後休を取って参加、東京も夜勤で結局参加できずな状態で。
ただその広島のチケットが最前列を狙える整理番号でしてw
('∀`)
何も問題なく最前列を確保できました。
セットリストも事前に知っていただけに、念願の「Fusion star」を生で聴けた感動は今でも忘れません。
ヽ(´ー`)ノ
で終演後のFC会員限定サイン会も終え、帰ろうと思ったけど終電がありませんでしたw
('∀`)
リアル涼風ごっこの始まりですw
新幹線を逃し、岡山まで行く在来線も逃し、夜行バスも広島駅が最後の停留場ではないという理由からキャンセル待ちを断念、結局翌朝まで駅前のネカフェで一夜を明かすことに。
まぁ、この日の広島もクソ暑かったので野宿でも問題なかったかもしれませんが。(ぉ
一睡もせずにネカフェで日記をひたすら書いて翌朝、始発の新幹線で大阪へ。
一気に帰ってもよかったのだけど、「ケータイ国盗り合戦」で国盗りをしたかったがために途中下車です。
(つ∀`)
まぁおかげで再びこんなこともできたわけですがw

ちなみに南海の羽衣駅では実践できませんでした。
だってホーム、いつも乗客でごった返してるんだもんwww
(つ∀`)
それにしても羽衣駅周辺ってすごいね、いたるところに羽衣、羽衣、羽衣w
('∀`)

夏休みも終わり仕事が始まってすぐに午後休とってKOTOKO名古屋w
開場時間を1時間間違えて…早く来すぎましたw
(つ∀`)
広島と違って終盤3公演はサイン色紙手渡し&握手会になったのだけど、すごい高速でw
自分は参加してませんが、奈々ちゃんのFCイベントでの高速握手会とどちらが高速だったか勝負できたかもしれませんw
終演後、そのままムーンライトながらで上京できれば早かったんだけど、汗だくだし慢性的なHDDレコーダー容量不足のため、一度帰って準備しなおして再出撃。
翌日はTBSアニメフェスタ
今年のTBSアニメフェスタは、やはりこれも前回と比べるとパワーダウンなんだよね…。
なんか今年のこういった大掛かりなイベントはどれも自分の中で前回を越えられてないんですよ。
不思議というか何というか。
ちなみに翌日のイベントかぶりまくりの8/20(日)は一つも参加しませんでした。
てかできませんでした。
特にAice5に参加できなかったのは残念で仕方がありません…。
(*><)
そして翌週、2006年一番のイベントがやってきた…。

8/27(土)、とうとうゆかりんのポスター手渡し会の日がやってきました。
自分は後発のゲーマーズ分なので、先発のアニメイト分の感想待ちしながら準備してたのだけど、参加したエフサトさんからのメールに身震いした。
握 手 あ り
(; Д ) ゚ ゚
マ ジ で す か !
マジで身震い、何か変な汗も出てきましたよ。
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
まさかアニメイトだけなんてことないよね、と自分に言い聞かせながら会場へ。
で、開演。
もはやポスターは付け足しの握手会でしたwww
('∀`)
これは嬉しい!
そして、実に自身6年ぶり、2度目のゆかりんとの握手です!
しかも流しがない!
存分に、ホント存分にゆかりんトークをさせていただきました!
もうこの感動は上手く言葉や文章にできないでしょう。
ホントよかった!
(*><)
8/2に「当り」を引いた自分、よくやったと自分で自分を褒めたいです。
そして何よりゆかりんかわいい!!!!
(*><)
結局イベントツアーはこのゲーマーズ分しか当選しませんでしたが、その分この日のことが鮮明に記憶されてます。
2006年No.1イベント確定です。
そんな余韻にひたりながらの翌日のクローバー握手会でしたw
…が、クローバーはクローバーでテンションが高い自分がいますw
('∀`)
そのテンションを押し殺すことができず、ゆっこに「とにかく殴って!」とすでに変態状態ですw
(つ∀`)
この時のことは冬コミの握手会でゆっこ本人に弁解して笑い話になりましたが、自分もPVのなっさんのように殴ってほしかったと言いたかったわけですw
ところがこの日の握手会も想定外に流しがなく、自分が思い描いていた段取りをはるかに上回る占有時間が与えられ、この時にじっくりゆっくり弁解すればいいものを、とにかく最後まで殴って殴ってとお前はMかwばりなトークにこの日のことは今でも身内の中で派語り草ですw
(つ∀`)
クローバーの握手会では自分の中で最高に面白かった握手会ですw
そういった意味でも、この8月最後の土日は最高級な土日でした。
ヽ(´ー`)ノ

9月

まったく残暑なんて言葉が出てこない9月、先週から始まった5週連続ういういイベントの第2弾がエンターブレインホールでのクローバー。
「クローバー裁判所」がまた面白くてですねwww
('∀`)
アイシアの物真似しようとするういういw
それ物真似じゃないwww
('∀`)
そして翌週は待ちに待った、ういういのバスツアー!!!!
これがまた楽しかった!
最初の休憩で唐突に訪れたういういとの急接近イベント!

これをハズした私は、後世まで「死亡フラグ」と言われ続ける運命になったわけですがwww
W杯でシュートを外した柳沢が他人事ではなくなりましたwww
(つ∀`)
いやぁ、もうホント楽しくてですね、参加費の高さは忘れましたw
('∀`)

ホテルについてステージイベントでは、ういういがアイシアのコスプレを披露!!
(゜∀゜)
先日発売されたボイスニュータイプにもその写真が掲載されてるけど、凄かったですよw
てか写真にも写ってるけど、ホックがちゃんとついてないんですよw
それが気になって気になって仕方がなかったんですがw
('∀`)
花火、お部屋訪問を終えて初日が終了。

ういういの手作りクッキーは美味しかったです!
ヽ(´ー`)ノ
その後、夜更けまでみんなで談笑してるのも楽しかった。
これ以降、こんな機会がいつあるかわからないけど、夜更けまで語り明かすっていうのもいいものです。
明日もあるから起きれないんじゃないかと本気で心配してましたがw
でも何てことなく普通に起きましたがw
出発時間が遅いので身内で記念撮影してたり。
バーベキューではういうい本人からシシトウを食べさせてもらったり。
(*´д`)
帰りのバスの中でういういが歌った「あなた」が相当ツボに入ってますw
('∀`)
最後の休憩所で昨日のリベンジを果たそうとしたら、上りのサービスエリアでしか販売してないとかwww
(つ∀`)
れでぃ君が凄い役得して背中に気を付けろ、いや今ここでお前をwww
('∀`)
そんなこんなでバスツアーが終わりました。
もうみんなその後の仕事が手付かずでしたねw
次の機会があるのか注目です!
まだまだ続くういうい連続イベント、第4弾はアニぱらライブ。
この日記を書いてる正に昨晩、このライブがキッズステーションで放送されてましたが、映像であらためて見るとやっぱ熱いわけですよ!
前回の終始ライブ主体だったのと比べ、今回は公録スタイルを取り入れて番組さながらの雰囲気を出した幅のある内容でした。
そしてクローバーからアルバム発売とライブ開催の重大発表が!
(゜∀゜)
ういうい連続イベントの最後は「ミキサー×マジック」発売記念イベント。
ラジオさながらの3人の絶妙なトークが面白くて仕方がありませんw
('∀`)
そんなこんなで5週連続ういういイベントが終わりました。
平日開催のイベントもあったので、6週連続は無理でしたが遠征者としては十分な成果です。
ちゃんと毎週ういTシャツ着てきましたよ。
その日の夕方は良子ちゃんのFC会員限定ライブ。
当日枠があるということで、入会しちゃいましたwwwww
('∀`)
まぁ、もともと良子ちゃんの楽曲とは自分の相性がよかったので悔いはありませんw
自身、前年の金沢公演以来のライブだったので燃えました!
「CANDY☆POP☆SWEET☆HEART」は2006年No.2の曲なので、ここで聴けて嬉しかったです。
てかアルバムに収録されるからという理由でマキシを買ってないヘタレな自分です。
(つ∀`)
あと「ヒットパレード194」でウルトラオレンジの発光タイミングを間違えた痛恨のミスは、次回のライブで必ずリベンジしますw
(つ∀`)

2006年イベント総括(第4四半期)

そして最後、第4四半期。

※1 ※2 月日 曜日 イベント名@会場
070 072 10/1 田村ゆかりファンクラブイベント2006@Zepp Osaka
071 073 10/7 田村ゆかりファンクラブイベント2006@渋谷C.C.Lemonホール
072 074 10/8 中原麻衣CD「ファンタジア」発売記念イベント Loveの章 in 足立@足立区庁舎ホール
073 075 10/19 4HOPESプロジェクト クローバー公開記者会見@ラムズイベントホール
074 076 10/21 秋葉原エンタまつり2006」ぽにきゃん@あきはばら@秋葉原UDXビル
  077 10/21 秋葉原エンタまつり2006」電撃文庫ムービーフェスディバル製作発表会見 in 秋葉原エンタまつり2006@秋葉原UDXビル
075 078 10/28 「美佳子@ぱよぱよ」公開録音ゲスト:釘宮理恵ムーブ町屋
076 079 11/5 「パジャマパーティ&ぷにぷにティータイム」合同公開録音@文化放送
077 080 11/5 飯塚雅弓「10th Anniversary Special Strawberry Lovely 2006」(18:30)@SHIBUYA-AX
078 081 11/12 おとボクスペシャルイベント〜聖應学院へようこそ〜@CLUB CITTA'川崎
079 082 11/12 すたちゃまにあ☆新番組製作発表会っ!@CLUB CITTA'川崎
080 083 11/18 新谷良子3rdアルバム「空にとける虹と君の声」発売記念イベント「The Great Bambi Pop show」@ゲーマーズ名古屋
081 084 11/18 新谷良子3rdアルバム「空にとける虹と君の声」発売記念イベント「The Great Bambi Pop show」@とらのあな名古屋
082 085 12/1 KOTOKO LIVE 2006 IN YOKOHAMA ARENA@横浜アリーナ
083 086 12/10 「美佳子@ぱよぱよアウェイ渋谷」ゲスト:鷲崎健@渋谷O-Nest
084 087 12/23 田村ゆかり *Pinkle☆Twinkle Party* 2006 Winter@パシフィコ横浜国立大ホール
085 088 12/27 クローバー ファーストライブ「4HOPES〜四つ葉物語2006」@渋谷O-East
086 089 12/29 コミックマーケット71@東京ビッグサイト
087 090 12/29 「奈々と"誰か"のトークショー V0l.3」ゲスト:宮崎羽衣ラムズイベントホール
088 091 12/30 コミックマーケット71@東京ビッグサイト
  092 12/30 Master of Epic「クローバー」握手会@東京ビッグサイト
089 093 12/31 コミックマーケット71@東京ビッグサイト
090 094 12/31 KOTOKO COUNT DOWN SPECIAL LIVE 2006-2007@神奈川県県民ホール
※1…大きな区分け(ドリパ内の複数イベントはカウントしない、ドリパでカウント1など)
※2…細かく区分け(ドリパ内の複数イベントをカウントする)


ここにきて回数が激減した感がw
(つ∀`)

10月

まず最初はゆかりんFCイベント大阪!
ダイヤ改正で正式投入された新装313系に乗って行きました。
久しぶりの大阪でしたが会場に直行したのであまり観光できませんでしたがw
でもってイベント、センター試験はそれなりに自信があったんですけどねw(ぇー
(つ∀`)
「君をつれて」が…すごく良い!
(*><)
こんなにも良い曲を全然聴いていなかったなんて…。
この日からしばらく「君をつれて」ばかり聴くようになってる自分がいましたw
そしてイベントの最後には何と記念撮影が!
その記念撮影でゆかりんの隣キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
凄い嬉しかったです!
(*><)
隣だからツーショット写真に簡単にできますしw
('∀`)
翌週は東京で、渋谷公会堂から名称変更されたC.C.LEMONホール
ちなみに東京での記念撮影はゆかりんから一番遠い端っこでしたwww
(つ∀`)
センター試験はそれなりに自信があtt
(つ∀`)
翌日は麻衣ちゃんのコンセプトアルバム発売記念イベント。

会場は…どう見ても足立区役所です、本当にありがとうございましたw
('∀`)
区役所でイベントなんてありえねーwww
ゲストのrinoたん、ちゃん付け強制のゆうまおちゃん、麻衣ちゃんによる、当日不在の32歳会社員つつみん弄り大会www
今年屈指の爆笑イベントでしたw
てかマジで笑いすぎて過呼吸に陥るかと思ったw
(つ∀`)
続いてまさかまさかで50人枠に当選してしまったクローバー公開記者会見w
マジで当たるなんて思ってなくて、夜勤に間に合わせる調整だとかいろいろ大変でしたw
何となく色んな情報番組で記者会見とか見てると、厳かな感じってイメージがあったのに、のっけから「声を出していいよ?これイベントだから。後で歌もあるし。」って社長が、ちょwww
('∀`)
そういえばラムズホールでイス有りって初めてでしたw
ホント、貴重な体験をさせていただきましたw
その日の夜勤で戻って、中一日でまた上京ですw
('∀`)
秋葉原エンタまつりムーンライトながら経由で整理券配布列に並ぶことに。
寒くてですね…下手したら12月よりも寒かったんじゃないか思うくらいでした。
そんなこんなで、
4時間かけてムーンライトながらで上京し、
4時間かけて寒空の下で並んで入手した整理券のイベントが、
わずか40分程度で終わってしまうわけですwwwww
(つ∀`)
「一番の敵は映倫」と言い切った「いぬかみっ!」の監督には大爆笑しましたw
('∀`)
ちなみに「ぽにきゃん」は立ち見で頑張って見てたけど、少し内容が薄かったかな…。
翌週は初参加の「美佳子@ぱよぱよ」へ町屋に。
間違っても町田に行ってはいけませんw
('∀`)
美佳子が好きなので何度もこの公開録音に行きたかったのだけど、たいがい夜勤がある日曜に開催されてたのでなかなか機会がなかったのが、たまたま土曜、たまたまゲストがくぎみー、ということで参加してきましたw
('∀`)
※ちなみに番組聴いたことありませんwww
(つ∀`)
それでも期待通り面白いイベントでしたw
後日、有料配信されたイベントの模様を見返しては、モニターの前でにへらにへらしてる自分がいたりw
('∀`)

11月

28歳になって最初のイベントは、愛ちゃんと良子ちゃんの公開録音。
文化放送新社屋の1階、普通に京浜東北線が隣を走ってますw
('∀`)
内容は終始モノマネ合戦みたいな感じでしたw
ツンデレメイド喫茶の店員だったり、アタックチャンスだったり、メガネっ娘の13歳だったり、きみきみだったりw
終始ニヤニヤ萌えまくってました。
('∀`)
2人とも黒オーバーニーソでぷにぷに絶対領域がたまらんですw
続いてまーちゃん10周年記念ライブ。
年始のバースデーライブで一気に曲を知って、「BESTrawberry」でさんざん予習して臨んだだけあって振りコピもバッチリ、ただあまりにも期待しすぎてオーバーロードした感があった自分ですw
(つ∀`)

翌週はスタチャ祭、おとボク&新作発表会!
それぞれ1通しか出してないのに、両方とも当選してしまいました!
特に「おとボク」は是が非でも参加したかったので凄く嬉しかった!
(*><)
おとボク」ではまさか全員キャラソン歌うとは思ってなくて、ゴトゥーザ様の曲の2番の後の間奏の生マシンガン聴けて感動!
「………行きます!」と神妙な面持ちで言ってからマシンガンかましてくれたゴトゥーザ様に萌えました!
榊原ゆいもいい!
EDを1日に50回以上聴き込んだ甲斐あった!
そしてAice5の生歌を久しぶりに聴けたー!
(*><)
DVDの第何巻にこのイベント映像が収録されてるそうじゃないですか!
おのれスタチャめ!
おのれ!
(*><)ノ予約用紙
続く新作発表会、夜勤があったので途中退場も止む無し…と思ってたら大喜利ですよ!!!!
帰れるわけないじゃないか!
(つ∀`)
帰らなくて正解でしたw
結果的に最後までいてギリギリ間に合ったのでよかったです。
ちなみにかなり空席が目立つイベントでした。
入場時のチェックが今までにないくらい厳重で、主に身分証明なくて入れなかったヤフオク組がはじかれたとしか。
入場時に身分の確認不十分で別列が形成されてたけど、まさかごっそり入場不可だったとか?

11月最後は良子ちゃんのアルバム発売記念ポスター手渡し会。
ちょびっとゆかりんの時のような握手ありを期待してたのは内緒ですが、良子ちゃんは完全な手渡し会でした。
ちなみに良子ちゃんとの対面イベントはこれが初だったりしますw
でも満足いくトークができましたw
ハシゴした2回目のほうは早速ネタがありませんでしたがw
(つ∀`)
とりあえず土曜日になる3/31はバースデーイベントの企画があるようです。
詳細を待ちましょう。

12月

そして最後の一ヶ月、怒涛の一ヶ月です。

まず平日の金曜日開催のKOTOKO横浜アリーナ
空席の心配どころか、入場列の長さが開演15分前ってレベルじゃねーぞ!な状態でカオスでしたw
('∀`)
初出しの曲がまた神で、「同じ空の下で」「LOVE A RIDDLE」「Leave me hell alone」「さくらんぼキッス」などなど、羅列するだけでも武者震いしてきそうなセットリストでした。
それでもまだまだ生で歌ってない曲が目白押しなのが凄いw
続いて美佳子のミニライブ付き公開録音。
ゲストは鷲崎健なわけで、やっぱり爆笑イベントでした。
('∀`)
オトメロディー」はやっぱり偉大!

そして年末進行が色濃くなってきた23日はゆかりんパシフィコ横浜
3階最後尾だったわけですが、全然問題なし!
非常に楽しかった!
そして熱かった!
(゜∀゜)
新旧いろんな曲が聴けたけど、「Prince On A Star〜Princess Whispers〜」っていつ以来だろう?
凄い久しぶりに聴いたよ。
そして最後に光る剣を振り回す………ザンバーフォーム!?www
(つ∀`)
定番の後半㌧㌦ラッシュを経て、最後にみんなで「Little Wish〜first step〜」の大合唱!
コール本を歌詞カード代わりにするなんて、アメリカでやった時以来だwww
('∀`)
自分でもびっくりするくらい声が出たw
カラオケでは絶対出ないのに、この時、この会場ではなぜか凄く良い声が出たのが印象的。
凄い良いライブでした!

その後、実はノロウィルスに感染して、復帰したかどうかも微妙な時にやってきたクローバーファーストライブ!
だが、全然問題なし!
凄く充実して、笑って、㌧で、回って、叫んで、楽しんだライブでした。
なんかいろんなものが見えちゃったりした衣装も凄かったけど、トークも面白かった。
何よりマジメにトークしてしまった桃ちゃんになぜか笑いが起こり、
桃ちゃん「どうして笑うの!?ヽ(`Д´)ノ」
これには会場大爆笑でしたwww
(つ∀`)
後日、社長の口からDVD発売が告知され、今から発売が待ち遠しい限りです!
(*><)
そして再び体調崩しましたw
(つ∀`)
正直冬コミ参加を諦めかけたけど、気力と根性で治して参戦!

クローバー握手会の整理券を確保して、企業ブースで一日目を過ごす。
ランティスブースではつつみんの軽快なMCが面白かったw
('∀`)
その日の夜はラムズホール、当日券目当ての客が殺到してまさかの抽選に。
「今年最後の運試し」なんてシャレにならないですよwww
(つ∀`)
とりあえず「あたり」を引いて安心しました。
(*><)
そんなラムズホール史上最高の186人の客を詰め込んだイベントは、終演時間23:00という4時間弱の信じられないくらい長いイベントでしたwwwww
('∀`)
ここだけの話、脱水症状寸前でしたw
(つ∀`)
イベントの内容は…まぁ間違いなく配信はされないでしょうねwwwww
('∀`)
言える範囲ではライブ直後ともあってライブの裏話がよかったです。
このあたりは配信できると思うけどw
福井さんが不憫というかおいしいというかw
('∀`)
あと、社長はやっぱり社長なんだなぁ、と感心しきりなイベントでもありました。
確かに一会社の社長がおおっぴらに酒を交えて語りつくすところなんて滅多にありえないしw
ちなみに終電に間に合わずに他のホテルに泊まりましたw
('∀`)
次の日の握手会では良いネタになりましたがw
そんなクローバー握手会では、ういういとゆっこに直接やっと釈明ができましたw
これで安心して年が越せますw
(つ∀`)
2006年最後の日もコミケ、そしてKOTOKOカウントダウン!
2列目だと思ってたら、1列目が開放されてて2列目が最前列じゃないですか!!!!
(゜∀゜)
最後の最後にビッグサプライズキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
…で、この日の最初に戻るわけですw

2006年イベント総括(まとめ)

そして一年の総括。
90回ということで、年々減っていってますねw
内訳としては全体的に大掛かりな大イベントは2005年のそれよりもパワーダウンが目立ったわけですが、その分、個別のイベントは圧倒的な破壊力の連発でした!
そして何より笑いに笑った大爆笑イベントが目白押しでした!
('∀`)
2007年はさらにイベント参加数は減りそうな感じがしますが、その分一つ一つのイベントやライブに集中していきたい所存です。

2006年タレント個別総括

ういういが1位になるのはわかってた。
だが………。
まさかこんな結果になろうとはw
('∀`)

順位 上半期 下半期 総合計 名前
第1位
9
15
24
宮崎羽衣
第2位
6
11
17
斎藤桃子
第3位
5
10
15
井ノ上奈々
同率4位
5
9
14
庄子裕衣
同率4位
5
9
14
クローバー
第6位
8
5
13
堀江由衣
第7位
6
5
11
田村ゆかり
同率8位
1
5
6
新谷良子
同率8位
3
3
6
野川さくら
第10位
2
3
5
中原麻衣
爆笑したw




クローバー4人が




上位独占www




('∀`)




この結果は誰が予想できただろうwww
これだから年明け後に集計するのが楽しいwww
('∀`)
途中で気づいてたらきっと操作したくなるしw
ちなみに1位のういういの24回は、2004年の愛ちゃん23回を超えて一タレント別イベント参加回数の新記録を達成。
そんな2年連続1位だった愛ちゃんは総合計3回、上位の常連だったモモーイが総合計2回と、それぞれ大幅ダウン。
それにしてもクローバー4人が上位独占かぁ…w
やまなこ以外全員ランティスってのも凄いw
厳密に計算したら下半期に何気に出番が多かったラムズの鹿志村社長と年間通じて司会進行役が多かった福井さんもランクインする可能性がwww
('∀`)


そんなこんなで2006年のランキングはこうなりました。
これを踏まえた上で2007年ですか…。
今年もクローバーはういういを筆頭に回数が伸びそうですね。
今年も上位の可能性が十分あります。
続くやまなこの2人、まずゆかりんは今年もツアーが組まれればコンスタントに回数が伸びるかと。
ほっちゃんは昨年ツアーやってるだけに、今年はなさそうなので、その分Aice5絡みで回数を重ねたいけど、自分はAice5絡みは相当運が無いのでそこが懸念…。
良子ちゃんは年々回数が減っていってるけど、たぶんツアーやってないからですw
昨年個人的なわだかまりを払拭できた野川さくらは、主演イベント0なのにランクインしてるのでおそらく今年も主演イベント0でも回数が増えるかとw
麻衣ちゃんも年々回数が減っていってるけどそれなりに安定はしそう………と思ってたら2年連続1位の愛ちゃんが大幅ダウンだからね、油断できませんねw
圏外にランクダウンした愛ちゃんはやっぱり出演イベント減少が大きく響いているので、今年も回数が上がるかどうかは設定イベント次第かな…。
ライブに行かなくなってしまったモモーイも今年も回数が上がらないかも…。
KOTOKOについては、平日ツアーの影響で回数が伸び悩んだけど、土日に開催してくれれば行ったんだよw
(つ∀`)
でも今年も21公演とか少し無理です、だいぶ無理です、勘弁してくださいw


2007年の結果がどうなるかが楽しみですw

2006年遠征先別総括

うん、いつもと同じw
('∀`)
このコーナーは毎年安定してるから安心できるw(何がw

行先 第1 第2 第3 第4 合計
新潟県 0 0 1 0 1
埼玉県 0 0 1 0 1
東京都 17 14 17 13 61
神奈川県 1 1 2 5 9
愛知県 2 3 3 2 10
大阪府 2 1 0 1 4
兵庫県 1 0 0 0 1
広島県 0 0 1 0 1
愛媛県 0 0 1 0 1
福岡県 0 1 0 0 1
スタチャ神戸があると兵庫はカウントされるねw
こう見ると2006年は幕張メッセ行ってないんだねwww
意外だw
(つ∀`)

2006年会場別総括

単純にどの会場が多かったかという話。
これがまた面白い。

順位 回数 会場名 備考
第1位 6 東京ビックサイト コミケは1日1回
第2位 5 ラムズホール  
同率3位 3 九段会館  
同率3位 3 CLUB CITTA'川崎  
同率3位 3 石丸電気ソフト2  
同率3位 3 Zepp Tokyo  
同率3位 3 東京厚生年金会館  
同率3位 3 LIVE GATE TOKYO  
ほとんどコミケで回数増やした東京ビッグサイトが多いのはいいとして、時点がラムズホールかwww
('∀`)
もう、ホントにラムズが好きだなwww
2006年の九段会館にハズレなし、どれも最高のイベントでした。
そしてチッタはいまだに全公演ハズレ無しの偉業継続中。
自分にとってチッタは凄い相性いいです。
それにしても全体的に回数が少ないんだよね。
2回行った会場が大量にあるんだけど、昨年以上にずば抜けて多い会場っていうのがなかったのが特徴。
これはどう分析したらいいのかな?