世界第2位の売り上げを誇るフランスのハイパーマーケット。 日本での第1号店は、千葉市・幕張。 食料品から衣類、家電、日用品、CD、化粧品など幅広く取り扱っている。 進出当初は『黒船来航』などと騒がれたが、日本からは撤退が決定しイオンに売却することになった。 カルフール・ジャパンは、イオンの買収などにより、現在はイオンリテールが店舗を運営している。 名称使用ライセンス契約が2010年3月9日で切れるため、カルフールの名称は同日限りで日本では見られなくなった。
こんにちは、タイシです。 台北へ旅行した際、家楽福(カルフール)という大型スーパーへ行ってきたので、思い出をまとめておこうと思います。 食料品、寝具、家電、なんでも一通り売ってましたが、 私は食料品に興味があったので、食料品メインで見てまわりました。 カルフール(西門)2024年1月撮影 1階で目を引いたのは自販機。 その場で生のオレンジを絞って、果汁100%のオレンジジュースを作ってくれました。 料金は1杯50台湾ドル。約200円くらいでした。 日本だと、似たような自販機で500円はします。 台北に来てから感じたのは、食べ物が安くて美味くて、かつ健康に良いものが多いということ。 出来上がりは…
台湾旅行3日目。夜は小籠包目当てで鼎泰豊(ディンタイフォン)へ。ホテルから徒歩10分くらいの三越地下街。夕方6時くらいに偵察で店を見に行くと、何とその時点の整理券で140分待ち!とはいえ今更一から店を調べるのも面倒なので、整理券をゲットしてその間に買い物。徒歩20分くらいの家落福(カルフール)重慶店へ。ここで職場用のパイナップルケーキや自分用のKavalanウイスキー、高粱酒、バラマキ用お菓子、調味料等を購入。結構な重さになってしまう。 時間が迫ってきたので、ホテルに戻らずそのまま鼎泰豊へ。道中美味しそうなお店があちこちにあったが、我慢して歩く。 140分よりは早く20時ころ入店。事前にスマホ…
千葉県千葉市にあるイオン海浜幕張店。 前回は、大人気テレビアニメ陰の実力者になりたくて!とコラボだったが、今回は大人気フジテレビ系テレビアニメ喧嘩独学とドムドムハンバーガーのコラボ。 ゾウさん印で有名、1970年、日本で最初のハンバーガーチェーン。かつてはダイエー傘下のドムドムハンバーガーでした。 ドムドムハンバーガーってこんなカラーでしたっけ?イオンカラーに近い。 コーンバター。とうもろこしの季節がやってきます。とうもろこしを少し塩を入れて茹でて、バターで食べる庶民のごちそうの1品である。 驚きました。また、変化してます。1階はほぼホームセンターコーナン。まさか関西系コーナンもイオン傘下にな…
パリには高くて美味しいチョコレートや お菓子もいっぱいあるけど スーパーで買えるお菓子だって 美味しいくてかわいいし 会社とかで配るならこっちで十分 BeLiN MONACO Emmental カルフールで見つけたチーズクラッカー なぜかモノプリには置いてなかった 大小サイズがあって これは小さい方で1ユーロぐらい 人に渡すには丁度いいサイズ クラッカーコーナーを見ていたら この商品を大量にカゴに入れている おじさんがいて これは当たりなのではないかと買ってみた 見た目もいいしね 味は正直普通 でも上にかかってる エメンタールチーズがカリカリしてて楽しい つまみにピッタリだ 甘い物が苦手な人の…
イオン海浜幕張店。2000年にカルフールの国内一号店として開業し、2010年にイオンに。昨年にイオン幕張店から名称変更。 店舗外観 立て看板 店舗入り口 直近の改装で1階にはホームセンターのコーナンが入居。それまではフランス発のスポーツ用品店デカトロンが営業していた。エスカレーターとオートスロープが両方設置されているのは珍しいのでは? 駅側入り口から エスカレーター オートスロープ 2階はイオン直営売場のほか、ノジマなどの専門店や、フードコートが入居。 2階フロア案内 イオン直営売場 ノジマ フードコート 汐まちdining イオンの食品売場。同じ元カルフールの狭山店と床のタイルと無機質な天井…
自分の庭にいたらドキッとしますよね。 Instagram/@kenyawildlifeservice ケニアの町で騒動になり動物管理官が出動する騒動になったそうです。実はこれライオンがプリントされたショッピングバックで、家主がアボガドの種が乾かないように中に入れて外に置いていたということでした。周辺地域の一時避難していた住人達は腰を抜かしたでしょうね。誰も怪我しなくてよかったの一言です。
フランスの悪魔に学んだ3秒仕事術 を読んだ 著者は元カルフールの日本進出PJに参画していた。 カルフールでの経験を基に、交渉力・プレゼン・発想・会議を向上させる(=質・速さとも)フレーズが紹介されている。 ビジネス力=交渉力×スピード 交渉術 プレゼン 発想 会議 キラーフレーズの具体例と利用事例は本文中に多々掲載されている。 印象に残っているのは以下だ。 (1)交渉術 の例 失敗を恐れるなより100倍重要な言葉=「試行錯誤」 よく検討し、貴重な時間を使って取り組む試行を積み重ね、全力を尽くせば、いつか成功へのルートにつながる 試行錯誤のプロセス 試行前作業 情報収集 成功例コピー パートナー…
世界各国でスーパーマーケットチェーンを展開するフラン企業Carrefour(カルフール)。日本は、2000年上陸するも、業績悪化でイオンに売却、その後ライセンス契約も切れ、2010年に消えてしまいました。 日本では受け入れられませんでした、世界ではまだまだ元気(たぶん)で、南米でもお世話になっていました。ここ中国では「家楽福」の名前で1995年スタートし、現在は中国の大手家電量販店に売却され、店舗名称使用のライセンス契約で営業を続けているようです。 本家フランスのカルフールに行ったことがないので、「本物のカルフール」の基準はわからないのですが、わたしのイメージでは「ハコは大きく、陳列はおおざっ…
ひと頃日本にも出店していた カルフールという ハイパーマーケットに買い物に行った今日の午後。 クリスマス前の土曜日とあって 店内は結構混みあっていましたが 珍客が紛れ込んでおりました。 何を隠そう 鳩! 通路のお客の足元を 低空飛行で飛んでおりました。 飛ぶさまは なかなかカメラで追い辛くて 下に降りたところを追いかけて 近寄って写してやろうと 自分でも何をやってるんだか笑と 思いつつ。 しかし あまり急に近づくと飛んで逃げて行くし。 床を歩く速度も結構早く 写しやすい角度を待っていると 逃げてしまうので とにかくシャッターを押すことを優先に考えてました。 しかし 敵もさる者 どんどん逃げ回っ…
エッ!そんなの前にもあったじゃん 今更? www.jiji.com 単に 「フィード・ミー・オレンジ(Feed Me Orange)」ってブランド&機種が 「日本初上陸」って話題にしたいだけね ┐(´д`)┌ヤレヤレ メーカーは違えど「搾りたてオレンジジュース自動販売機」なぞ 台湾、シンガポールではもう何年も前から定着しておりまっせ ↓ インパクトのある天井がお出迎え ここは桃園機場捷運A1台北車站(台北駅) 7-11 電子支付自動販賣機(セブン自販機)と並んで鎮座しておりました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この出っ張り…