目白 英名:Japanese White-eye 学名:Zosteropes japonica スズメ目 メジロ科 ほとんど全国で留鳥。 名前どおり、白いアイリングが特長。 現在のうぐいす餡の色は、実はメジロ色。 美しい声で囀る事から密漁が絶えない種。 ちなみに、「目白押し」とは、メジロが木にとまる時、まるで押し合っているように並んでとまるところから。転じて大勢の人で混み合う様子をいう。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
メジロ商事、メジロ牧場の所有馬につけられる冠名
この鳥の名前はメジロ。メジロは桜の花の蜜を吸ったりしてかわいい印象ですが、ピーラカンスの実なども好みで、甘くなったピーラカンスの実を取って食べたりする。 ヒヨドリもピーラカンスが好きなので、ヒヨドリに攻撃されないように取ったらすぐ勢いよく逃げる。メジロはおっとりしている印象もありますが、このように素早く逃げることもある。そんな瞬間を撮った写真です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scrip…
美彩新作「三つ折り半字がかり」 短歌を短冊にしたためる時に、お作法があるそうです。短冊の縦を三等分、一番上のスペースにはお題を書く。残り2段分に二行に分けて和歌をしたためるんですって。そして、二行目は一行目よりも気持ち下げて書き始めるのが良いとされており、それが三つ折り半字がかり。 5月といえばメジロの恋の季節スタート。 「ほととぎす 鳴くやさ月の あやめ草 あやめも知らぬ 恋もするかな」 「ホトトギスが鳴いているなぁ、そんな五月に咲くあやめ草(菖蒲)うむ、美しい。ところで、あやめの音は「綾目」という語に通じるな。綾目とは分別や道理の事。実は今、鳥だけに、恋のとりこ(ここ笑うところ!)あの人を…
アルデバランB5 透明水彩 「絵を描くためのネコの写真集」から。 強そうな猫さんですよね。 ウォーターフォードホワイト中目F3 透明水彩 これも「絵を描くためのネコの写真集」から。 右目の位置がおかしいんだよね…。 アルデバランB5 透明水彩+水彩色鉛筆 母の日のプレゼント絵。 原画はもっと鮮やかなピンクなのよ。 マルマン画用紙F2 透明水彩 5月10日は「メイドの日」だそうです。 こんなメイドさんはいかが? 巣材を運ぶスズメさん。 ヒヨドリさん。 雉さんはこんなのしか撮れなかった。 月がきれいだった。 またね
本日は一脚でのバードバス攻略と出町柳や下鴨神社を散策して来ました。 それで先週も利用した寺町通りにあるお得なコインパークに駐車して 1番の目的であるバードバスでの野鳥撮影に向かいます。 そして11時丁度に到着し早速準備して野鳥を待ちます。 まず始めに来てくれたのはメジロでした。 やはり一脚を使うと安定感が増すので大きな倍率で撮影できました。 また設定はF5.8 1/125 ISO1600です。 次に来たのは シジュウカラで設定はF5.9 1/100 ISO3200です。 先週よりだいぶと良くなりましたがまだまだですね。 やはりバズーカのようなレンズを付けて三脚に固定して撮ってる人には敵わないで…
3/20の公園野鳥観察記です。 ツバメが飛び回る季節に過去の野鳥観察記です。 ちなみにツバメはまだ撮影できていません。 ツグミ 公園入口の雑木林にて、ツグミは渡り前の栄養を蓄えるためか、頻繁に地面に降りて食事をしていました。 モズ モズが出迎えてくれました。 雄と雌の違いが微妙にわかりません。 ワカケホンセイインコ 丁度撮影しやすいところに高い木の枝に止まっているところを撮影できました。 右側は目をつむって休んでいるところです。 ヒヨドリ いつも、面白いポーズをとってくれることが多いのでつい撮影してしまいます。 メジロ 動きが速くてやっと撮影できた一枚です。 今年のメジロは手ごわいです。 シジ…
おはようございます 桜と菜の花と平成筑豊鉄道! 「金田駅」で「へいちく」の 時刻表を貰って 列車の通過時間を確認しながら 「へいちく」沿線徘徊・・! 赤村「内田駅」そば・・ 「へいちく」が「かなだ」方面へ・・ 列車は1時間に 下り1本 上り1本 撮影終了後は次の駅へ・・ ゆっくり移動・・ ゆっくり待機・・ のんびり桜見しながら・・ 赤駅上の広場 幼稚園の子供さんも花見! 「赤駅」から行橋へ向かう「黒銀」 桜の下を走っています。 白っぽい列車を待っていたら「黒銀」で 地味な画像に・・! 赤駅上の桜トンネル 今年も見事に咲いています 油須原駅 列車待機中にカワラヒワ飛来 振り向け・・ 振り向け・・…
アヴァロン 大きなポストカード 透明水彩 桜を描くのが苦手すぎる💦 途中で飽きちゃうし。コツがいまひとつ掴めない…。 ウォーターフォードホワイト中目ハガキ ミリペン+透明水彩 桜の練習。花より龍を描く方が楽しい😅 ランプライトF2 透明水彩+ガッシュ はやく晴れないかな~という絵です。 ランプライトハガキ 透明水彩 「鹿の魔導士」合作の続きです。 今度は私が描いた下絵にむうさんが着彩しました。 かっこよく塗って頂けて嬉しいです✨ ランプライトハガキ 透明水彩 「ハムハム大冒険」 こちらも私の下絵にむうさんの着彩です。 想像を超えた可愛い絵になりました。 花のモリモリ感がすごい。 この雨で桜が散…
本日の撮影記録です!! 春はお花の季節!
今回は2日前に訪問した上野恩賜公園でメジロのシゴキ撮影の様子を紹介します😊 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2025年3月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6III + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 今回紹介の桜は早咲きで有名な桜並木はまだ開花してません。 2日前の訪問では激混みでした・・😅来週末が見頃になりそうですが外国の方が相当数来ると思われるので相当な混雑が予想されるので訪問される方は覚悟が必要でしょう(笑) ↑京成上野駅付近の早咲き桜でひたすらメジロ撮影を行います😊今回は基本、飛翔するメジロだけを紹介します❗️ と、言う訳で📷️Z…
前回に続き数か月前のお話になりますが、 昨年末からお迎えしているメジロさんは常連さんになりました。 今のお気に入りは山茶花の花のようです。 山茶花とメジロさん二羽 山茶花にて、 その2 その他にも庭の木の間をちょろちょろと・・・。 この花は? びわの木でした。 柿の木にも。 もう1枚、アップで。 時々遊びに来てくれますが、お友達は20羽以上はいるみたいですね。