埼玉県にある「春日部」市・地方公共団体。
日光街道4番目の宿場町、粕壁宿として栄えた。 当時は、江戸を早朝に出発した旅人の多くが夕方、粕壁宿に到着して、初めて泊まる宿として賑わった。 また、粕壁には江戸時代、日光東照宮を造る為に全国から集められた工芸職人が多く移り住んだ為、地元の桐の木を利用した桐工芸品等が盛んで、今でも、全国的に知られた土産の物となっている。
「春日部」と言う名称は粕壁町*1・武里町等が合併した時に名付けられた物で、鎌倉時代の地頭、春日部氏に由来している。
高校スポーツでは春日部共栄高等学校。 東武鉄道の主要駅、春日部駅があり、伊勢崎線と野田線がここで交差する。 また、道路では国道16号と国道4号が交差する。 2003年(平成15年)7月5日放送のテレビ東京系「出没!アド街ック天国」、古くは水戸黄門第18部第3話で取り上げられている。
2005年(平成17年)10月1日、春日部市は東に接する北葛飾郡庄和町と合併して、新「春日部市」となった。
*1:合併時点では厳密には「春日部町」である
*2:最近は、ちゃんと「春日部」と表記されている
埼玉県春日部市、東武/春日部駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ↓春日部駅の記事です lefthand926.hateblo.jp ▼春日部駅前通りの始点にあたるところです。 首都近郊の20万都市となると高層ビルが立ち並び、都会的に雰囲気に溢れていました。 ▼春日部駅前を通っていたら「ふじどおり」なる床面表示がありました。 「ふじ通り」については春日部市のHPにも載っていて、「藤」や「藤棚」が春日部市が誇る大きな名物のひとつになっています。 www.city.kasukabe.lg.jp ▼という事で藤棚です。 この向こうにずっと続いていました。 この時は2月だったので何もありません…
昨日、お茶を買いに春日部のおづつみ園というお茶屋さんに行き、併設されているカフェ「はなあゆ」で、ランチをしてきました。実は、前にここでランチをしたんですが、その時にカレーがすごく美味しそうで、食べてみたいなと思ったんです。 お店はテーブル席がいくつかとカウンター、そしてちょっと奥まった二人がけぐらいの小さなカウンターがあるみたいです。入口がちょっと小さくてくぐってはいるような感じなんですが、それが隠れ家っぽい感じですっごく素敵。 中辛のポークジンジャーカレーを注文 メニューは色々あって、お茶漬けセットなんていうのもあるんですが、今回は食べたかった中辛のポークジンジャーカレーのセットを注文しまし…
春日部市 骨盤矯正 春日部市 骨盤矯正『女性専門骨盤矯正サロン ケアル』は、 女性施術師による女性専用・完全予約制の隠れ家サロンで 心も体もリフレッシュできた〜!(^^) 骨盤が歪んでいるんじゃないかなって思っていて、 初めて行ってみたんだけど、とっても気持ちよくて、 その日は、寝付きも良くてぐっすり眠れたの\(^o^)/ 身体が楽になって、最高に気持ちよかったよ〜! 肩こり・腰痛・ぎっくり腰・手足首や背中の痛み・生理痛・スポーツ障害・産後の骨盤矯正・坐骨神経痛などのさまざまな悩みに 丁寧に寄り添ってくれるから、悩んでいる人は行ってみてね♪ 店舗名 女性専門骨盤矯正サロン ケアル 住所 〒34…
埼玉県春日部市大場にある「ハンバーグ・ステーキ&J」です。最寄駅は東武スカイツリーラインの武里駅になります。 「ハンバーグ・ステーキ&J」の近くには「珈琲パーラー ジョイ」「海食 さが野」「天上天飯店」「Grüß Gott カフェ ぐるっしゅ・ごっど」「京おばんざい 福久和うち」「鮨処 松葉本店」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com …
トランス・ミッション・ジャパン埼玉探偵興信所のHPはこちら トランスミッションジャパン埼玉探偵社春日部市相談室 春日部市(神間 立野 上吉妻 武里中野 梅田 下蛭田 粕壁 道口蛭田 芦橋 増富 大畑 八丁目)相談室は今調査をお考えの方に調査依頼の為の参考になればと思い、探偵社や各種調査についてかみ砕いて分かりやすくなるように書き出してみます。 まずは、自分が何で悩んでいて、どうすれば解決に向かえるのかです。 このポイントをしっかりと把握しなければ探偵社に依頼をする際に本当に必要な調査依頼なのか、必要以上の調査費用を掛けてしまっていないかなど的確に判断を行えます。 ポイントがはっきりしたら次はそ…
通称「防災地下神殿」は、埼玉県春日部市に作られた「#首都圏外郭放水路」です。 この辺り、江戸時代以前には 江戸川の西側(東京寄り)に利根川が幾筋にも別れて流れていたそうです。 江戸時代に利根川の川筋の移転工事が行われ、おおよそ現代のように 栗橋あたりから江戸川の東側を通り 銚子付近の太平洋に流れ込むようになったそうです。 それ故、江戸川の東側に位置する春日部市付近は標高が低く 大雨の都度、浸水を繰り返してきました。 これらの水害を一気に解消したのがこの「防災地下神殿」 (関東地方整備局江戸川河川事務所のホームページからお借りしました) 地下神殿は5本の立杭と4つのトンネルそして1つの調圧水槽か…
埼玉県春日部市には1年に1回程度、用事があって行くことがあります。 その時に行くお店は一択なのですが、この日は朝早かったので行きたいお店の開店前で時間が合わず。 そのため朝から営業しているお店を探し、その時に見つけたお店でいただいたモーニングメニューの感想を、今回は書いていきます。 『羅布乃瑠 沙羅英慕』について お店の基本情報 食した1品 厚切りトースト 『羅布乃瑠 沙羅英慕』で空腹が満たされた後に寄り道したい場所 『羅布乃瑠 沙羅英慕』について 埼玉県春日部市八丁目、東武線春日部駅から古利根公園橋を越えて進んだ場所に今回紹介するお店はあります。 徒歩だと結構かかるので、タクシーを使ったほう…
大人気アニメである「クレヨンしんちゃん」に登場する大型スーパーである「サトーココノカドー」のモデルとなった大型商業施設(大型スーパーの意味も持ちます)である「イトーヨーカドー春日部店」が本日をもって閉店し、実に52年の歴史に幕を下ろすことになりました。 「イトーヨーカドー春日部店」が開店したのは1972年(昭和47年)で、現在大塚家具があったビルにオープンし、その後は1997年(平成9年)に現在の地に移転してから27年間営業を続けてきました。 今回閉店となったきっかけが親会社である「セブン&アイホールディングス」の「イトーヨーカドー」の店舗削減によるもので、これは時代の流れになった結果も知れま…
埼玉県春日部市下大増新田にあるカフェ「Quattro Stagioni Caffe(クワットロスタジョーニ・カフェ)」です。最寄駅は東武アーバンパークラインの豊春駅になります。東武アーバンパークラインの八木崎駅、東武スカイツリーラインの一ノ割駅、武里駅からも比較的近いです。「Quattro Stagioni Caffe(クワットロスタジョーニ・カフェ)」はかすかべ湯元温泉内にあります。 「Quattro Stagioni Caffe(クワットロスタジョーニ・カフェ)」の近くには「わいず」「手作りハンバーグ&本格ステーキ専門店 モーモー亭」があります。 morigen1.hatenablog.c…
続きまして、今年の春に首都圏外郭地下放水路に行った時の写真を紹介します。 こちらはシステムを監理する司令室になります。 いかにも特撮とかに出てきそうな司令室みたいです! 実際、ここは色々なドラマ、特撮ドラマの撮影に使われています。 すぐそばに色々な人のサインが飾られています✨ 仮面ライダーの撮影だけでなく、散歩番組のロケでも使われていて、多くの芸能人のサインが多く展示されているので、それを見ていくだけでも楽しいです😋 そして、こちらが首都圏外郭地下放水路の内部になります。 さすが、地下神殿と言われるだけあって神々しいです✨ 今まで見てみたいと思っていた場所なので、やっとみれて嬉しいです! 10…