【灯台】清水灯台[静岡県 静岡市] 《訪問年:2016年》 静岡県 静岡市にある灯台です。 1912年(明治45年)3月初点の日本最初のコンクリート造灯台です。 古くから重要な港であった清水港への安全な入港の為に建設されました。 最近まで有人灯台であり、1994年(平成6年)に無人化されました。 頂部の風見鶏が、羽衣伝説にちなんで羽衣の天女となっています。 最後の灯台守として勤務されていた職員の家族がデザインしたそうです。 「三保灯台」と呼ばれるている事がありますが、正式名称は「清水灯台」です。 日本三大松原の一つである「三保の松原」の中にあるためかと思います。 塔部は日本初の鉄筋コンクリート…