2013年11月13日に発売される新山詩織のシングル。
ひとりごと
聞き手を想定せずに発する言葉。
はてなハイクのキーワード(お題)のひとつ。(h:keyword:ひとりごと) はてなハイクでもっともエントリー数の多いお題。多種多様なつぶやきが投稿される。 はてなハイクでは、お題のない発言は全体に公開されない。そこで、特定のお題をつけずに全体に向けて発言したい場合、それが明らかに「ひとりごと」でない発言であっても、便宜上このキーワードが使われることがある。
文章が脳裏に生じない。心身が共に疲弊しているのか、昨夜は14時間も寝てしまった。加齢すると睡眠時間が減るはずなのに、偶に寝ても寝ても眠い。寝過ぎて気持ちが悪い。今宵は兼好師匠の落語だ。元気をもらいたい。 名古屋で撮影した噴水の水面
去年の夏、弾丸岩手への旅をしました。 推し活と友人に会うのとリコーダー三昧、時々平泉。 それが存外楽しくて、「来年も行きたいね!」と盛り上がった。 そして、盛り下がった(ちょっと忘れてた) そして急に再燃。リコーダー練習を1ヵ月休んでる間にね。 こちら側で話が進んでたのよね。 ぎょっとしなかったと言ったら嘘になる。 だって前回はお気楽二人旅。 今度は人数がちょっと増えてメンバーと。 それ、本当に行きたい?と自問する。 ともあれ友人に連絡しなくちゃ。 こういう日程でこういうことがしたいのだけれど、どうかな? 「久しぶりですー なるべく合わせます。こういうのもありますよ」 えーそうなんだ! それは…
7月10日20時 ほぼ満月 7月の満月は11日の早朝らしい しかし 翌朝のお天気は芳しくない予報 10日の夜に見られて、ま、良かったと思うことにしたしませう( ´∀` )💛 朝から陽ざし燦燦 暑い中を久しぶりに鳥撮り カワセミに会えて 超らっきぃ~ カワセミ スズメの雛 睡蓮 蓮 蕾の開花が待ち遠しい こちらの蓮畑の木道は整備補修されたが、蓮やオニバスの池もあるが、そちらの整備が間に合わないのか 荒れた状態 蓮の花が見られてのでほっとひと安心 しかし オニバスの花は見られないかも😢 シオカラトンボ チョウトンボ ムクドリの雛 ムクドリの群れがいて ヒヨドリも親子でいて とても賑やかだったが・・…
諸般の事情で引っ越すことになった。私自身は義家族に転がり込むようにして渡米し、その後家族のメンバーが各々の理由で一人一人と家を去っていった。夫と二人で暮らすことが決まったときに今の小さい家に引っ越した。私の荷物は本とゲームと少しのCD、そして服が主で、つまらない物を除いては大方片づけられたと思う。 義家族は米国に長く住んでいたこともあり、彼らの荷物の一部が自宅に残っている。梱包時に付与しておくべき情報が荷物には殆ど付いておらず、箱のスペースを有効に使われていないと判断した。今度の引越先は長く住めない可能性が高く極力身軽にしたいため、これを機に箱を入れ替えて中身のラベルをつける作業をすることにし…
いま まさに 必然的にかで ある流れのさなかで さらに あたらしき いまが あらたなる かわきりを 迎えていました かのように そんな 予感が していた …
水曜日力尽きた😞 ここ数日仕事が忙しく疲労が。 ごはん作って気がついたら寝てた。 そして木曜日、 帰りに駐車場までの距離で雨⛈️にめちゃくちゃ濡れた。 でそのままでフードパントリーに行って、結局濡れたせいか体調崩してダウンして夜中に起きて片付けと。 フードパントリーでお弁当🍱頂いたのですごくありがたい。 でも親としては私はダメよねと(-.-;) そしてお盆の期間、事務は休みになることが決定したのでひたすら身体休めよう。 カツカツなのであまりお金使わずお出かけも考える。 暑さに弱いお姉ちゃんと自分で、とりあえず涼しくどうせなら勉強になるようなところに!と毎年博物館に行ってる。 大人も含めて入館料…
抗っても仕方がないので… 先日春の人間ドックの結果をうけ眼科受診をした話をかいたけれど… 検査で問題があったところは経過観察。 他は矯正視力が1.2あるので問題ないと言われたけれど個人的には見えづらさも感じていたのでメガネ店へも行ってみた。 結果は乱視が入ってきているとのことで夜の車の運転用にメガネを作ることに。 今までずっと視力に問題がないことがあたりまえだったのだけれど… 「今までは○○だった」と抗ったところで仕方がない。 数年前の健康診断では聴力も問題なかったのが突然突発性難聴になって片耳があまり聴こえなくなったし… 人間少しずつ老化していくのでしょう。 素直に受け入れてよくなるようにい…
今日は令和7年7月7日。30年ぶりの777の日でした。 風景印や消印(日付印)を貰って歩きました。 数字の並びがきれいでテンション上がる半面、今日しかもらえないので焦りました。普段だとゆっくり街並みを味わいながら回るんだけど、今日しかないのでそれができず。 それにしても縁起がいいのか、いわゆる郵趣の人以外も結構もらってました。
久しぶりはてなブログへログインしたついでに、サブスクしている方々の最新記事をパラパラとチェックしみました。 面白い角度で見聞きした出来事を優しい文体で表現されている、(おそらく)少し繊細さんで勝手ながらに『私と似ているかも』と親近感を覚えるブロガーさんを、男女年齢関係なく主にフォローしています。 やっぱり似たもの同士。フォローしているブロガーさんの3分の1くらいが、私同様休止(停止)状態なのには思わず笑みが。 多忙なのか、飽き性なのか、はたまた精神不安定なのか、、、それぞれ理由はあるだろうけど、時々更新して欲しいな〜と思う。自分のことを棚にあげておきながら、そう思う。 陰ながら応援しています。
またしても飽き性でブログを更新することなく、気がつけば2025年も半分が終わってしまった。 相変わらずプチ引きこもりでほぼ無職。カレンダーを見返し振り返ろうと思っても見事に真っ白。就活も、LinkedinやIndeedをチェックしては、自分ができる仕事がない、とすぐに意気消沈。結局、一枚もレジュメを提出していません。はぁ、こうやって無職は無職歴を引き延ばし、有職者はどんどんキャリアを積んでいくんだなー。 行動せねば、と強く思うも、明日、明後日、来週、来月、、、とどんどん月日だけが過ぎていく。何もしていない罪悪感、将来への不安、友人やLinkedin上の知人の近況投稿内容に嫉妬と妬みを覚え最後は…