自動車の部品の一つ。 一般的なガソリンエンジンは、ガソリンと空気が混ざった混合気に点火プラグから火花を放つことで点火する仕組みになっている。 通常、自動車の電源は直流12Vか24Vであるが、これでは火花が起こらないので、火花が起こるように数万Vまで電圧を上げる必要がある。 その電圧を上げるものがこのイグニッションコイル。
先日に mitiru.hatenadiary.jp 自作シフトインジケーターと共に キタコのイグニッションコイルに交換しました。 キタコ(KITACO) イグニッションコイル TCI点火車用 (ブラック) CT125ハンターカブ(JA55/JA65) モンキー125(JB02/JB03/JB05) ダックス125(JB04/JB06)等 754-9010050 キタコ(KITACO) Amazon これね。 日曜には効果の検証も兼ねて走りに行った訳ですが mitiru.hatenadiary.jp 書く事がイッパイあったのでインプレを書けず^^; で! 今更ながらインプレをと。。。 結論から言…
はい、ようやく週末です(ーー;) 今週は何時もより仕事を頑張ったのでバテてます。 って事で、嫁とのランチは グーグルマップで評価の高いカレー屋さんに初突入。 ここね。 最初、余りに地味な外観なので一回前を通り過ぎた(ーー;) いや分からんて。 因みに駐車場は道路の反対側に結構あります。 店に入ると凄いスパイスの香り! とても美味しそうな良い臭いです。 奥のキッチンとの境にカウンターが有ってメニューはそこにしか無く、そこで注文決めて直ぐにお金を支払うシステム。 え?初めてでは分かり難いよ? 特に説明もあんま無く不親切かなと。 最初に払うのも珍しく、初見の方は戸惑うと思います(ーー;) 因みにPA…
それじゃあ、年末にでも やりますか(ーー;) 左右、両方開封の儀w 未だ肝心のキタコ製?????キットは出て無いけどね。。。
後々のカスタムに向けて事前準備で キタコ(KITACO) スーパーオイルポンプキット グロム(JC92) モンキー125(JB03/JB05) CT125ハンターカブ(JA65) クロスカブ110(JA60)等 331-1452000 キタコ(KITACO) Amazon この当りを キタコ(KITACO) テンショナーキャップ モンキー・カブ系50~90ccエンジン/CT125ハンターカブ(JA55/JA65)/グロム(JC61/JC75/JC92)/モンキー125(JB02/JB03/JB05)等 303-1083703 キタコ(KITACO) Amazon 安い時・お買い得なタイミングで…
今日はSR400のいくつか作業を行いました。 ① プラグコードのノーマル戻し ② ラピッドバイクイージー取り付け ③ バッテリー補充電 作業開始です。 まずはタンクを外します、超めんどくさい作業です。 *ラピッドバイクイージー取り付けのみの場合は不要です。 外し方についてはこちらのSRガレージさんの動画を参考にしました。 https://youtu.be/bjTfFT2BLU8?si=NZ2SyiZZX4ywYez- お陰でほとんどガソリンを出す事なく作業ができました。 ざっくり説明すると、燃料コックをオフにしてキーのオンオフを4回くらい繰り返してホース内のガソリンをポンプに移します。 これで…
娘が自動車教習所に通っている。うちのスイフトスポーツは6MTなので、運転するにはマニュアルの免許が必要なんだけど、娘の話を聞いた限りではマニュアルの教習を順調にこなしているようだ。 そうなると、近いうちに、うちの車を運転することになるだろうから、消耗品くらいは新しくしておくかなと、ひとまずこんなものをそろえた。 左からエアコンのフィルター、エアフィルター、イグニッションコイル。 エアフィルターとエアコンのフィルターは以前も交換したことを記事に書いた。 nagask-441.hatenablog.comもう2年以上前だったか。 イグニッションコイルの交換時期は一般的には10万kmと言われているけ…
注文して、わずか1日でイグニッションコイルが入荷しました。入荷のお知らせが、整備工場からあり交換のため出かけます。対応が、早い。 作業手順は、エアークリーナー空気吸入口のダクトを取り外します。イグニッションコイルを取り外すとスパークプラグの頭が、見えます。そのプラグにイグニッションコイルが、刺さるのです。DCからACに変換して高電圧を発生させるのが、イグニッションコイルの役目です。 イグニッションコイルを取り付けている10mmのボルトを緩めます。昔のイグニッションコイルとは、違い筒状のスタイルです。 交換を終え新しいイグニッションコイルが、取り付けられました。 交換されたイグニッションコイルは…
ダイハツミラカスタムX DBA-L275S 移動運用の足として、愛用しているダイハツミラカスタムXが、エンジン不調です。1気筒動作していないようで、パワー不足とエンジンブレーキの効きが悪くなって異常振動を感じます。昔の車だとディストロビューターとイグニッションコイルを疑ったものです。その部品が、見当たりません。CDI点火式なので、昔の様相と違います。イグニッションコイルは、エアークリーナーの空気吸入口を取り外すことで見えます。整備工場で、点検してもらうと前方から見ると一番右側のコイル(3気筒)が不良であることが判明しました。早ければ、明日に部品が入荷するとのことなのでパワー不足ではあるが、この…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) ・・・衝撃でした。 あ、イグニッションコイル取り換えました( ̄▽ ̄) 無事に終わったのですが・・・ まぁまぁ聞いてやってください。 とりあえず、届いたイグニッションコイルが正常なのか調べてみました。 ・1次側・・・ 1.2Ω(定格値:0.8~1.2Ω) ・2次側・・・13.3kΩ(定格値:8~15kΩ) 抵抗値をテスターで調べてみたら、4本ともこんな感じでした。 定格値内なので正常です。 入れ替えました。 分かりやすいように、番号を油性ペンで書きました。 付いていたイグニッションコイル。 見た目が大分くたびれてますね。 22年間…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) 考えたくないけど、やるしかない。 ということで、いつものWebikeで・・・ ぐおぉ・・・たかーい(´;ω;`)ブワッ 買いました。 いっそ、サードパーティ製にしようかと思いましたが、純正の方が耐久度は高いはずなので こちらにしました。 長い目で見たら、純正の方が良いでしょうし・・・。 純正品が注文出来なくなったら、サードパーティ製を注文って感じですかね。 幸いWebikeの倉庫に在庫ありだったようで、すぐに届きました。 周囲が白っぽいと思いますが、これは『タルク粉』というものが付いているそうで、 樹脂部分を保護する役目がある…