鶯。英名:Bush Warbler 学名:Cettia diphone スズメ目ウグイス科 体長15.5センチ。全身オリーブ・ブラウンのかなり地味な鳥。オフホワイトの眉斑。 春から夏にかけてホーホケキョと大きな声でさえずる。秋、冬にはチャッチャッと地鳴き。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
思い出の丘 標高1935m 夏のウグイスは標高の高い涼しい高原で巣をつくり繁殖しています ホ~ホケキョ♪ ホ~~ホケキョ♪高原に響き渡っています <松本市思い出の丘> 思い出の丘より我が家のある松本市方面午後から雷雨予報、洗濯物干したままなのだがまだ大丈夫! 囀る ウグイス 足元にハクサンフーロ あっちこっちでウグイスが鳴いています ホ~ホケキョ♪ いい声!! ウグイス 日本三鳴鳥のひとつ ホ~ホケキョ♪ 思い出の丘 標高の高い思い出の丘ではまだレンゲツツジが見られました
予報ではお昼過ぎまでは天気も持ちそうだ7/4(金)仕事は休み、土、日は仕事なので今のうち!洗濯をすませてから美ヶ原林道を駆け上がった少しガスっている、アルプスの山並みは雲の中尾根の駐車場に車を置きウグイス鳴く「思い出の丘」を歩くここ、標高1935m 雲の中 涼しい!! こうりんか(紅輪花)が咲いている こうりんか(紅輪花) 車で頂上近くまで林道を登れて思い出の丘頂上や武石峰はすぐ近くだ、洗濯物干しっぱなしでやってきて天気が気になるが花や野鳥を見ながら高原ウオークを楽しみます (つづく)
先日、ツバメの巣についてブログにした日。 www.betty0918.biz まさにブログがアップされたその日。 タイムリーな事件(?)ありました。 二女のご近所さんが庭のハチの巣を撤去したところ、それはハチの巣ではなく鳥の巣でした。 卵が1個割れているようです。 この卵を狙ってなのか、この巣のまわりを蜂が飛ぶようになり、木の下からみると「蜂の巣」だと勘違いしたのでしょう。 私は詳しくないので断言はできませんが、画像を見る限り、お皿のようなこの形はメジロの巣でしょうか。 ムクドリは、もともと樹洞を利用して巣をつくる鳥なので、このような皿型の巣は作らないそうなので。 でも二女が肉眼で見たところ、…
ウグイス 2025.04.27 声はすれど姿を見せず だが突然目の前に現れた 写真展のご案内です
今年はなかなか機会が無くて撮れなかったウグイス。やっと会えました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
もう花が咲いた近所のネムノキ 新聞の一面トップ。「イスラエルがイランの核施設を攻撃」という大見出しが躍っている。テレビは、イランがイスラエルに向けミサイル数百発を発射したというニュースを大々的に報じている。中東の軍事大国同士の武力による応酬。これ以上拡大しないことを世界の人々は願っているはずだ。早朝、物騒なニュースに接した後の散歩途中、野鳥の鳴き声を聞いた。この季節の「鳥の歌」である「ピース、ピース、ピース」だ。平和への祈りのように、私の耳には届く。
www.youtube.com ランキング参加中犬がすき ランキング参加中犬★猫 ペットグループ ランキング参加中ペット
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 小雨で風が弱いので傘を差しながらの雨の朝活散歩になりました。 R8 RF70-200mmF4L IS USM タイサンボク ヒメザクロの花 七変化のランタナ 電線のウグイス R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
あ・・もう1日が終わってしまう・・_(しつこい)夕暮れ時。まだまだ明るいけど時間はもう6時ちょい前くらい。この時間になるともう1日は終わったも同じ。今日の〆のお散歩へ。 たらちゃんは・・夕日に当たり動かなくなっちゃった・・😅どうしたのかな? まだちょっとしか歩いてないのにな・・もう帰りたい?先や戻りに誘導しても動きませ~ん。何か考えてるみたいだから、しばらくこのままでいるしかないかな。 すぐ近くで「ホーホケキョ!」と響きわたる美声が。あ、いたいた、あんな小さな体からこんなに大きくて透き通る声が出るなんてすごいよね~😳 動きませんね~ ほら、先行っちゃうよ、👋バイバイだよ~と言っても「いいよ~だ…
タイトルの意味は・・・ GixxerのF(=フロント)スプロケットの歯数です。 現在のFスプロケットの歯数は13丁なのですが ネットやyoutubeなどを拝見していると 14丁に換えている方がいらっしゃいます。 その効果として~ 〇同じエンジン回転での速度が上がる事。 (同じ速度なら回転数は落ちる) →燃費が良くなる可能性がある →最高速度が上がる可能性がある 〇低速のギアで今より引っ張れる事。 →発進時にローギア(=1速)を長く使える →その結果、ゼロスタートからの ギアチェンジの煩雑さが軽減される? デメリットとしては~ 〇出足&中間の加速力が落ちる →今より大人しくなると考えられる →キ…