額紫陽花・萼紫陽花 ユキノシタ科 アジサイ属 日本原産 アジサイの原種
:植物
本日のくるみさん、朝のうちはキャットタワーのハンモックで入浴ポーズです。 だんだん室温が上がってくると、外に出した足を高く上げ肉球から出た汗を乾かしている様です。 昼食前にスーパーへ買い物に出たついでに山沿いにある「あじさい小道」に行ってみました。 毎年、アジサイが咲く頃に見に行くのですが、今年はいつもの年より遅くなってしまいました。 道の両側にアジサイが植えられています。 今がちょうど見頃といったところでしょうか。 植えられているのは、ほとんどがガクアジサイです。 池の周りにもアジサイが植えられています。 荒れ地なのか畑なのか分かりませんが、何かが植えられていました。 収穫後、何に加工される…
午前中はからっと晴れていたので、自転車で散歩がてら買い物に。 金曜日って気分が軽いです。普段と違う、何か楽しい事したいなぁって思います。 何件か用事を詰め込んで少し遠出しました。 肌の様子を見ながら、少し日光に当たるようにしているんですよね。腕だけですけど。 何故なら骨のため! 将来骨粗しょう症にならない為に、今からコツコツとできる事はやりたい。 ウチのあじさいがきれいに咲いています。 私が何の知識も無く剪定したので、3年位花が咲かなかったんですが、義母が根気よくお世話してくれたので、毎年きれいに咲くようになりました。 今日のお弁当。 ソースとんかつ 無限ピーマン にんじん甘酢煮 玉子焼き 黒…
今朝一のアップで6時の天気は 曇っていると記しました。 しかし、午後からは本格的な雨 になりました。 もう終わりかけている海側のガ クアジサイは嬉しそうです。 車庫の雨どいから落ちる雨を滝 に見立てた所も今日は、しっか り流れています。 今年、産まれたメダカの鉢も水 替えをしていないので、新生メ ダカも恵みの雨でしょう。 明日は、どんな天気になるでし ょうか。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*^▽^)/★*☆♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は休日なのでパステルくんと目一杯まったりしたいと思います(*>∇<)ノ。
アベリア ガクアジサイ アップルミント ネムノキ ナンテン など 最近、いろいろあり過ぎる。 父に関していえば、来週14日、別の科の医師から説明があるので来てほしいという電話があった。 これで入院4週間は確実で、もう一山ありそうである。 悪い方に考えたくないとブラザーが言うので話していないが、急を要しない程度の何らかの悪化であることは察しがつく。 悶々と過ごすのも精神衛生上よくないので、気分転換として「庭の風景」をお送りする。 私自身、あまり気に病んでいないので、気兼ねなく花の画像をお楽しみいただけたら幸いである。 アベリア ガクアジサイ アップルミント ネムノキ ナンテン など 満開になった…
少し時を遡って、6月の中旬の写真です。 高瀬川の二条から御池にかけては、 おもにガクアジサイの花が植えられています。 6月18日のブラタモリで高瀬川についての話がありました。 高瀬川は江戸時代初期、角倉了以が私財を投じて作った川なのだそうです。 私財を投じて作るとはすごいですね。 でも番組では、その後ちゃんとその分のお金はちゃんと高瀬川の運用で 元をとってお釣りもきたそうですから、 やっぱりお商売人さんってすごいなぁと思います。 今はこんな水の流れで?と思うぐらい、ささやかなせせらぎですが、 当時はもう少し多い水量がこの川を流れていたのでしょう。 それでも普通の川に比べると水深は浅かったのでし…
雨に打たれるガクアジサイ 台風4号から変わった温帯低気圧の接近で、きょうは本格的な雨の一日となった。 特に午後は時折、激しい雨に見舞われた。 そんな天気の中、仕事が終わってから職場に近いマンションに寄った。 気になったのは、やはりアジサイだった。 雨に打たれるアジサイを見て回っていたとき、きれいに咲いている一輪のガクアジサイが目に入った。 周囲の花がみなしおれて茶色に変わっている中で、その一輪だけが鮮やかで美しかった。 その姿はまさに孤高のガクアジサイだった。 ガクアジサイには、水滴がびっしりとついていた 一凛だけが鮮やかで、文字通り「異彩」を放っていた
歯医者にいってきました。歯の根っこに思いっきり針?突っ込まれてめっちゃ痛かった!!先生神経ないし痛がらないからって油断したやろ!キーヽ(`皿´)ノまだ痛いで!次は御手柔らかにお願いします!です。 なにこの花むっちゃ可愛いな!♡ 色変えてみても可愛い。星型か〜七夕っぽい。今の時期にぴったり〜♪₍₍ ◝( ゚ω ゚ )◟ ⁾⁾ 痛かったしお花に癒やしてもらおっと。 クチナシすはーいい香り(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) ガクアジサイまだイケるか?まだイケるか?と思いながら撮った。さすがに今日で見納めかも。見納めかもって思うと名残惜しくて何枚も撮っちゃう…。今年も綺麗に咲いてくれてありがとう╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝…
我が家に咲く四季の草花も7月 の花になりました。 空梅雨で、しかも、これまでに なく早い「梅雨明け宣言」下の 花です。 6月、海側のスペースに咲いて いた、ガクアジサイが、まだ咲 き続けています。 そして自宅と浜の境に、インド (アフリカ)ハマユウ?が、咲 いています。 この2つの花を、7月の我が家 に咲く四季の草花にしたいと思 います。 外玄関横の花壇へは、妻が鉢植 えしている花が、想像以上に沢 山、咲いています。 この妻が植えている花は、追々 7月の花に加えていきたいと思 います。 3月 梅の花 4月 芝桜 5月 リュウキンカ? サツキ 6月 サツキ ハマヒルガオ アジサイ 7月 ガクアジ…
梅雨のジメジメは好きじゃありません… どんよりした空とまとわりつく湿気も苦手です。でも! 紫陽花 はやっぱりいつ見ても綺麗だなぁ ♡ と感じます (*´ω`*)
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(>∀<)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*´∇`)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事終わりました(#^.^#)。
見晴らしの良い斜面いっぱいに咲くアジサイ。水道山公園の続きです。
昼から雨になりそうなので、朝一で野菜の収穫をした。 ようやくミニトマトがとれ始めた。あと、インゲンが少々。シシトウは、もう少ししたら、毎日、お酒のつまみにできるくらいとれそうだ。 花壇の花はこんな感じ。 ごちゃごちゃだけど、黄色のダリアと赤いグラジオラスが咲いている。毎年、花の配置を格好良くしたいと思っているのだけれど、これが私の限界かなあ。まあ、咲いてくれているので良しとします。 こちらはガクアジサイ。アジサイ類は先日の大雨でだいぶ枝をやられているけど、花はしっかりと咲いてくれています。アジサイは強いね。 閑話休題。 先週から札幌競馬が始まって、本来なら競馬場で馬券を買っているはずなのだが、…
薄れる君の記憶 必死に思い出して
ノリウツギの花は既に紹介したが、その園芸種の一つがピラミッドアジサイ(和名はノリウツギミナズキ)である。ノリウツギの花のすべてが装飾花になったのがピラミッドアジサイだと考えると、わかりやすいのではないか。遠目にはアジサイのアナベルそっくり。 野生のノリウツギとピラミッドアジサイは確かに違う(画像で比較してほしいが…)。そして、カシワバアジサイやアナベルとも違う…でも、その違いは実に微妙。 アジサイはどれも既に咲き終わったが、ノリウツギは今咲いている。沢山咲いていたアナベルと比べると、ノリウツギの方がガクアジサイに近い。それが主な理由になって、私はアナベルよりノリウツギミナズキの方が好きなのであ…
ノリウツギはアジサイの仲間だが、円錐形の花序(花房)をもつため、ガクアジサイによく似ている。開花期もアジサイより遅く、まだ咲いている。花弁のように白く円錐花序を彩るのは「しべ」が退化した装飾花の萼片である。 開花は6~8月で、小さな花がまばらに集まってピラミッド状の円錐形を作る。遠目からはガクアジサイのように見えるが、花の様子はカシワバアジサイに近い。白い花びらのように見えるものは萼が花びら状に変化した「装飾花」と呼ばれるもの。装飾花の大きさは1~5センチで、色は白が基本だが、ピンクを帯びるものもある。 ウツギのように初夏に白い花を咲かせること、樹皮に含まれる粘液を利用して製紙用の糊を作ったこ…
我が家のあじさい、満開 我が家の猫の額の庭に咲くあじさいが、満開に咲いた。 庭に咲く二種類の紫陽花、今年は十年ぶりに綺麗に咲く。 アジサイ・紫陽花を少し調べてみた。 普通のアジサイは、色がブル-とピンク・白の三色らしい。それとガクアジサイもある。 わたしの家の庭には大きく4株のアジサイ。その内プル-のアナベルと呼ぶ普通のアジサイが一株。そして、ガクアジサイが3株。このガクアジサイ、紫陽花と漢字で書くように色が青紫。 アジサイの色 アジサイの色は、そこに菜っている土の酸性やアルカリ性によって赤や青色になるらしい。土壌の㏗によって花色がへ変化する。アルカリ性ではピンク色。酸性だとブル-色に咲く。緑…
おはようございます。hitogotoです。 先週ぐらいから眼精疲労と肩こりの激痛がひどかった・・・。徐々に回復してきたけど、あれはきつかった。 読書は封印して、目薬、コンビニに売ってる目の疲れにきくドリンク、アイマスク等々、応急処置をしてた。目を労わったら、回復してきた感じ。 気圧とかも関係してるのかな?今月は雨の日が多かった。この記事を書いてる今も、札幌は雨です☂ でもでも、悪い事ばかりじゃない!そう、タイトルにもあるように、 アジサイのシーズン! アジサイの花好きなんです。しかも、紫陽花見に行こうと思ったら、その日って雨でも別にいいというか、晴れてなくても行こうって気になれるのがいいころ(…
誰に注目されるでもなく、星のようにドクダミが咲いていた。しらさぎ森林公園で、花菖蒲のほかに咲いていた花たちを。
いつの間にか咲いて・・・ いつの間にか " 花の時期 " が過ぎてしまった 私の 『 ガクアジサイ 』・・・ 昨日、" pruning " しました・・・ 4/1 ほどの " 枝 " は、袋に入りきらず、 そのまま、切らずに、残したままです。 今年は・・・かわいそうな " 仕打ち " を しました・・・ 来年は・・・私のためにきれいに咲いてね!と お願いしています・・・ 『 ガクアジサイ 』 の " 花言葉 " は、『 謙虚 』 だそうです・・・大好きです。
こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 短かった梅雨も、何とかその後の雨で少しは水不足が改善されたように感じる今日この頃。 我が家の小さい小さいガーデニングスペースも所狭しと、たくさんの植物が生い茂っております(;^_^A ということで、本日はそんな我が家の夏のガーデニングと家庭菜園の記録です☆ 家庭菜園にはやっぱり日光! 挿し芽・種まきシリーズ 虫たちとの戦い さいごに 家庭菜園にはやっぱり日光! 昨年大きく育ったものの、実つきが良くなかったミニトマトにキュウリ。 どうやら、起き場所が良くなかったようです。 自宅の南側に位置する、ボス猿のガーデニングス…
雨が降る…。予報では今日は晴れるはず🌤️ 昨日、パート終わりに散歩した。 ガクアジサイが綺麗に咲いている。 セミの抜け殻を発見した! 短い命を全うするのだろう。 昨日の夕飯。 給料日前残り物炒飯、スープ、冷やし🍅、糠漬け🥒等、地味メニュー。 今日の弁当 焼売 味噌漬け卵 ナポリタン ナスとズッキーニ甜麺醤炒め 🍅🍅🍅 糠漬け🥒 梅干し 次男用🍙🍙🍙🍙 今日が終業式の次男。 明日から夏休み。 介護初任者研修を夏休みいっぱい受けるよ。 頑張ってほしい🌱
”スポンサーリンク // しばらく続いた雨空から、晴れ 今日はかなりの暑さで お昼から冷房つけました。 先日、雨の合間に 半日蔭の花壇でダイナミックに広がっていた オタフクアジサイの花も終わり 思い切って 強剪定しました。 とにかく今回は 株を小さくするということで 株元からバッサリ! 一度やってみたかったのもあって(笑) これでどのくらいまで育つのか… 少しは小振りになるかな~? 隣の斑入りガクアジサイは 今季は花が付かず、葉のみ展開。 それでも十分美しいんだけど。 冬の降雪で、屋根に積もった雪がどさっと この周辺に落ちて 枝が折れたりしたこともあったっけ。 このままこちらは剪定せずにいくか…
誕生日!!おめでとうございます!!! 1993年(平成5年)~1999年(平成11年)生まれの人の本質・適職・伝言を載せています 誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね ガクアジサイ 月下美人 ゲッカビジン *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ゲッカビジン 花言葉「はかない恋」はかない恋 はかない美しさ はかない恋に 代表される月下美人☆~☆ はかなき故の妖艶な美しさに見惚れる#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ゲッカビジン 花言…