ガレージサウンドの略称。Garage ガレージロック ガレージパンク ガレージで練習/演奏しているような、 シンプルでストレートなサウンド。 エフェクター類はあまり多様されず、 多くは大音量を好む。 ラフであり粗暴であり衝動的であることから、 ロックの原点回帰ともみられる。 ほとんどパンクと同じ意味合いだが、 こちらは、あくまでもサウンドスタイルを示す用語であり、 ライフスタイルをさす言葉としては用いられない。
車庫、自動車修理工場
ガレーの誤爆回避
燃料タンクの中に残った水を抜こうと思い立った。 リフトアップしてドレンボルトを外そうとしてら回らない。 一度もやった事の無い素人作業、折ったら怖いので見聞きする 556を吹き付けて様子見する事にした。 ドレン タンクを吊っているナット部分にも 燃料ホース部分にも 2か所 そしてボンネットを開けた状態で、リフトを最上位1.7mまで上げて、天井に当たらないかを見た。 傾斜屋根低い方の40cmほどで止まり、当たらないことを確認。 リフトアップ 軽バンはまだ上げていないけれど、多分大丈夫だろう。 平屋も天上高めで造って正解だった。 ランキング参加中自動車 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
いま一番欲しいものはガレージだったりする。 安く上げるならカーポートが一番手っ取り早いんだけど、あれは見すぼらしくて好かんのよね。最初に建てた一戸建ての時に、採用しておきながら言ってるけど(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 でも、やっぱしカーポートは安っぽいと言うか、ビンボったらしいと言うか、実際ビンボ暮らしなんだけどね(笑) 下の写真は29年も前に建てた家で、懐かしいと言うか、そんな遠い昔に思えない。 これまでを振り返って思うこと、人生は短かすぎるよ。 計画しているガレージは、コンクリート土間が50平米くらいで、木造軸組の面積は9坪になる。それに部分的な庇を作ったり、屋…
ファイバースコープが届いた。 早速専用アプリをインストールしたipad miniに繋いでタンク内を見る。 ちょっとブレ画像だけれど、タンク内の油面と思われる境界線。 タンク内のガソリン境界 そしてやはり錆 錆 錆 ではと前回、ホースを入れて汲み上げようとしたのに全く上がって来なかったのはなぜかと考えた。 多分長いホースがタンク内で曲がり、吸い口部分が油面より上になったのではと思い付き、ホースに数か所切り口を入れた。 ホースを部分カット この状態で差し込み吸い上げたら、下の様にペットボトル1本半ほどが抜き取れた。 変色したガソリン それでも後はカスカス音だけで完全に抜けていない様子。 そこで水を…
こんにちは 無職整備士野郎です。 今回はよく聞かれる費用の話です。 フロントフォークのオーバーホール費用です。 kurozubike.hatenablog.com 前回の記事はこちら 今回使用した部品はこちらです。 インナーチューブ新品 オイルシール、ダストシール フォークオイル ・インナーチューブ新品 ・オイルシール、ダストシールセット(2本なので二セット) ・フォークオイル 合計金額 14333円 部品代だけだとこのくらいでした。 あとはトップキャップのOリングは手持ちのもの200円くらい。 今回はインナーチューブが点錆びだらけでシールを交換してもいずれ漏れると判断して交換しました。 単純…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、S邸ガレージ訪問のハナシです。 聞きしに勝る ガレージ新築⁈ 地元のウリを堪能 甦る記憶 聞きしに勝る どんよりと梅雨空に重い雲がかかる6月半ばの某日、フェラーリ・F355仲間であるSさんの静岡のご実家にあるガレージにお邪魔させていただきました。Sさんには以前所有していた328GTBのお披露目で横浜までお越しいただいたこともあり、是非S邸ガレージも拝見させてください、とお願いしたところ快諾をいただいて今回の訪問と相なりました。みんカラブログでガレージの様子は何度か拝見していたのですが、実際にガレージに足を踏み入れてみると… まあ、夢空間✨愛…
毎度お世話になっております、Amazon到着しました✨ 車と違いバイクを野ざらしにしたくないので、庭は狭くなりますがお迎えしたスクーターの保管ハウスを設置してみようと思います なんとキャンプテントのメーカーが製品供給しているではありませんか、ちょっと笑いながら手持ちのテントと同じ色をAmazon発注しました 庭のハジに設置開始、フレームを組み立てていきます 各フレームの接続部分はプッシュピンになっており、工具も使わず差し込んでいくだけでカンタン✨ 基礎のフレームが組みあがったら、バサッとカバーを被せて完成✨ 裾の穴にゴムを通してカバーを固定、シンプルな作りで強度は心配ですが、雨風防げればいいの…
昨日は1日雨。朝のサイクリング後、家を片付けて小屋の掃除をします。 もはやものが多すぎ。とりあえず棚周辺を整理したい。 専用工具やパーツ類はジャンルごとに100均のボックスで保管しています。 ベアリングとオイルシールの箱にはラビット関係のシール類。 すでに手元を去ったラビットS601のパーツも記念品的に保管。 301のフロントサスのOリングなんて大量にありすぎ。 雨が止んだのでPCXを外に出して、最近すっかりご無沙汰のラビットをいじります。 風防が風圧で自分側にずれてくるので、ステーを調節。 これも1年以上前からの懸案事項でした。 この挟み込んで固定する部分の鉄棒がずれてくる。 風防のステーを…
だめだめだめ、そういうことは言ってくんなきゃ。 お前だけ取り残されちゃうでしょww 何の話かっていうと、以前、春休みに初日だけ朝練したって記事を書いたんですが、それからしばらく経ってからチャト坊からこんな話が出たんですね。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com ○○がシャトル持ってきてて、俺も打ってみたんだよ。 ▲▲も持ってるって言ってたよ。 と。 はい。シャトルとはなんぞや? ですよね。僕もでした。 調べたところによりますと、野球の練習でシャトル打ちってのがありまして。 どういうものかというとバドミントンで使うシャトルあるじゃないですか。 あれを使ってバッティン…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 バイクでお散歩 ガソリンが腐る⁈ たまにエンジンかけてるから大丈夫⁈ 近くの海へ ボアアップの恩恵 ゴリラの今後 最後に バイクでお散歩 バイクを3台所有してるとどうしても乗るバイクが偏ってしまいます💦 バンディット以外は、原付が2台です🤭 3台は、定期的に交代で乗るようにしています。 手前バンディット、左奥アドレスV125G、右奥ゴリラ それぞれの使用用途は? バンディット1250Sは、ツーリング用 アドレス v125は、通勤やお買い物用 ゴリラは、乗ろうと思わなければほとんど乗ら…
今日夕方、展示場からの帰り お引越し先 ガレージの地盤調査が終わったということで、寄ってみた。 ガレージを建てるのに、地盤調査するか?、、、って思たのよ。 10平方メートルを超える建物は地盤調査が必要です。 ここに建てる ガレージは60平方メートル、確認申請もしました。 地盤調査終了